Daily Archives: 2016/03/16

女性暴行、外国人投入…除染作業員デマ拡大 via 河北新報

東京電力福島第1原発事故の影響を受ける福島県の相馬地方で、除染作業員に関するデマが収束の気配を見せない。「女性への暴行が頻発」「外国人が多数投入される」といった内容だ。背景に防犯などへの住民の不安があるとみられ、自治体などが巡回強化などに努めている。 最も多く出回っているのが性犯罪のうわさだ。「介護を受けている高齢者も狙われた」「被害女性が自殺した」など多様なパターンがあり、真実と誤認している住民も少なくない。 南相馬市内でリサイクル業を営む女性(67)は「女性だけの集まりなどでよく話題になる。内容が具体的なのですっかり信じていた」と驚く。 相馬地方の刑法犯認知件数は減少傾向にあり、統計上、治安は向上している。南相馬署によると昨年、除染作業員が女性に危害を加えた事件は2件。1件はパチンコ店内で体を触った事案で、もう1件は性的な犯罪ではなかった。 同署は「公的な相談窓口などに照会しても、悪質な性犯罪被害は確認できていない」と話す。 現在、相馬地方には8000人超の作業員が宿舎などに暮らしている。 昨夏には大阪で中学生の男女2人が殺害され、福島で働いていた作業員が容疑で逮捕される事件があったこともあり、潜在的な住民の不安がうわさとなって表れたとみられている。 除染関連では「中国人作業員が1000人単位で送り込まれる」という話も流布する。環境省は「そんな計画は聞いていない」と否定するが、最近は「外国食材のスーパーが開店する」といった要素も加わって広まりつつある。 続きは 女性暴行、外国人投入…除染作業員デマ拡大

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , | 1 Comment

SPEEDI「信頼性ない」 規制委、避難で活用の弊害指摘 via 東京新聞

原子力規制委員会は十六日、緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)を用いた放射性物質の拡散予測について「信頼性はない」との見解で一致、原発事故時の住民避難に活用するのは弊害が多いと結論付ける文書をまとめた。  政府は自治体側からの要望を受け、自治体の裁量でSPEEDIの活用を十一日に容認したが、政府自身は活用しない方針を変えていない。  規制委がSPEEDIの信頼性にあらためて否定的な見解を示したことで、自治体は難しい判断を迫られそうだ。  政府の活用容認は、原発再稼働に対する地元同意を円滑に進めたい思惑が背景にあるが、自治体任せの政府対応に批判が強まる可能性もある。  規制委はこの日まとめた文書で、予測に必要な放射性物質の放出タイミングを事前に把握することは不可能と指摘。その上で、予測を住民避難に活用すれば「かえって避難を混乱させ、被ばくの危険性を増大させる」と強調した。  田中俊一委員長は会合で「拡散予測が出れば人々は冷静さを失い、われ先にと行動を取りがちだ」と述べた。 続きは SPEEDI「信頼性ない」 規制委、避難で活用の弊害指摘

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , | Leave a comment

USA uses TPP-like trade-court to kill massive Indian solar project via boingboing

The Jawaharlal Nehru National Solar Mission was on track to deliver deploy 20,000 MW of grid connected solar power by 2022 (“more than the current solar capacity of the world’s top five solar-producing countries combined”) but because India specified that … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , , | Leave a comment

福島原発事故展示、日本大使館反対で中止 エチオピア via 朝日新聞

エチオピアで昨年10月、日本紹介行事の一環として国際協力機構(JICA)のボランティアが企画した東京電力福島第一原発事故に関する展示が、「原発事故を強調することは適切でない」とする日本大使館の反対により、中止されていたことがわかった。 外務省によると、展示は昨年10月31日にエチオピアの首都アディスアベバで開かれたジャパン・フェスティバル(日本大使館、JICAなど共催)で企画され、青年海外協力隊員らボランティアが内容を考えた。 ところが、日本大使館が「政府が風評被害の払拭(ふっしょく)に取り組んでいる中、適切でない」と展示に反対。JICAによると、大使館からは「『反原発』のように政府方針に反するものであれば共催は困難」ともメールで伝えられたため、JICA現地事務所も「イベントは『おもてなし』がテーマで、原発事故の展示を含めないことが適当」として、中止に応じたという。 16日の衆院外務委員会で、改革結集の会の小熊慎司氏(福島4区)が「安倍政権は原発大推進だから、大使館が原発事故に触れない方がいいと忖度(そんたく)したのでは」と指摘。木原誠二外務副大臣は「福島を含めた被災地の現状を知ってもらうことは重要で、展示できる方向で協議すべきだった」と陳謝した。 続きは福島原発事故展示、日本大使館反対で中止 エチオピア

Posted in *日本語 | Tagged , , , , | Leave a comment

Fla. Keys test aquifer for radioactive substances via 10 News

KEY WEST, Fla. (AP) – The Florida Keys Aqueduct Authority is testing for radioactive substances in the aquifer that acts as the island chain’s main drinking water supply. The testing follows a Miami-Dade County study in Biscayne Bay that found … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , , | Leave a comment

Nuclear Plants Leak Radiation, and Regulator Faces Scrutiny via U.S.News

Five years after one of the worst nuclear disasters in history, America’s nuclear plants still face safety issues. In its liquid form, tritium looks just like water: clear and odorless. Yet it’s radioactive, and in the past two months, two … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , , | Leave a comment

A lingering nuclear threat via The Washington Post

The potential threat is clear. Much has been done to reduce nuclear weapons stockpiles and materials over the past 25 years, but hazards remain from highly enriched uranium and plutonium spread around the globe. Some 1,800 metric tons of weapons-useable … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , | Leave a comment

原発事故の対応に日米で差 テネシー州にある「緊急事態対応センター」とはvia livedoorNEWS

5年前の福島第一原発事故を受けての原発安全策が、日本と米国とで大きく異なっている。あの未曽有の被害を教訓に将来の原発事故にどう備えるか。日米でその姿勢はあまりにも違う。その違いは高浜原発の運転を差し止めた大津地裁が指摘する「危惧すべき点」に通じる。  米テネシー州メンフィス──。国際的な大手航空貨物輸送会社フェデックスの本拠地がある。その国際空港から8キロほどの、かつては陸軍の物流拠点があった広大な土地に、米国の電力各社が共同で運営する緊急事態対応センター(National SAFER Response Center)の倉庫がある。 […] メンフィスだけでなく、実は西のアリゾナ州フェニックスにも、ほぼ同じ機器をそろえたもう一つの緊急事態対応センターがある。東西二つの緊急事態対応センターはそれぞれ担当の区域を持っているわけではない。どこの原発事故であっても、それぞれのセンターが対応できる。にもかかわらず、まったく同じ機能を持つセンターを2カ所設けたのには理由がある。いずれかのセンターがハリケーンなどで使えなくなる事態を想定しているのだ。同じ場所に10セットの機器を置いておくよりも、2カ所に5セットずつ分散して置いておくほうが、多様性を高め、したがって安全性も高まる、という思想に基づく。  こうした対策は、福島第一原発事故の教訓から、米政府の原子力規制委員会が外部支援を充実させるよう電力各社に要求し、それに応えるため米国の原子力業界が考案した。業界では「多様で柔軟な対処戦略」という意味を込めた造語で「フレックス(FLEX)」と呼びならわしている。米国の原子力エネルギー協会のアンソニー・ピエトランジェロ上級副理事長は「私たちの原子力産業の防護は世界最高水準になるだろう」と述べる。  日本にはこうした緊急事態対応センターはない。 電気事業連合会が日本原子力発電に依頼してこの3月に発足させた「原子力緊急事態支援センター」が福井県にあるが、そこにある機器は、放射能が漏れ始めた後の高線量下での活躍を想定したロボット類が中心。給水ポンプや大容量の発電機はない。 […] 全文を読む。

Posted in *日本語 | Tagged , , , | 1 Comment