Daily Archives: 2017/07/03

Nuclear accountability curbed by EU politics and industry interests via EUObserver

A meeting of the parties to the UN convention on environmental impact assessment in a transboundary context (Espoo) took place last week in Minsk, Belarus. Among other things, it helped to showcase the influence that politics and the nuclear industry … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , | 1 Comment

大洗の被曝事故で見えた「事故対策の不備」via 朝日新聞

原子力機構を批判するだけでは済まない国の責任 [,,,] それは研究組織特有の「プルトニウムに慣れすぎていた」という説明では収まらないレベルの甘さだが、では本当に原子力機構だけが悪いのか? それは違うと声を大にして言いたいのである。 問いたいのは、規制委員会の責任だ。問題点は2つある。一つは事故の全責任を「事故を起こした組織」に押し付ける態度だ。もう一つは、事故が起こったあとの対処法「事故対策」の不備を語っていないことだ。そのいずれにも全く責任を持たず事業者だけの責任にしては、福島原発事故の二の舞は防げまい。東京電力だけを悪者にして「臭いものに蓋」をするだけだったら、旧組織(保安院と安全委)を改変する必要はなかったはずだからだ。本稿では、規制委に何が足りないかを考察したい。 「。。。」 当然ながら、全ての原子力事故は、それを未然に想定できなかった規制委にも何らかの責任が出てくる。今回の事故は、規制庁の指示に基づいて作業して、その際の手順書が事業所任せだったことで起こった。結局のところ「安全管理は事業所任せ」のままだったのが事故の一因でもあるのだ。 この点に関して、規制委ならびに規制庁は、旧組織から実質的な進歩がなかったということになる。確かに原発の再稼働基準はマシになって、廃炉する原子炉もでているが、それは本来なら旧組織がすべきことで、規制委の功績というのはおこがましい。むしろ、今回の事故が象徴するように、規制委・規制庁が理念通りに機能していないと見るべきなのだ。 安全対策だけでなく事故対策も 大洗事故では、事故後3時間も作業者が放射能の充満した部屋に閉じ込められた対応も問題になっている。時間がかかった理由は、事故時の手順が確立されずに、放射能を部屋から出すリスクのみに囚われて、5人の被曝をきちんと認識できなかったからだ。筆者に言わせれば、今回出た放射能の総量は、屋外に飛散したら問題にならないレベルに希薄化する程度のものだ。となれば、問題は、なぜその判断を即座にするためのマニュアルが無かったかだ。 放射性物質の飛散の原因が「想定外」だったのは言い訳にならない。事故は起こるものという経験則を認めたうえで、事故を速やかに終息させる任務と、被害を最小限に食い止める任務の優先度を決めて、判断基準や対策方針をマニュアル化するのが、すべての安全管理に必須だからだ。[…]   全文

Posted in *日本語 | Tagged , , | 1 Comment

子どもが見たフクシマは 県内避難者ら朗読劇 via 中日新聞

[…] 「空の村号」は劇作家の篠原久美子さんの脚本。原発事故で全村避難となった福島県飯舘村の住民への取材を基に作られ、全国の劇団が上演を続けている。語る会は二〇一四年から朗読劇として上演を始め、この日で二十回目を迎えた。  福島の村に暮らす酪農家の長男で、映画監督の夢を抱く小学五年の男の子が主人公。原発事故が起き、目に見えない放射能への不安が渦巻く村と男の子の家族の姿、取材に訪れた映画監督との出会いを子どもの目線から描いている。  語る会の十人による迫真の演技に、来場者は圧倒されながら見入っていた。  上演後の座談会でも、来場者は「今まで大人の目線でしか震災や原発を考えてこなかった。子どもの笑顔をなくしてはいけないと感じた」や「時間の経過とともに記憶が薄らいでいくのは非常に怖いこと」などと感想を述べ合っていた。     全文

Posted in *日本語 | Tagged , , | 1 Comment

Sailors’ $1 billion lawsuit over radiation from Fukushima nuclear disaster sails through federal court via Northern California Record

[…] On June 22, a three-judge appellate panel from the U.S. Court of Appeals for the Ninth Circuit unanimously rejected an attempt by the Tokyo Electric Power Company (TEPCO) to secure the dismissal of the class-action lawsuit. The suit was … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , | 1 Comment

未除染農地「完了」と虚偽 環境省、福島・南相馬で via 沖縄タイムス

 東京電力福島第1原発事故による除染を巡り、環境省が福島県南相馬市原町区の農地2カ所の除染作業を行っていないのに、地権者へ完了したと虚偽の報告をしていたことが3日、同省への取材で分かった。 環境省福島環境再生事務所によると、この農地を含む除染は国が発注し、共同企業体(JV)によって進められた。JV側は除染方法を環境省と相談するため作業を保留していたが、既に終了した他の農地と混同し、同省への報告書に「完了」と記入したという。 続きは未除染農地「完了」と虚偽 環境省、福島・南相馬で

Posted in *日本語 | Tagged , , , | 1 Comment

台湾原発事故テーマに小説 エゴヤンさん via 毎日新聞

台湾の新鋭作家、エゴヤンさん(39)が、台湾の第4原発事故をテーマにした小説「グラウンド・ゼロ」(白水社)を日本で翻訳出版したのに伴い来日し、6月に東京で講演会を開いた。  2011年の福島第1原発事故後、台湾では反原発運動が盛り上がった。エゴヤンさんは「現実への介入」を掲げ、13年に台湾で出版。実際の第4原発は完成直前だったが、小説では稼働した同原発がメルトダウンを起こし、台北含め北部一帯が立ち入り禁止区域となる想定だ。  執筆にあたり、原発技術者から聞き取りを行って同原発の課題を探り、資料を読み込んで被ばくに関する叙述などリアリティーを追求した。「現実と虚構を極力近づけることにより、再び現実問題にフィードバックすることができる」と語る。同書は台湾で反響を呼び反原発運動を後押し。台湾の蔡英文政権は今年1月、2025年までに原発廃炉を実現させる脱原発法を成立させた。 続きは台湾原発事故テーマに小説 エゴヤンさん  関連サイト: How Japanese Readers Engage with Dystopian Reality: Translating Egoyan Zheng’s Ground Zero via Books From Taiwan

Posted in *日本語 | Tagged , , , , | 1 Comment

NASA plans to put nuclear reactors on MARS to power a human colony via Mirror

A successful power base on the red planet could create fuel, air and water for human settlers The first humans to settle on Mars could have small nuclear power stations responsible for providing energy. That’s because NASA is currently working … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , | 9 Comments