福島県の小児甲状腺がんの多発と東電事故との因果関係を、国も県も認めていない一方、1次検査の結果、2次検査が必要になった子どもが「経過観察」とされると、その後にがんの摘出手術を受けても検査結果に反映されていない問題についての続報。
OurPlanet-TVが報じた、福島県立医科大学の研究グループが手術症例の登録データベースを構築していたことについて、環境省に3つの質問をしたが、その回答は次のようなものだった(環境保健部放射線健康管理担当参事官室から翌日に来た回答を9月7日に聞き取り)。
1)環境省は知らなかったのか。
OurPlanet-TVのホームページなどで(報道が)なされているものだと思うが、文科省の科研費事業(「科学研究費助成事業」の略)で実施されていたものを指していると思う。文科省の事業については環境省の方には報告は受けていない。
2)この報道後にデータベースの中身を入手したか。
こちらの事業自体は福島県立医科大学が行っているので、個人情報保護の観点からも環境省が入手できるデータではないと考えている。
3)今後の対応をどうするのか。
6月5日に開催された検討委員会においても、報告の必要性について指摘をされております。今後も環境省としては引き続き福島県民の健康を見守るためにも福島県に対して必要な支援を継続していく。
ところが、肝心の福島県県民健康調査課では、手術症例を把握するすべを持っているにもかかわらず、筆者の6月時点の取材では「把握する・しないは次の検討会で(の)継続審議となったと理解している」と述べていた(*1)。
そこで、回答をくれた放射線健康管理担当参事官室の寺原朋裕参事官補佐に、その旨を指摘すると、「そういうふうに県は仰っているんすか、そうですか」と反応。また、「検討委員会で議論されたときは、多くの委員からしっかりと手術症例を把握しておく必要があるという意見があったと記憶をしています。その中で、当省の梅田環境保健部長も医大の手術症例についてはしっかり報告をしていただいた方がいいという旨の発言をした」と強調した。
(略)
梅田珠実・環境保健部長:先ほど大津留先生がさらっと御説明されたんですが、このA1・A2相当以外というところがブラックボックスに行ってしまうんではないかという誤解が世の中にあるみたいなんですが、そのA1・A2相当以外で診療といった人も含め、全員に受診の案内が送られて、相当数の方が次回検査を受けておられると。(議事録より)
だが、口頭で「さらっと」説明した福島県立医科大の大津留晶甲状腺検査部門長は、以下のように「相当数」とは言っていない。
大津留晶甲状腺検査部門長:診療に移行した場合でも、県民健康調査甲状腺検査の対象から外れたわけではありません。この方々にも次回の一次検査の御案内をしており、実際に保険診療と判断された方の半数以上が次回の一次検査を受診しております。(議事録より)
この点を指摘すると、寺原補佐も「『半数』と県立医大の大津留先生が発言されたのは記憶しています」と述べた。
「半数」と「相当数」には開きがある上に、県は様子見をしている。「国はどうするのかと思ったが、何もしないということですね」と問うと、寺原補佐は、「『しない』とは私、一言も言っていない。検討委員会の公式の場で、梅田部長の方からも、手術症例の報告の必要性について発言させていただいています」と繰り返した。
(略)
福島県の県民健康調査「甲状腺検査」の1巡目、2巡目、3巡目の各2次検査で「A(A1・A2)相当以外」のうち、細胞診の受診数を引けば2152人(2910人-758人)。その半数なら1076人。細胞診受診者数も含めた数(2910人)の半数なら1455人だ。
手術症例を「把握する・しないは次の検討会で継続審議」と県がその意向を忖度した委員たちは、その6月5日をもって任期(7月9日)切れとなり、国と県の認識はズレたまま、今後の議論は改選委員に委ねられる。
Featured Topics / 特集
Latest Posts / 最新記事
- This is your COVID wake-up call: It is 100 seconds to midnight via the Bulletin of the Atomic Scientists 2021/01/27
- フランス「原子力ムラ」の圧力 福島事故調査に神経とがらせ「検閲」…研究者を解雇 via 東京新聞 2021/01/27
- Descendants of Sadako Sasaki, Truman join in anti-nuke film via Asahi Shimbun 2021/01/27
- 福島第1原発事故 2審も東電に賠償命令 仙台高裁 via 毎日新聞 2021/01/26
- 福島第1原発 2、3号機の格納容器上部で約2~4京ベクレル 原子力規制委調査 via 毎日新聞 2021/01/26
Discussion / 最新の議論
- johan william on S.African regulator asks public to comment on government’s nuclear plan via Reuters
- フランス「原子力ムラ」の圧力 福島事故調査に神経とがらせ「検閲」…研究者を解雇 via 東京新聞 – on 福島原発事故研究者を解雇 自由侵害と仏機関に非難 via Jiji.com
- تعمیر24 on Can the Religious Left Take Down Nuclear Weapons? via Common Dreams
- law assignment help on MICHIO KAKU ON FUKUSHIMA 2017: ‘NUCLEAR FISSION IS A FAUSTIAN BARGAIN’ [OPINION] via Inquisitr
- law assignment help on MICHIO KAKU ON FUKUSHIMA 2017: ‘NUCLEAR FISSION IS A FAUSTIAN BARGAIN’ [OPINION] via Inquisitr
Archives / 月別アーカイブ
- January 2021 (82)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
anti-nuclear
Atomic Age
Capitalism
East Japan Earthquake + Fukushima
energy policy
EU
Hanford
health
Hiroshima/Nagasaki
Inequality
labor
Nuclear power
nuclear waste
Nuclear Weapons
Radiation exposure
Russia/Ukraine/Chernobyl
Safety
TEPCO
U.S.
UK
エネルギー政策
メディア
ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
健康
公正・共生
兵器
再稼働
労働における公正・平等
原子力規制委員会
原発推進
反原発運動
大飯原発
安全
広島・長崎
廃炉
東京電力
東日本大震災・福島原発
汚染水
米国
脱原発
被ばく
資本主義
避難
除染
食の安全
0 Responses
Stay in touch with the conversation, subscribe to the RSS feed for comments on this post.