Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- Australia declines to join UK and US-led nuclear energy development pact via ABC News 2024/11/20
- Australia mistakenly included on list of countries joining US-UK civil nuclear deal, British government says via The Guardian 2024/11/20
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
- 長崎「体験者」の医療拡充 なぜ被爆者と認めないのか【社説】via 中国新聞 2024/09/23
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- November 2024 (2)
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Daily Archives: 2017/07/26
Pohakuloa Radiation Contamination and more… via Malu ‘Aina
POHAKULOA Maybe More Military Depleted Uranium than Thought Retired Nuclear Geologist, Dr. Mike Reimer, PhD of Kona says “the amount of DU (Depleted Uranium) present at PTA (the military 133,000-acre Pohakuloa Training Area located in the center of Hawaii Island) … Continue reading
CAB tables debate on German spent nuclear fuel via The Star
Citizens Advisory Board, or CAB, could not agree on how to proceed with their recommendations for the receipt of German spent nuclear fuel for treatment and storage at SRS, resulting in the topic being tabled for another meeting. […] CAB … Continue reading
規制委、原発延長受け付け前倒し 計画的対策可能に via 日本経済新聞
原子力規制委員会は運転開始から40年を超す老朽原発の運転延長の申請を3年以上前倒しで受け付ける規則に改める。運転期間35年から申請できるようにする。電力会社が延長できるかどうかを早い段階で分かるようにして、定期検査時などの停止中に計画的に対策を取れるようにする。これまでに延長が認められた原発は、期限間際で結論が出たため対策に時間がかかり、すぐには動かせなかった。 原発の運転期間は原則40年だが、最大20年延長が認められる。そのためには、電力会社は規制委に申請し、原子炉の経年劣化の確認などの審査を受ける必要がある。現状では運転40年の1年3カ月前から申請できる。審査が運転40年までに終わらなければ、その時点で審査は打ち切りとなり、電力会社は廃炉を余儀なくされる。審査の行く末が分かるまで老朽化対策を進めるのをためらう要因になっている。 […] 全文
内部被曝測定に初歩的ミスか? 改善進まぬ旧動燃体質 via テクノロジーonline
前々回、前回と2回に渡り、2017年6月に発生した日本原子力研究開発機構の大洗研究開発センター燃料研究棟の内部被曝事故の経緯と原因を考察してきた。最終回では、なぜこうした事故を繰り返すのか、根本の原因を考察する。 両者とも測定評価ミスの可能性も 今回の被曝評価ではどちらも、緊急の医学的処置の要否を判断するため、測定の難しいα線測定からの放射能量の評価や、時間のかかるバイオアッセイ検査ではなく、肺モニターを採用している。超小型α線検出器の肺内部への挿入はできず、肺の汚染を直接検査するには外科手術による切開しか方法がない。医療リスクを考慮すれば、現実的には今のところ肺モニター法がベストといえる。 1回目の内部被曝検査に際しては、5人の作業者は大洗のPFRFから東海村にある核燃料サイクル工学研究所に移送されている。前述したように事故直後に作業服などの汚染が確認されていたことから、移送前には体外をシャワーで洗い流し除染している。バイオアッセイ検査で予測されるより大きな値が検出されたのは、このときの洗浄が不十分で身体表面に付着していた両核種を測定してしまったのではないか。 […] 全文
乳歯の被ばく状況調査 福島歯科医師会が事故後生まれ、提供求める via 東京新聞
東京電力福島第一原発事故を受け、福島県歯科医師会などが県内外から提供された子どもの乳歯に含まれている放射性物質を測定する研究を進めている。胎児期の歯の形成段階で体内に取り込まれた放射性物質がそのまま残りやすい性質に着目、世代間や地域間で比較し、事故後の被ばく状況や健康影響の解明につなげるのが狙いだ。 環境省の研究調査事業として二〇一三年度に開始した。これまで北海道、新潟、静岡、熊本、沖縄の歯科医師会と連携し、本人や両親の同意を得て、約五千五百六十本の乳歯を集めた。 対象となる主な放射性物質はストロンチウムで、化学的性質がカルシウムと似ているため骨や歯にたまりやすく、検出量から被ばく線量を推定できる。東北大(仙台市)と奥羽大(福島県郡山市)が今月までに分析を終えた五千本では、ほとんどの歯で微量の放射性物質が検出されたが、地域間での差は確認できなかった。過去に行われた核実験や自然界に存在する放射性物質が原因とみられ、第一原発事故による影響は考えにくいとしている。 ただ、これらのほとんどが事故前に生まれた世代の乳歯とみられる。 全文は乳歯の被ばく状況調査 福島歯科医師会が事故後生まれ、提供求める 関連記事: Fukushima kids’ teeth to be checked for strontium-90 via The Japan Times (Jan. 19, 2014) Dentist urges people to keep kids’ baby teeth to study Fukushima radiation exposure via The Mainichi (May 7, 2016)
WHY THE SCARIEST NUCLEAR THREAT MAY BE COMING FROM INSIDE THE WHITE HOUSE via Vanity Fair
Donald Trump’s secretary of energy, Rick Perry, once campaigned to abolish the $30 billion agency that he now runs, which oversees everything from our nuclear arsenal to the electrical grid. The department’s budget is now on the chopping block. But … Continue reading
Posted in *English
Tagged energy policy, health, Inequality, nuclear waste, Nuclear Weapons, Radiation exposure, Safety, U.S.
Leave a comment
生業訴訟って? /福島 via 毎日新聞
原発賠償拡大求め 国、東電の事故責任争う なるほドリ 10月10日に福島地裁で「生業(なりわい)訴訟」の判決があるって聞いたけど、どんな裁判なの? 記者 東京電力福島第1原発事故の被災者が国と東電を相手取った全国最大の集団訴訟です。公害訴訟では原告らがスローガンを掲げることもあり「『生業を返せ、地域を返せ!』福島原発訴訟」の略称です。原発事故関連の訴訟は1万2000人以上の避難者らが18都道府県で計約30件起こし、裁判史上屈指の規模になりました。中でも生業訴訟の原告数は3割を占める3864人(提訴時)です。 請求内容は(1)原告の居住地の空間放射線量を事故前の状態(毎時0・04マイクロシーベルト以下)に原状回復させる(2)原状回復の実現まで1人当たり月5万円の慰謝料を支払う--です。判決は3月17日の前橋地裁、9月22日に予定される千葉地裁に続き3例目になります。 (略) Q 何が争点なの? A 現行の賠償ルールから、どれだけ金額の水準や賠償対象地域を広げられるかです。賠償基準になっている国の「中間指針」について、国も東電も合理的だと主張しています。しかし、原告側は「加害者側が一方的に決めた」と問題視し、賠償ルールを変更させ、裁判に参加していない人も含めた「全体救済」を目指しているのです。 前橋・千葉地裁の訴訟とは異なり、原告一人一人の個別事情ではなく、地域ごとに賠償額が判断される見通しです。例えば「県北の原告に100万円支払え」という判決が出たと仮定すると、その地域の住民は誰でも裁判をすれば賠償を認められることになり、国や東電は賠償ルールの見直しを迫られることになります。 (略) 生業訴訟の原告らは「被害者は私たちで最後にしてほしい」と被害根絶を目指しています。原発のない社会につなげるためにも、原発を推進してきた国や東電の責任を明らかにしようとしているのです。=回答・土江洋範(福島支局) 全文は生業訴訟って? /福島 via 毎日新聞
Canada needs to embrace peace and sign nuclear ban treaty via The Star
A survivor of the Hiroshima bombing feels betrayed by Canada and Japan for not joining 122 other countries that voted to adopt the text of the Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapons. By SETSUKO THURLOW I am still rejoicing. … Continue reading
Posted in *English
Tagged Canada, health, Hiroshima/Nagasaki, Nuclear Weapons, Radiation exposure, Safety, U.S.
2 Comments