Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- 「放射線に不安」4割は前年の約3倍…福島第1原発作業員に被爆や汚染の恐れが急増、相次ぐトラブルのせいか via 東京新聞 2025/02/13
- Revealed: how a San Francisco navy lab became a hub for human radiation experiments via The Guardian 2024/11/26
- Australia declines to join UK and US-led nuclear energy development pact via ABC News 2024/11/20
- Australia mistakenly included on list of countries joining US-UK civil nuclear deal, British government says via The Guardian 2024/11/20
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- February 2025 (1)
- November 2024 (3)
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Monthly Archives: March 2016
Radioactive chemicals in Great Lakes need special designation, groups say via CBC News
Uranium or plutonium can cause cancer, birth defects and genetic mutations in people and animals The tracking of dangerous radioactive substances in the Great Lakes basin is woefully inadequate given the intensive nuclear activity in the area, environmental and health … Continue reading
Posted in *English
Tagged Canada, Great Lakes, health, nuclear waste, Radiation exposure, U.S.
Comments Off on Radioactive chemicals in Great Lakes need special designation, groups say via CBC News
<福島第1>防護服なき構内再び 女性も増加 via 河北新報
東京電力福島第1原発事故から5年を前に、原発構内に入った。防護服を着用しなくても歩けるエリアが広がり、女性社員を以前より多く見掛ける。空間放射線 量の低下を実感する一方、原子炉建屋に水素爆発の痕跡がそのまま残るなど、廃炉作業が道半ばであることをあらためて思い知らされた。(福島総局・桐生薫 子、写真部・川村公俊) 構内の出入り口「入退域管理棟」に向かう途中、防護服を着ない作業員が歩いていた。作業着に布手袋、医療用のマスクという簡易的な装備。取材で原発に初めて入った2年半前には見られなかった光景だ。 (略) 一時、退避命令が出ていた女性社員も見掛けた。大型休憩所の食堂などで働く人や防護服姿の作業員を含め、取材途中で少なくとも15人の女性とすれ違った。構内で働く東電の女性社員は現在、事故前の半数の約50人にまで増えたという 全文は <福島第1>防護服なき構内再び 女性も増加
Radiation Reloaded via GreenPeace
Ecological Impacts of the Fukushima Daiichi Nuclear Accident 5years Later […] The environmental impacts of the Fukushima Daiichi nuclear disaster will last decades to centuries, due to man-made, long-lived radioactive elements are absorbed into the living tissues of plants and … Continue reading
Posted in *English
Tagged East Japan Earthquake + Fukushima, health, Radiation exposure
Comments Off on Radiation Reloaded via GreenPeace
Emptying to start on Hanford tank with interior leak via Tri-City Herald
Work to empty Hanford’s oldest double-shell tank is expected to start anytime as a March 4 deadline looms. The underground tank, AY-102, is leaking radioactive waste between its shells, and the state of Washington requires the approximately 800,000 gallons of … Continue reading
Posted in *English
Tagged Hanford, health, nuclear waste, Nuclear Weapons, Radiation exposure, Safety, U.S.
1 Comment
「責任問われず、日本は不思議」=福島原発で元国会事故調委員長-東京 via 時事ドットコム
東京電力福島第1原発事故で国会が設置した事故調査委員会の委員長を務めた黒川清・政策研究大学院大客員教授が4日、東京都千代田区の日本記者クラブで講演した。黒川氏は原発事故について「責任を誰も問われない。日本は不思議だ」と語った。 国会事故調は関係者のヒアリングやアンケートなどの調査を行い、原発事故を「人災」と位置付ける報告書を2012年にまとめた。 黒川氏は講演で、事故前の日本では原発の過酷事故が起きないことになっていたと指摘。 続きは「責任問われず、日本は不思議」=福島原発で元国会事故調委員長-東京
U.S. NRC engineers urge fix for nuclear power stations via Reuters
By Timothy Gardner A group of engineers within the U.S. nuclear power regulator is concerned that a design flaw in nearly all U.S. nuclear plants could endanger emergency core cooling systems. The group has urged the regulator to order power … Continue reading
無視できない“極めて不均一な”内部被ばく~細胞によって被ばく線量は大きく異なる! via Health Press
(抜粋) 政府は、外部被ばくも内部被ばくも影響は同等と考えられると取り決め、内部被ばくは問題となる線量にはならないとしています。これは、計算上のトリッ クを駆使したICRP(国際放射線防護委員会)の「吸収線量と総損傷数は同等で発がんリスクも同じ」という考え方に基づいてます。 しかし現実は、内部被ばくでは線量分布は極めて不均一であり、細胞によって被ばく線量は大きく異なります。まったく当たっていない細胞が多いのです。 臓器平均化した等価線量や全身化換算された実効線量では、実は限局して被ばくしている小細胞集団の影響は全く反映していないのです。 発がんは線量依存性があると考えれば、数少ない細胞でもたくさん被ばくした細胞ががん化してもまったく不思議ではないのです。ですから、甲状腺がんは内部被ばくそのものによるものですが、少ない甲状腺等価線量でも発がんが見られるのです。 また、熱量換算による被ばく線量で、人体の分子レベルの変化は説明できないし、内部被ばくの線量を外部被ばくと同様に1キログラム当たりのエネルギー値として評価するのは無意味なのです。 細胞周期を考慮すれば内部被ばくは無視できない 分裂している細胞は、細胞周期のどの時期にあるかによっても影響が大きく異なります。分裂準備期であるG2期と分裂期であるM期は放射線感受性が 高いのですが、内部被ばくのような連続的に被ばくを受ける場合には、確実にG2期とM期の細胞にも放射線が当たり強く影響されます。 低い線量だったら人間の身体には免疫力があり、回復力があるので人体に影響はないとする考え方もありますが、内部被ばくでは、連続的に照射されますので、細胞周期の問題を考慮すれば無視できなくなります。 (略) 汚染水に大量に含まれているトリチウムについて、「トリチウムはエネルギー(平均5.7キロエレクトロンボルト)が低いので問題はない」と政府は 弁明していますが、それでも人体の分子結合の1000倍以上のエネルギーです。ましてセシウム137だったら、662キロエレクトロンボルトという約10 万倍のエネルギーなのですが。こうしたことは不問にされています。 低線量の放射線の影響としては、バイスタンダー効果(照射された細胞の隣の細胞も損傷されることがある)や、ゲノムの不安定性(細胞およびその子 孫内の継続的、長期的突然変異の増加)とか、ミニサテライト突然変異(遺伝で受け継いだ生殖細胞系のDNAが変化する)が生じることもわかっています。 全文は無視できない“極めて不均一な”内部被ばく~細胞によって被ばく線量は大きく異なる!
Posted in *日本語
Tagged 健康, 内部被ばく, 労働における公正・平等, 東京電力, 東日本大震災・福島原発, 被ばく
Comments Off on 無視できない“極めて不均一な”内部被ばく~細胞によって被ばく線量は大きく異なる! via Health Press
On Forgetting Fukushima via The Asia-Pacific Journal
This month the media and social networks are busy remembering Fukushima on the fifth anniversary of the earthquake, tsunami and nuclear meltdown, but what we are really observing is the beginning of the work of forgetting Fukushima. Fukushima is taking … Continue reading
「若者切捨て」に合意した民主、自民、公明 社説:消費増税と原発再稼働の茶番を許すな via JBPress
(抜粋) 例えばデフレが続いているために、国は年金などの社会保障費を必要以上に払い続けている。その額は昨年末の段階で7兆円にも及ぶと厚生労働省が試算している。 このままのデフレが続けばインフレを前提とした社会保障費は本来支払うべき額よりも毎年1兆円以上多く払い続けることになる。 しかし、政府はこんな試算があっても減額を「検討している」とするだけ。本気で減らす気があるとは全く思えない。増税にはあれだけ熱心なのに不思議である。 いや、実は不思議でも何でもない。理由は明確なのだ。大きい政府の方が権力を持った政治家と官僚に心地良いからである。「大きく集めて大きくばらまく」。これが権力の源泉である。政府が肥大化すれば官僚の天下り先も多くなる。 (略) 「再稼働」と「増税」における政府の手続きは酷似していて、この政権がいかに嘘と欺瞞に溢れ、国民を愚弄しているかがわかる。 免震重要棟や防潮などの対策を後回しにしてでも、大飯原発の再稼働を決定する。 一体であったはずの社会保障を置き去りにし、無駄の削減もしないまま消費増税のみに突き進む。 「再稼働」の時は、それぞれの主張していた大新聞も、増税になると全てが大政翼賛会の復活のごとくにイケイケどんどんと増税を支持し煽っている。 「再稼働」と「増税」に関して、個々の国会議員がどういう行動をとったかが、次期選挙の争点となるのではないだろうか。 全文は「若者切捨て」に合意した民主、自民、公明 社説:消費増税と原発再稼働の茶番を許すな
福島県があすから被曝検査実施 via 読売新聞
東京電力福島第一原子力発電所の事故で福島県から鹿児島県に避難した人らを対象として、福島県は3~6日、鹿児島市下伊敷3の県民総合保健センターで、無料の内部被曝(ひばく)検査を実施する。 福島県が避難者の健康管理のため、2013年3月から各都道府県で実施している取り組み。検査時間は約15分で、車載式の「ホールボディカウンター」で体内の放射性セシウムの値を調べる。午前9時半~午後4時半(3日のみ午前10時半から)。 (略) 事前予約制。申し込みは平日の午前9時~午後5時、予約専用電話(080・5743・5867)へ。 福島県は5、6日には、福島へ戻った際に受けられる支援の内容などを説明する相談窓口を、被曝検査と同じ会場に設置する予定だ 全文は福島県があすから被曝検査実施
Posted in *日本語
Tagged ホールボディカウンター, 健康, 内部被曝検査, 放射性セシウム, 東日本大震災・福島原発, 被ばく
Comments Off on 福島県があすから被曝検査実施 via 読売新聞