Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- Revealed: how a San Francisco navy lab became a hub for human radiation experiments via The Guardian 2024/11/26
- Australia declines to join UK and US-led nuclear energy development pact via ABC News 2024/11/20
- Australia mistakenly included on list of countries joining US-UK civil nuclear deal, British government says via The Guardian 2024/11/20
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- November 2024 (3)
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Daily Archives: 2017/11/21
GE Faces Suit Over Fukushima Nuclear Plant Design via Law360
Law360, Washington (November 20, 2017, 6:24 PM EST) — Residents and companies of Fukushima, Japan, on Friday filed a putative class action lawsuit against General Electric Co. in Massachusetts federal court, accusing the company of negligence that led to a catastrophic … Continue reading
次期通常国会までに原発ゼロ法案提出 立憲表明 via エキサイトニュース
立憲民主党の枝野幸男代表は20日の衆院本会議の代表質問で次期通常国会までに「原発ゼロ法案」を提出すると表明。一方、安倍晋三総理は「原発ゼロは責任あるエネルギー政策とは言えない」と原発は必要な存在とした。 この日、立憲民主党の枝野代表は国が避難計画に責任を持つ、原子力災害特別措置法改正案と1日も早い原発ゼロ社会に向けた工程表を示す「原発ゼロ基本法案」を次期通常国会までに提出する、と表明。 また自民党が原発を重要なベースロード電源と位置付けていることを取り上げ「ベースロード電源として活用すれば、原発依存度を低減させるといっても限界がある。いつになったら原発稼働をやめるつもりか。やめるつもりはないのか」と質した。 また「原発再稼働を進めるとしているが、国の責任ある避難計画が策定されていない中での再稼働は文字通り無責任」とも提起した。 そのうえで「原発ゼロは今やリアリズム。具体的なプロセスこそが問われる段階。こうした法整備に、総理は賛同いただけるか」と質した。 […] 全文
東海第2の運転延長申請を表明 原電社長、福島第1同型で初めて via 上毛新聞
日本原子力発電の村松衛社長は21日、茨城県庁を訪れ大井川和彦知事と面会し、東海第2原発(茨城県東海村)の運転延長を24日に申請する方針を正式表明した。東京電力福島第1原発と同じ「沸騰水型」原子炉では初めてとなる。 同原発は来年11月で運転開始から40年が経過する。原発の運転期間は原則40年だが、原子力規制委員会が認めれば1回に限り最長20年延長できる。 […] 全文
「復興加速に取り組む」 福島市長選に当選の木幡氏 via 日本経済新聞
19日投開票の福島市長選で初当選した元復興庁福島復興局長の木幡浩氏(57)は20日、記者団に「スピードと実行で待機児童解消や(東京電力福島第1原子力発電所事故からの)復興加速に取り組む」と抱負を述べた。総務省出身で復興局長も経験して培った人脈などを生かし、国や福島県との連携を強化し、選挙戦で掲げた施策の実行に取り組む。 […] 木幡氏は選挙戦で訴えた対応の遅れが目立つ待機児童問題や、中心市街地の再生、温泉や果物などを生かした地域活性化などに取り組む方針だ。さらに2018年春を予定する中核市移行や、野球・ソフトボールの開催などが計画される20年の東京五輪・パラリンピック関連などの重要事業も控えており、その手腕が問われる。 […] 全文
ロシア測定局で高濃度放射性物質検出、9月末に「極めて高い」数値 via AFP News
【11月21日 AFP】ロシアの気象機関は20日、9月末に同国の一部地域で「極めて高い」濃度の放射性同位元素ルテニウム106が検出されたことを認めた。これに先立ち欧州では今月、この汚染に関する報告書が発表されていた。 ロシア水文気象環境監視局(Rosgidromet)によると、9月25日~10月1日の期間に「同国アルガヤシュ(Argayash)とノボゴルニ(Novogorny)の監視測定局で収集された放射性エアロゾルの調査データに放射性同位体ルテニウム106が含まれていることが判明した」という。 同局によると、最高濃度はアルガヤシュの監視測定局で記録された。ロシア・ウラル(Ural)地方南部チェリャビンスク(Chelyabinsk)州にあるこの村は、自然界のバックグラウンド放射線量を986倍上回るルテニウム106の「極めて高い汚染」状態にあったという。 汚染物質の明確な発生源については特定されていないが、アルガヤシュの測定局はマヤク(Mayak)の核施設から約30キロの距離にある。同施設では1957年に史上最悪の原子力事故の一つが発生した。マヤクは現在、使用済み核燃料の再処理施設となっている。 フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)は今月9日、同国内で9月27日~10月13日にルテニウム106が検出されたとする報告書を発表。汚染の発生源はボルガ川(Volga River)とウラル山脈(Ural Mountains)の間のどこかで発生した事故の可能性が高いとした。一方で、欧州で測定された濃度は公衆衛生への脅威にはならないとしている。 ルテニウム106は、原子炉内で生じる核分裂生成物で、自然界では発生しない。 続きはロシア測定局で高濃度放射性物質検出、9月末に「極めて高い」数値 当サイト既出関連記事: 微量放射性物質 欧州で検出 ロシアかカザフで事故か via 毎日新聞
Report of ‘extremely high’ radioactive pollution suggests nuclear cloud came from Russia via The Telegraph
Russia’s meteorological service has reported “extremely high pollution” of a radioactive isotope in the Urals near a facility that previously suffered the third worst nuclear catastrophe in history. The news bolsters international reports that a ruthenium-106 leak originating in the … Continue reading
福島第1原発、3号機建屋上部を公開=プール燃料搬出へ準備 via Jiji.com
経済産業省は21日、東京電力福島第1原発3号機の原子炉建屋上部を公開した。東電は使用済み燃料プールに保管されている核燃料の取り出しに向け、燃料取扱機やクレーンを設置。建屋上部を覆うかまぼこ型カバーも来年3月までに完成させ、来年秋の燃料取り出し開始を目指す。 (略) 「作業床からは落下防止用のネット越しに、燃料プールの水面が見えた。 全文は福島第1原発、3号機建屋上部を公開=プール燃料搬出へ準備
Vehicles to run on nuclear, radioactive fuels – NNRA via Vanguard
THE Nigerian Nuclear Radiation Agency, has predicted that in the near future, companies would start producing cars that run on fuels from nuclear and other radioactive materials. […] Dim, who was represented by Mr. Timothy Akpa, General Manager, Department of … Continue reading
福島原発事故の被害者団体がGEに対して“500ミリオンドルの集団訴訟” ボストンの連邦裁に提訴 via Yahoo! News
11月17日、福島第一原発事故の被害を受けた住民や医師、企業などからなる被害者団体が、福島第一の原子炉を設計したジェネラル・エレクトリック社(GE)に対して、500ミリオンドル(約560億円)の集団訴訟を、ボストンの連邦裁判所に提訴した。被害者団体は、原発事故は、GEが行った原子炉の設計や建設場所、不十分な安全対策などに起因し、事故により莫大な被害を受けたとして、同社に賠償を求めている。 原発事故の原因は原子炉の設計にあると主張 ボストンの地元紙によると、15万人以上の日本の市民や企業を代表しているという原告側は、訴状で、主に、以下のことを主張している。 GEは、1960年代、原子力産業で優位に立つため、安全の専門家が懸念するような、“標準よりも非常に小さく、安全性の低い格納容器を搭載した品質の悪い原子炉”を提供したこと、 GEは、原子炉が地震や津波などの自然災害のリスクに耐えられない可能性がある設計であると知りながら、その原子炉を福島第一に設置したこと、 GEは、当初、原発を海抜115フィート地点に建設する予定にしていたが、コスト削減のため、海抜が低い位置に変更、太平洋により至近に建設したため、津波などで起きる洪水のリスクが大きく高まったこと、 GEが設計した原子炉は、放射性物質を拡散させるメルトダウンを引き起こしたが、それは原子炉の設計と建設場所を考えれば、完全に予測できるはずだったこと、また、事故に際して起こりうる放射性物質の拡散を防ぐための安全対策を十分にしていなかったこと、 GEは、現在まで、その行動と失敗が引き起こした莫大な経済的破壊に対して、全然弁償していないこと、 などだ。 (略) 原発事故の致命傷となったものは、“メイド・イン・アメリカ” “フェアウィンズ・アソシエイツ”のチーフエンジニアを務める原子炉専門家アーニー・ガンダーセン氏は、この提訴について、 「フェアウィンズは、事故直後から、1965年~1970年にGEが設計した原子炉が原発事故の原因だと主張してきました。サンノゼにあるGEとマンハッタンにあるGEのエンジニアリング・パートナーEBASCOが福島第一の1号機の設計を手掛けたのです。その設計は、2号機~4号機にも適用されました。格納容器の設計、津波の高さの想定、原発の海抜の高さなど、福島第一原発事故の致命傷となったものは、“メイド・イン・アメリカ”なのです。ゆえに、GEはアメリカで訴えられるべきです。日本の損害賠償法は弱く、“アメリカの設計”の被害者となった日本の人々は、日本の裁判では、あまり多くの賠償金が得られないでしょうから」 と被害者たちがアメリカで訴訟する正当性を主張。 全文は福島原発事故の被害者団体がGEに対して“500ミリオンドルの集団訴訟” ボストンの連邦裁に提訴 当サイト既出関連記事: General Electric sued over Fukushima via Seeking Alpha