Monthly Archives: September 2020

“Take Science Seriously and Value Ethics Greatly”: Health Effects of Fukushima Nuclear Disaster via The Asia-Pacific Journal/Japan Focus

Interview with Hisako Sakiyama, M.D. & Ph.D. By Katsuya Hirano & Hirotaka Kasai Translated by Akiko Anson Introduction Hisako Sakiyama has a PhD in Medicine and is a Member of the Takagi School of Alternative Scientists, a Japanese NGO established in 1998 … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , | Leave a comment

「黒い雨」訴訟判決控訴抗議声明via ひだんれん

2020年9月29日    2020年7月29日広島地方裁判所は、「黒い雨」裁判に関する判決を下し、原告84名全員への被爆者健康手帳交付を広島市・広島県に命じた。これに対し参加行政庁厚生労働省、被告広島市及び広島県は、判決が「科学的知見に基づいていない」として、8月12日広島高等裁判所に対して控訴した。   この控訴は判決が含む実証性・科学性を否定する反科学的意図を含むものであり、被爆者健康手帳交付を徒に遅らせ、「黒い雨」被爆者救済を先延ばしするものである。よって厳重に抗議し、控訴取り下げを求める。 さらに、広島地裁判決は、内部被曝による健康被害の可能性を認め、地理的線引きによる被害者の特定を否定した点で、福島原発事故による広範な放射線被曝被害を正しい解決に導く一つの指針である。高度約600mで核爆発した原爆であったことと、地上で核事故を起こした原発であったこととの違いがあるだけで、膨大な核分裂物質が環境中にまき散らされ、周辺住民を生涯にわたって不安と健康被害に陥れる事実に変わりはない。 広島地裁、高島義行判決は現時点での英知の結晶であり、決して闇に葬ってはならない。 国・広島市・広島県の控訴は、戦後75年経過してもなおかつ未解決の「黒い雨」被爆者救済を、徒に遅らせるという点で不当である。「黒い雨」被爆者は原告になった84名だけではない。調査によれば数千人規模の被害者が存在すると言われる。    控訴せずとも、判決を機に今回認定された「黒い雨」被爆を広島原爆被害の「類型」として認め、「黒い雨」降雨域の範囲を新たに認定し、政令を改正すれば済む話である。これで数千人といわれる「黒い雨」被爆者を救済できる。にもかかわらず控訴して、救済に時間をかけようとする国、広島市、広島県の姿勢は到底容認できない。 さらに、広島地裁判決のもつ科学性・実証性が、核産業にとって、そして核産業推進を掲げる現政権にとって都合が悪いからという理由でこれを「非科学的」と論難し、自らの都合だけで広島地裁判決をなかったものとして闇に葬り去ろうとする国の「控訴理由」は極めて不当である。 私たちの国は、福島原発事故という未曾有の「放射能大惨事」のただ中にある。現に「福島第一原発事故による原子力緊急事態宣言」は、2011年3月11日以来継続中である。宣言解消のメドすらたっていない。    長期低線量被曝、特に内部被曝被害を考えて見たとき、広島原爆による「黒い雨」被爆者同様、福島第一原発事故による被曝被害は、私たちの国の将来を左右しかねないほどの健康被害を現にもたらしている。   また、科学的調査に基づかない政治的判断による線引きによって被害者は分断され、差別され、賠償や援護策から切り捨てられようとしている。    こうした被曝被害を、日本全体で正しく解決に導く一つの指針が、広島地裁判決である。それを闇に葬り去ろうという動きは、ここに至っても原発と訣別できぬこの国を滅亡に導くことと同義である。 日本国百年の計に立って見て、到底許されるものではない。 私たちは控訴に断固抗議し、控訴取り下げを求めるものである。 以上 (本抗議声明の「背景と解説」を別途添付する。) 【抗議声明発出団体】 原発事故被害者団体連絡会(ひだんれん)   住所:〒963-4316 福島県田村市船引町芦沢字小倉140-1   電話:080-2805-9004 伊方原発広島裁判原告団   住所:〒733-0012 広島県広島市西区中広町2-21-22-203   電話:090-7372-4608 「避難の権利」を求める全国避難者の会   住所:〒004-0064 北海道札幌市厚別区厚別西四条2丁目6-8-2 中手方   電話:080-1678-5562 福島原発事故被害救済九州訴訟原告団   住所:〒839-1308 福岡県うきは市吉井町八和田633   電話:090-9530-3148 原発賠償関西訴訟原告団   住所:〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満2丁目8番1号 大江ビル405号   電話:06-6363-3705 黒い雨判決控訴抗議声明賛同団体(86団体) 「黒い雨」控訴抗議声明 解説と背景 2020年9月29日 伊方原発広島裁判原告団  2020年7月29日広島地方裁判所は、「黒い雨」裁判に関する判決を下し、原告84名全員に被爆者健康手帳の交付を行うよう広島市・広島県に命じました。これに対し参加行政庁厚生労働省、被告広島市及び広島県は、8月12日広島高等裁判所に対して控訴しました。  私たちは、この控訴に対し、厳重に抗議し、取り下げを求め、「抗議声明」を発出することにしました。ここでは「抗議声明」の土台となる広島地裁判決の解説とその背景についてご説明します。 1.判決の説示 … Continue reading

Posted in *日本語 | Tagged , , | Leave a comment

Press Release: Hazardous dredging started in the Chernobyl Exclusion Zone via Save Polesia

Ukraine takes first steps for the construction of the E40 inland waterway, breaching national law and potentially releasing nuclear waste that could expose millions of people living in Kyiv and between Chernobyl and the capital to increased radiation risk. E40 … Continue reading

Posted in *English | Tagged , | Leave a comment

《団長の思い》原発事故を巡り国と東電に慰謝料を求めた全国最大規模の集団訴訟 9・30控訴審判決 via FNN プライムオンライン

この集団訴訟は、福島県の内外の避難者だけでなく避難していない人も含め3600人を超える被災者が原告となり国と東京電力に原発事故の責任と一律の損害賠償など求めている。(※1人当たり月額5万5000円慰謝料など約280億円) 3年前の一審判決では国と東京電力の責任を認めあわせて5億円の賠償を命じたが、被害が認められたのが原告の一部だけに留まったことなどから控訴していた。 奪われた生活を取り戻すために7年間、原告団の団長として戦ってきた男性は特別な思いで9月30日の判決を待っていた。 <福島県相馬市でスーパーを経営する中島孝さん> 裁判を起こしてから7年、団長として原告団の先頭に立ってきた。 中島孝さん:「放射能が怖い怖くない。早く忘れるのが一番なんだなんていう意見に対するいろんな立場とか、人と人がどうも距離ができてしまったんじゃないか、分断されてしまったんだろうか」 原発事故の後、中島さんが強く感じる【人と地域の分断】。 これまでの裁判では多くの原告が法廷で、そして現地で、生活やコミュニティが奪われたことを自らの言葉で述べてきた。 (略) 中島孝さん:「原発は全然安全ではなかったって国も東電もわかっていたのに、安全対策を本気になって取らなかったというのが今度の事故につながったんだっていうことが(これまでの)裁判の中でもはっきりした。二度とこんなことを起こさないこと。それがこの事故を経験した今の世代の責任だと。私は思っている」 元の故郷を取り戻し、二度と原発事故を繰り返さないために判決の行方を見つめている。 全文は《団長の思い》原発事故を巡り国と東電に慰謝料を求めた全国最大規模の集団訴訟 9・30控訴審判決

Posted in *English | 5 Comments

Four powerful players want a nuclear waste solution. What’s stopping them? via Bulletin of the Atomic Scientists

By David Klaus The 92-page platform adopted at the Democratic National Convention does not include a single sentence on the issue of how to manage the more than 80,000 tons of spent nuclear fuel sitting at 70 sites in communities across the country. … Continue reading

Posted in *English | Tagged , | 9 Comments

愛媛 伊方原発 敷地内の建設現場で火事 放射能漏れはなし via NHK News Web

29日午後、愛媛県伊方町にある伊方原子力発電所の放射線の管理区域の外にある建設現場で火事がありました。火は作業員によってすぐに消し止められ、県によりますと放射能漏れはないということです。 (略) 四国電力によりますと、出火した現場は、国の新たな規制基準に基づいて3号機に設置するテロなどから原子炉格納容器の破損を防ぐ設備などを備えた「特定重大事故等対処施設」の建設現場で、工事中に火花が飛び散り、養生テープの一部が燃えたということです。 火が出た現場は、放射性物質を取り扱う放射線管理区域の外にあり、県は記者会見で、放射能漏れはなく3号機への影響もないと説明しています。 (略) 伊方原発では1号機・2号機の廃炉が決まっているほか、3号機でも運転を停止し、定期検査が行われるなどしていて、現在、稼働中の原発はありません。 全文は愛媛 伊方原発 敷地内の建設現場で火事 放射能漏れはなし

Posted in *日本語 | Tagged , | 5 Comments

Mini nuclear reactors with key South Korean parts cleared by US via Nikkei Asia

Doosan Heavy has struggled as atomic power is phased out TOKYO —  Miniature nuclear reactors that use key components from South Korea’s Doosan Heavy Industries & Construction have won first-of-its-kind certification for use in the U.S. The U.S. Nuclear Regulatory Commission in … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , | 8 Comments

韓国斗山、小型原発「SMR」で先行 米で認証取得 via 日本経済新聞

韓国の斗山(ドゥサン)重工業が中核部分を担う次世代原子力発電所「小型モジュール原発(SMR)」が米国で設計認証を取得した。米国がSMRに認証を出すのは初めて。原発産業には逆風が吹くが、SMRは安全性が高いとされる。商用化が軌道に乗れば、効率重視で大型化一辺倒だった原発の転機になる可能性がある。 ■12基1400億円分受注 米ニュースケール・パワーがユタ州公営電力システム(UAMPS)の発注で進めている原発プロジェクトが、米原子力規制委員会(NRC)の設計段階の安全認証を取得した。斗山は出力5万キロワットの小型原子炉やタービンなどの主要機材を12基分納入する。受注金額は13億ドル(約1400億円)規模という。2023年に着工し29年に稼働する計画だ。 斗山のSMRは地下に設けた水槽に原子炉を沈める構造だ。地震などの外部要因で原子炉を冷やす機能が失われるリスクが小さい。主要部分を工場で作り現場では組み立てるだけで済むため、工期が短く初期費用が安く済むメリットもある。出力が小さい分、発電効率は大型原発を下回るが、普及により量産効果が働けば総発電コストは引き下げられるという。 (略) ■日米の原子炉メーカーも開発中 SMRには日本勢も期待をかける。日立製作所と米ゼネラル・エレクトリック(GE)が共同出資するGE日立ニュークリア・エナジーも米国での建設を目指し、NRCの安全審査を受けている。ガス火力発電所の建て替え需要などを見込んでおり、長期では日本での展開も視野に入れる。 三菱重工業は2040年代の実用化を目指す。既存技術を生かして発電プラントや船舶などに搭載できるSMRの開発を進める。島しょ部などでの地産地消電源としてのニーズを見据えている。 経済産業省も19年度からSMRなど次世代の原子力技術開発の支援をしている。三菱重工などは国の補助事業の枠組みで実用化に向けた開発を進める方針だ。 (略) 斗山にとっては経営再建に光明が差した格好だ。文在寅(ムン・ジェイン)政権は脱原発を掲げて韓国内での原発新設計画を凍結。斗山は火力発電設備やプラント事業などの低迷も重なり経営危機に陥った。19年まで6期連続の最終赤字が続いており、政府系金融機関から支援を受けて事業売却などを進めている。 従業員の10%超にあたる650人の希望退職実施や、建設会社や不動産など非中核事業の売却を進めて財務基盤の改善を急いできた。今回、1400億円の受注につながるSMRの認証に、資本増強や油圧機器事業の売却契約も重なり、斗山の株価が急騰する場面もあった。SMR関連機材の輸出拡大が実現すれば再建に弾みがつきそうだ。(ソウル=細川幸太郎、東京=川上梓) ■燃料処分、残る懸念 東京電力福島第1原子力発電所事故以降、欧米を中心に「原発離れ」の動きが相次いだ。エネルギー安全保障などの観点から原発への投資継続を訴える立場にとって、安全性が高いとされる小型モジュール原発(SMR)は「希望の星」(日本の電力会社)だ。ただ、大量生産が可能で、導入コストが安いことから、核拡散につながるリスクも指摘されている。 全文は韓国斗山、小型原発「SMR」で先行 米で認証取得

Posted in *日本語 | Tagged , | Leave a comment

Germany launches new search for permanent nuclear waste disposal site via DW

Germany has named 90 locations that could safely house containers of radioactive nuclear waste permanently. The controversy over what to do with waste from the country’s nuclear power plants has been long and divisive. Germany formally launched its new search … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , | 5 Comments

福島県、震災公文書の収集基準定めず 一部廃棄の自治体も 問われる伝承館での保管・活用 via 河北新報

東京電力福島第1原発事故の教訓を伝えるため福島県が双葉町に整備した東日本大震災・原子力災害伝承館で、震災関連の公文書の収集基準が決まっていない。全県的な文書管理の議論を先送りにしたまま震災から9年半が過ぎ、本年度に一部を廃棄した避難自治体もある。20日開館した伝承館は資料の保管と活用が役割だが、県は「市町村の公文書に伝承館がどこまで関わるかは議論が必要だ」と腰が重い。  県は震災関連資料の収集を2017年度に始め、約24万点を集めた。県や市町村の公文書はほぼ対象外としたが、19年3月改訂の資料収集ガイドラインで「引き続き調整し、アーカイブ拠点施設(伝承館)での保管と活用を検討する」などと位置付けた。 (略) 大熊町は全量保管中の公文書の一部を今後、町が整備するアーカイブ施設へ移す。10、11年度は震災前後の業務を比較するため全て残し、12年度以降については震災関連以外は順次廃棄する方針に基づき本年度に選別作業を始めた。  浪江町は震災関連を含む全ての公文書を規定の年限で廃棄している。震災前後の公文書は「歴史的な価値判断がつかない」として休校中の浪江小に仮置きしていたが、今夏に校舎の解体工事が始まったため保健師の仮設住宅巡回記録などを廃棄した。  こうした公文書を伝承館が直接保管することは確かに「収蔵スペースなどの問題から現実的でない」(同館関係者)。ただ、伝承館開館は今後の活用を踏まえた保管の在り方を問い直す好機でもある。 全文は福島県、震災公文書の収集基準定めず 一部廃棄の自治体も 問われる伝承館での保管・活用

Posted in *日本語 | Tagged , | 5 Comments