Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
- 長崎「体験者」の医療拡充 なぜ被爆者と認めないのか【社説】via 中国新聞 2024/09/23
- Three Mile Island nuclear plant will reopen to power Microsoft data centers via NPR 2024/09/20
- Tritium into the air? via Beyond Nuclear International 2024/09/18
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Daily Archives: 2011/10/09
[映画] 田舎と都会と原発 via 今日から四百
祝(ほうり)の島 原発はいらない!命の海に生きる人々 [DVD] この記録映画を、私は公平な目で見ることができない。というのは、これが上関原発の予定地の向かいの島の暮らしを描くものであるからでもなければ、今が3.11後だからでもない。舞台が山口であるからだ。 全編を通して、この作品は「島の暮らし」を描く。風の音、潮騒、船のきしみ、稲を刈る音……。印象的なのはそういった自然や生活や労働の音である。それを「原発」が切り裂く。映画の視点は、島民のうちでも原発反対の住民の生活にフォーカスされており、賛成派にその視点が肉薄することはない(し、そこが正直残念だ)が、端々から原発問題がこの島の共同体に亀裂をもたらしていることがうかがわれる。 続きは [映画] 田舎と都会と原発
脱原発訴え23年、「北信濃ネットワーク」解散 via 信濃毎日新聞
一人の主婦の立場で脱原発を訴え続けた須坂市の故・坂田静子さん(1923~98年)が中心となって始め、県内で活動してきた市民団体「脱原発北信濃ネッ トワーク」(事務局・千曲市)が9月末で解散した。市民が抱く素朴な疑問を基に学び調べ、原発の危険性を会報などで全国に発信してきたが、会員やその家族 が高齢となり継続を断念。ただ3月の福島第1原発事故で原子力政策の行方に市民の関心が高まっており、今後は新たな草の根の活動を支えるつもりだ。 坂田さんは1977(昭和52)年、英国在住の長女からフランスの使用済み核燃料処理施設の放射能汚染を心配する手紙が届いたのを機に、原発に関心を 持った。長女の子どもが死産しており、関連を懸念。原発について1人で勉強を始め、ガリ版刷りで、危険性を訴える新聞「聞いてください」の発行を始めた。 続きは脱原発訴え23年、「北信濃ネットワーク」解散
Marcoule Explosion Deceased Worker Irradiated, Government Not Releasing Data via Simplyinfo
September 23rd, 2011 [翻訳] Publico.es has revealed details of the Marcoule nuclear complex explosion in France. The deceased worker was significantly irradiated. His family was not allowed near the body, an autopsy was not done an the body delivered for … Continue reading
Posted in *English
Tagged Atomic Age, France, health, labor, Marcoule, Nuclaer power plant accident, Radiation exposure
6 Comments
地熱発電 再び脚光 原発20基分、埋蔵世界3位 via 東京新聞
ぬかるむ道を車に揺られて山奥へ進んだ。地元通からは「ヒグマに気をつけて」と言われた。九月中旬、北海道小樽市から南へ十数キロ離れた阿女鱒(あめます)岳。訪ねた国有林の一角では、作業着の技師らが地中の電磁波を測定する装置を使い、地下に「天然のボイラー」がないかを探っていた。地熱発電に使える熱水のたまり場のことだ。 地熱発電は温泉と同じように地球内部の熱を利用する。温泉より深い地下一~三キロまで井戸を掘り、二〇〇~三〇〇度の熱水のたまり場から噴き上がる蒸気でタービンを回して発電する。 続きは 地熱発電 再び脚光 原発20基分、埋蔵世界3位
Conditions are ripe for the volcano of Japan’s betrayed to erupt again via The Japan Times Online
Postwar Japan was rife with polemics. Thick magazines such as Chuo Koron, Sekai and many others that carried in-depth analysis and cutting comment were read and discussed by people of all classes and shades of opinion, left, right and center. … Continue reading
Tsunami signs at nuke plant village stoke safety fears via The Japan Times Online
A geological study indicates an Aomori Prefecture village that hosts a nuclear power plant may have been hit by huge tsunami at least five times in the past 1,000 years, a researcher said Saturday. Previous research indicating that big earthquakes … Continue reading
賠償請求簡易版わずか4ページ 請求書は見直さず via minyu-net
東京電力福島第1原発事故をめぐり、個人からの損害賠償請求の手続きを容易にするための、簡易版案内書の内容が7日、判明した。これまでの案内書は約160ページもあり手続きが煩雑と批判されたことから、簡易版は4ページとした。ただ、同様に「複雑」と批判されていた請求書は見直さなかった。東電は週明けにも、被害者への簡易版の郵送を開始する方針。 続きは 賠償請求簡易版わずか4ページ 請求書は見直さず
【原発の不都合な真実】インタビュー企画 via 47News
2022年までに原発廃止を決めたドイツ。この決定に大きな役割を果たした「緑の党」に所属する国会議員、シルビア・コッティングウールさんは、日本でもドイツ同様、脱原発は可能だと指摘する。 ―事故からどんな教訓を得るべきか。 「技術力が高い日本のような国でも自国の原発の安全を保てなかった。原発のリスクは巨大で、すべての国はこれを深刻に受け止めなければならない。大規模な放射性物質の汚染を伴うような大事故が起こったら、どんな国であってもきちんとした対応はできないだろうと実感した」 ―再生可能エネルギーの買い取り制度の意義は。 「再生可能エネルギーに対し、投資家が安心して投資できるようになる環境をこの法律がつくり出した。事業への投資は、市民や州政府などの地方自治体が主体だったが、最近では電力会社の投資も拡大している。ドイツでは、大規模集中型の電力供給から、小規模分散型へのシフトが起こっている。再生可能エネルギーの拡大は脱原発と結び付いたもので、脱原発はエネルギーシフトを実現するための条件だ」 続きは 【原発の不都合な真実】インタビュー企画
玄海町長、原発交付金で経産相に配慮要請 via 佐賀新聞
東松浦郡玄海町の岸本英雄町長は7日、経産省で枝野幸男経産相と面会し、原発立地自治体に支給されている「電源立地地域対策交付金」について、玄海原発2、3号機の再稼働の遅れなどで影響が出ないよう配慮を要請した。 続きは 玄海町長、原発交付金で経産相に配慮要請
Radiation fears send fish hauls spiraling via The Japan Times Online
SENDAI — Fish catches at eight major ports in the tsunami-hit Tohoku region have plunged since April in part because of the severe damage the fleet suffered in the March 11 disaster but mainly due to radiation fears amid the … Continue reading