Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
- 長崎「体験者」の医療拡充 なぜ被爆者と認めないのか【社説】via 中国新聞 2024/09/23
- Three Mile Island nuclear plant will reopen to power Microsoft data centers via NPR 2024/09/20
- Tritium into the air? via Beyond Nuclear International 2024/09/18
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Monthly Archives: July 2012
水俣、三池、そして福島… 「差別がある所に公害や労災が起きる」【岩手・花巻発】via J-Cast News
(抜粋) 野球取材が終わったある日、炭鉱長屋の一角でCO中毒患者の診察に専念する先生にお目にかかった。「企業犯罪が外に向けられるのが公害、うち に向けられるのが労働災害。どちらも表裏一体の関係にあるのです」とその時、先生は言った。水俣病とCO中毒との関係を医学のレベル以前に社会の在りよう から捉え直すという視点に度肝(どぎも)をつかれたのを覚えている。 ある日、先生の診察にお伴したことがあった。狭い長屋のタタミの上には焼け焦げの跡が残り、壁にはへこんだ箇所があった。「半身不随や麻痺、 難聴、視神経障害、健忘症、不眠、記銘障害…。CO中毒の後遺症は多彩だが、医学書だけでは症状の細部は分からない。焼け焦げや壁の傷跡を見れば、この患 者の症状は一目瞭然です」。腰の手帳も実は物忘れに備えた「メモ帳」だったこともその時、先生に教えていただいた。 水俣病研究からスタートした先生は、水銀は胎盤を通さないという従来の定説を覆して「胎児性水俣病」の存在を立証した。その後、化学工場が林 立する大牟田市の有明海で水俣病に酷似した患者が出たことがあった。「水俣病の疑いが濃厚である」という先生の主張に対し、当時の精神医学会は「有明海に 流出しているのは無機水銀で、水俣病を引き起こした有機水銀とは違う」としてこれを却下した。 1960年代後半、カナダ・オンタリオ州の先住民居留区で水俣病症状を訴える人が続出した。先生が現地検診した結果、「上流の化成ソーダ工場 から流れ出た無機水銀が河川の中で有機化したことによる発症だ」と断定され、「カナダ水俣病」と命名された。「公害や労災が起きて差別が生まれるのではな い。差別がある所に公害や労災が起きるのだ」と先生は口癖のように言っていた。水俣、三池、カナダ先住民…。先生の執念がそのことを次々に暴いていった。 その矛先は大震災後、当然のように福島第1原発の事故に向けられた。 「原発が本当に安全なのなら、わざわざ過疎地に造らず、送電コストがかからない都会の真ん中に造ればいい。しかし水俣病は都会では起きず、原 発は大都市にはない。公害は社会的、政治的に弱い人たちに集中する」「放射性物質を海に流せば拡散して薄まるから大丈夫という学者がいる。とんでもない。 海で薄まった毒が食物連鎖で濃縮され水俣病が発生した。有機水銀と放射性物質の違いがあるとはいえ、都合が良すぎる。水俣病から何を学んだのか」 (2012年2月3日 付西日本新聞) 続きは水俣、三池、そして福島… 「差別がある所に公害や労災が起きる」【岩手・花巻発】
脱原発報道のラジオ番組打ち切り検討 毎日放送 via 朝日新聞
原発問題を積極的に取り上げ、脱原発派の間で話題のラジオ番組、毎日放送(大阪市北区)の「たね蒔(ま)きジャーナル」の打ち切りが検討されている。31日には聴取者らが放送局前に集まり、存続を求めた。 「たね蒔きジャーナル」は2009年10月に始まり、平日午後9~10時に放送中の報道番組。毎日放送のアナウンサーが司会を務め、様々なゲストと共に 時事問題を幅広く取り上げてきた。東日本大震災後は原発報道に力を入れ、危険性を訴える京都大学原子炉実験所の小出裕章助教の解説などを伝えている。 今年3月には一連の原発報道が評価されて、坂田記念ジャーナリズム賞特別賞を受賞した。テレビの視聴率に当たる聴取率も堅調という。番組の内容がネットを通じて広まるなど、脱原発を掲げる人々を中心に支持されている。 続きは 脱原発報道のラジオ番組打ち切り検討 毎日放送(登録が必要です)
2012/07/31 首都圏反原発連合と、脱原発をめざす国会議員との対話のテーブル via Independent Web Journal
2012年7月31日(火)、衆議院第一議員会館で、「首都圏反原発連合と、脱原発をめざす国会議員との対話のテーブル」が行われた。 ■出席者 首都圏反原発連合有志(呼びかけ13団体より10数名) 脱原発ロードマップを考える会 顧問・世話人 原発ゼロの会 世話人 動画視聴は 2012/07/31 首都圏反原発連合と、脱原発をめざす国会議員との対話のテーブル 参考 首都圏反原発連合と 脱原発をめざす国会議員との対話のテーブル via 首都圏反原発連合
広島で見た”いまどきのデモ” via YouTube
広島で見た”いまどきのデモ” http://news.rcc.ne.jp/?i=MTg1MTc=&#a http://megalodon.jp/2012-0730-2124-45/news.rcc.ne.jp/?i=MTg1MTc mms://stream.rcc.ne.jp/news/18517_L.wmv 森川実希(40)さん 「ただ心の中で思ったり家の中で情報を入手して そこで終わらせてるのではなくて 外に出て自分は反対してるんだっていう 意思表示をしてみようと思いました。 知らないでいた方が楽だったんですかね。 わざと知らないようにしたわけではないんですけど 楽しいとか面白いと思えるものを選んで生きてきた気がします。 知らなくても生きていけるんですよね。 生きていけるけど水面下とか知らない所では どんどんどんどん悪い方に向かっていってる。 声を上げることは何もおかしいことじゃない っていう人が増えるっていうことなので デモに行ったことがない人達が声を上げ始めて デモっていうのは当たり前のことなんだなっていうのが どんどん若い人達に広まっていってるのかなと思います」 反原発デモ@TwitNoNukes中国 http://twitnonukescgk.blog.fc2.com https://twitter.com/twitnonukescgk 原発再稼働反対のデモ http://news.rcc.ne.jp/?i=MTg1MDg=&#a http://megalodon.jp/2012-0730-2125-08/news.rcc.ne.jp/?i=MTg1MDg mms://stream.rcc.ne.jp/news/18508_L.wmv 「できることをやっていかないと、いつかは(原発が)無くなって欲しいと思うんで」(参加者) 「原発の事故以来、危機感を個人が感じて参加する人が多くなっていると思う」(参加者)
Japan Nuclear Disaster Probe: TEPCO Gets $12.8 Billion Crisis Bailout via Huffington Post
ONAGAWA, Japan — The Japanese operator of the nuclear power plant devastated in last year’s disasters received a 1 trillion yen ($12.8 billion) bailout Tuesday, putting it under government ownership, while international experts visited another plant that survived the tsunami’s … Continue reading
Posted in *English
Tagged bailout, East Japan Earthquake + Fukushima, IAEA, Inequality, TEPCO
1 Comment
復興予算から107億円が核融合エネルギー研究に拠出されてた via Newsポストセブン
(抜粋) 文科省や会計監査院からの天下り役員が所属するこの法人は、原子力ムラの中心として研究を行なってきた。驚くべきことに、この原子力研究にまで、復 興予算が使われていた。復興特会から機構への拠出総額は何と107億円に上る。このうち、65億円は除染と廃炉の研究などに使われるが、残る42億円は、 現在進められている「国際熱核実験炉計画」(イーター計画)の研究開発・設備費用に使われるのだ。イーター計画は、2019年までに50万kWの核融合出力を長時間にわたって実現し、「未来の原子力」といわれる核融合エネルギーが実現可能であることを実証する計画である。機構を所管する文科省の研究開発戦略官付の担当者は、復興予算が拠出された理由をこう説明した。 「実験を行なっている日本原子力研究開発機構は、(被災した)青森県と茨城県にあります。同事業のコンセプトは、この研究所を日本と欧州が参画する 『世界的な核融合の拠点施設』にして、イノベーションの力で復興に寄与しようというものです。世界的な研究拠点ができれば、被災地に活力を与えるという趣 旨です」 全文は復興予算から107億円が核融合エネルギー研究に拠出されてた
Posted in *日本語
Tagged イーター計画, エネルギー政策, 労働における公正・平等, 原発推進, 国際熱核実験炉計画, 日本原子力研究開発機構, 茨城県, 青森県
1 Comment
【Announcement】3-Day DC Rally for Nuclear Free Future Seeks to Mobilize Election Year Policy Shifts on Nuclear Issues
Thousands of anti-nuclear activists from across the U.S. will converge on Washington, D.C. this September 20-22, 2012 for a three-day Rally for a Nuclear-Free Future. A Capitol Hill briefing, citizen lobbying, and several peaceful demonstrations — including an “Occupy” action … Continue reading
Posted in *English
Tagged anti-nuclear, CAN, Coalition Against Nukes, East Japan Earthquake + Fukushima, energy policy, U.S.
Leave a comment
Horse chase festival reinstated in Fukushima after decontamination via The Japan Times
FUKUSHIMA — The Soma wild horse chase festival, a tradition dating back more than 1,000 years, resumed Saturday close to its usual size after being scaled down last year in the wake of the natural and nuclear disasters. The three-day … Continue reading
First foreign certified A-bomb survivor living in U.S. via The Japan Times
HIROSHIMA — An 86-year-old woman from Taiwan, believed to be the first certified foreign survivor of the 1945 atomic bombing of Hiroshima, is living in the United States, a group supporting A-bomb survivors in Taiwan said Thursday. Tomiko Shoji, who … Continue reading
Posted in *English
Tagged health, Hiroshima/Nagasaki, survivor's certificate, Tomoko Shoji
1 Comment
Hunger Strike in New Mexico Protests Nuclear Weapons, Demands LANL Stop All Nuclear Activities! via Occupy New Mexico
… Beginning on August 3, NukeFreeNow, Occupy Santa Fe, and (un)Occupy Albuquerque are presenting a conference, film series, and other events in Santa Fe and Los Alamos to mark the bombings of Hiroshima and Nagasaki, and the disasters at Chernobyl, … Continue reading