特集ワイド:東日本大震災 プルトニウムとストロンチウム検出 健康被害、割れる見解 via mainichi.jp

(抜粋)

文科省はようやく放射性セシウムの航空調査の分布を発表したが、飯田所長は遅すぎると憤る。「横浜市のストロンチウムも市民が最初に動いて見つけた でしょう。いまだに汚染と被ばくの実態が分からない。国や自治体は地上からきめ細かいローラー調査をし、あらゆる種類の放射性物質について測定すべきで す。α、β線は測定に時間がかかるからといって地域限定やサンプルの粗い調査をすべきではない」プルトニウムを含めた放射性物質の健康への影響についても、年100ミリシーベルトの安全値を持ち出す専門家は信用できないという。「安全だと確 認できていないものは安全値なしでいきましょうというのは、各国の法令の基礎になっている国際放射線防護委員会(ICRP)も含めた標準です」。原子力安 全委員会事務局にも聞くと、「(微量の放射性物質の健康影響は)疫学レベルでは証明できておらず、プルトニウムが910ベクレルまで大丈夫という立場は とっていない」と話す。

古川教授はこう語る。「あらゆる物質で、敏感な人とそうでない人がいる。動物実験をいくらしても人体実験はできないから、放射性物質によるがんの発生率の本当のモデルは立てられないのです」

全文は特集ワイド:東日本大震災 プルトニウムとストロンチウム検出 健康被害、割れる見解

This entry was posted in *日本語 and tagged , , , , . Bookmark the permalink.

Leave a Reply