Daily Archives: 2017/09/15

柏崎刈羽原発 不可解な規制委の容認 via 北海道新聞

原子力規制委員会は、東京電力柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)の再稼働に向けた審査で、東電が原発を運転する適格性を条件付きで容認する方針を示した。  審査は技術的な議論を終え、適格性が焦点となっていた。規制委は近く、審査の「合格」を認める構えだ。  しかし、今回の容認には、納得できない。  福島第1原発事故という未曽有の惨事を起こし、廃炉作業が難航する東電に、別の原発を動かす資格があるだろうか。国民が持つ当然の疑念である。  だからこそ、規制委は規制基準への適合をみる技術的審査にとどまらず、原発事業者としての適格性という例外的な領域に踏み込んだのではなかったのか。  柏崎刈羽原発の審査でも安全面で誤った説明をするなど、東電の適格性には疑問符が付く。  田中俊一委員長の退任を目前に、慌ただしく進められたのも不可解だ。「合格ありき」とも映る姿勢は到底理解を得られまい。  そもそも、東電批判の急先鋒(せんぽう)だったのは田中委員長である。  ところが、先月、東電が規制委に文書を提出したのを機に、唐突に容認に傾いたようだ。 […]   全文 ◇ 柏崎刈羽原発 審査は人民裁判の様相 via 産経ニュース

Posted in *English | Tagged , , , , | 2 Comments

Zion skyline in for a change with planned razing of nuclear towers via Chicago Tribune

By Mary McIntyre The green-capped concrete towers of Zion’s barren lakefront will be gone soon, but the nuclear waste that has crippled the city economically will remain. Zion Solutions, which is part of Utah-based EnergySolutions, will finish deconstructing and demolishing … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , , | 2 Comments

福島・双葉町の復興拠点 整備計画を国が初認定 via 日本経済新聞

 吉野正芳復興相は15日、東京電力福島第1原子力発電所で立ち入りが制限されている福島県双葉町の帰還困難区域に住民が再び住めるようにするため、町が申請していた「特定復興再生拠点区域」(復興拠点)の整備計画を認定した。 (略) 計画期間は2022年8月まで。町の面積の1割程度に当たる約555ヘクタールを範囲とし、政府が目標とする19年度内のJR常磐線全線開通に合わせ、まず双葉駅周辺の除染を優先的に進める。 住宅団地や商店街も再建し、22年春ごろまでに復興拠点全体の避難指示解除を目指す。解除から5年後の拠点内の人口を2千人にする目標だ。 除染の進め方などを協議するため町と県、国による推進会議をつくり、10月にも初会合を開く方針。〔共同〕 全文は福島・双葉町の復興拠点 整備計画を国が初認定

Posted in *日本語 | Tagged , , , | 2 Comments

New Discovery Makes It Easier to Remove Radioactive Elements From Nuclear Waste via Futurism

IN BRIEF Researchers have developed a new chemical principle to improve the engineering of molecules designed to remove specific elements from solutions. This principle could be used for such applications as removing radioactive materials from nuclear waste or chemical pollutants … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , , | 2 Comments

福島第1原発事故 デザイナーはコシノヒロコさん 来春再開する飯舘小中制服、紺基調ブレザー /福島 via 毎日新聞

無料で配布  福島第1原発事故の避難指示が大半で解除された飯舘村の教育委員会は14日、来春から村内で再開する小中学校の新しい制服の試作品を発表した。ファッションデザイナー、コシノヒロコさんにデザインを依頼し、村の学校に通う子どもたちに無料配布する。村は教育環境充実で多くの子どもに村内の学校に通ってもらい、住民の帰還促進につなげたい考えだ。【宮崎稔樹】 コシノさんは復興支援の一環として、飯舘中の各部活にユニホームを寄贈。制服のデザインも、無料で引き受けてくれたという。 (略) 教育充実で帰還促進  飯舘村は3月末に原発事故の避難指示が村域の大半で解除されたものの、子育て世代を中心に避難を続けるケースが多く、村民帰還率は1割に満たない。  村教委が保護者を対象に実施したアンケートでは、来春以降も村の学校に子どもを通わせる可能性があるのは対象者の1割強に当たる90人にとどまる。このため村は「いいたてならではの豊かな教育」を掲げて、多様な子育て支援策を実施し、通学希望者を増やす考えだ。 (略) 飯舘中では、今年度から村の全額負担で学習塾の講師を招いた「放課後塾」をスタート。塾などが多い都市部に劣らない学力をつけてもらう。また飯舘中の校舎を改修し、村の中学校1校、小学校3校、認定こども園を同じ敷地内に置き、幼小中連携型の教育を図る。避難先からのスクールバスも運行する。  村の担当者は「子どもがいなくなるのは自治体の危機。一人でも多く村の学校に通いたいと思ってもらえるよう、最大限フォローしたい」と話している。 全文は福島第1原発事故 デザイナーはコシノヒロコさん 来春再開する飯舘小中制服、紺基調ブレザー /福島

Posted in *日本語 | Tagged , , | 2 Comments

In the shadow of Fat Man and Little Boy: how the stigma of nuclear war was unravelled via The Guardian

Atomic bombs ‘Fat Man’ and ‘Little Boy’ exploded over Nagasaki and Hiroshima 72 years ago creating a lasting nuclear taboo – until now. What has changed? Until recently, a significant taboo has existed around the use of nuclear weaponsin war. … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , , , | 2 Comments

Legislators review once-secret report on nuclear project via The Sacramento Bee

COLUMBIA, S.C. — Executives of the two utilities that abandoned a nuclear power project in South Carolina are testifying before a legislative panel investigating the debacle. […]   State-owned Santee Cooper and South Carolina Electric & Gas hired Bechtel Corp. in … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , | 2 Comments

福島第1原発除染土の盛り土公開 再利用に向け実験 via 京都新聞

環境省は15日、東京電力福島第1原発事故の除染で生じた土の再利用に向けて実証実験を進めている福島県南相馬市で、除染土を使った盛り土を公開した。同省は放射性セシウム濃度が1キログラム当たり8千ベクレル以下の除染土を、各地の道路や防潮堤などの公共工事で再利用する方針を示している。 除染土の仮置き場に完成した盛り土は高さ約2・5メートル、幅約20メートル、長さ約54・5メートル。盛り土全体の約4千トンのうち、約700トンが放射性セシウム濃度3千ベクレル以下の除染土で、放射線を遮るために表面を土で覆っている。 続きは福島第1原発除染土の盛り土公開 再利用に向け実験

Posted in *日本語 | Tagged , , , | 2 Comments

対日理解促進交流プログラム JENESYS 「未来につなぐ環境プロジェクト-福島の再生可能エネルギー事業に学ぼう-」via 外務省

1 9月19日から28日まで,対日理解促進交流プログラムJENESYSの一環として,韓国の大学生等25名が「未来につなぐ環境プロジェクト-福島の再生可能エネルギー事業に学ぼう-」をテーマに訪日します。 2 一行は,日本滞在中,福島県を中心とした革新的エネルギーの開発や環境問題に取り組む関連施設の訪問や関係者との意見交換を通じて,東日本大震災を克服して復興を遂げる最先端の福島の姿を学びます。 (略) 未来につなぐ環境プロジェクト-福島の再生可能エネルギー事業に学ぼう-(日程案)(PDF) 全文は対日理解促進交流プログラム JENESYS 「未来につなぐ環境プロジェクト-福島の再生可能エネルギー事業に学ぼう-」

Posted in *日本語 | Tagged , , | 3 Comments