Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- Australia declines to join UK and US-led nuclear energy development pact via ABC News 2024/11/20
- Australia mistakenly included on list of countries joining US-UK civil nuclear deal, British government says via The Guardian 2024/11/20
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
- 長崎「体験者」の医療拡充 なぜ被爆者と認めないのか【社説】via 中国新聞 2024/09/23
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- November 2024 (2)
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Daily Archives: 2016/03/21
SPEEDI 地元任せは責任の放棄via信濃毎日
原発で事故が発生した時、どの地域の住民をどのタイミングで、どこに避難させるのか。その判断をめぐり、原子力規制委員会と全国知事会、政府で意見が割れている。 問題は、緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)の信頼性にある。 原発から放出された放射性物質の量や風向きなどを基に、拡散状況を予測し、住民の避難に活用するはずだった。東京電力福島第1原発事故の時は、原発から放出された量が分からず、公表が事故から12日後になった。 そのため、規制委は昨年4月、SPEEDIを今後も住民避難の前提として活用するのは弊害が多いと結論付けている。 予測に必要な放射性物質の放出量は、事故時はすぐには把握できない。不正確な状態で情報を提供しても避難を混乱させ、危険が増すという判断だ。住民避難は、地域で測定される放射線量の実測値で判断する仕組みにした。 これに全国知事会が反発した。「放射性物質の拡散が始まった後の避難は住民の被ばくを前提にしている」と、昨年夏にSPEEDIの活用を国に要望している。 苦慮した政府は11日、SPEEDIを自治体の判断で使うことを容認した。自治体がSPEEDIを運用したり、原子力事業者から情報提供を受けたりすることを想定している。政府はSPEEDIを活用しない方針で、「住民への説明責任は自治体にある」という姿勢だ。 責任の丸投げであり、許されない。自治体には「そこまでの専門能力を求められても困る」との声がある。困惑するのも当然だ。 […]SPEEDIの開発、運用にはこれまで150億円の国費が投じられている。代替システム開発にはさらにコストがかかる。技術的な課題も多いだろう。 安全確保を徹底して原発を維持するコストは膨大だ。そこまでして原発に依存する必要があるのか。詳細に検証するべきだ。 全文を読む。
Mumbai: Fukushima survivor warns against nuclear power plants via The Indian Express
Days after a nuclear power plant in neighbouring Gujarat was shut down after a major heavy water leak, 62-year-old Masami Yoshizawa, a survivor of the Fukushima nuclear disaster five years ago, made an emotional appeal in Mumbai asking Indians to … Continue reading
Posted in *English
Tagged East Japan Earthquake + Fukushima, India, Jaitapur, Masami Yoshizawa
Leave a comment
農水次官、中国次官に福島第1原発事故の輸入規制撤廃へ協力要請 via 産経ニュース
【北京=共同】農林水産省と中国農業省は21日、北京で6年ぶりに次官級協議を開いた。日本側は東京電力福島第1原発事故に伴う農林水産物の輸入規制を中国が撤廃するよう、農業省から中国の担当省庁に働き掛けてほしいと要請した。 中国は宮城や福島など10都県を対象に全ての食品輸入を禁じている。要請に対して中国側からの回答はなかった。日本側は中国の担当省庁である国家品質監督検査検疫総局と直接協議したい考えだ。 続きは農水次官、中国次官に福島第1原発事故の輸入規制撤廃へ協力要請
福島第1原発 汚染ごみ、焼却開始 作業員衣類、体積減らし保管 via 毎日新聞
東京電力は、福島第1原発の廃炉作業で増え続ける使用済み防護服など、汚染廃棄物を焼却する施設の本格運用を始めた。放射性廃棄物の体積を減らして保管場 所を確保する狙いがあるが、敷地内ではこのほか、がれきや伐採木の廃棄物約24万トン(容量で東京ドーム5分の1個分に相当)は未処理のままで、抜本的な 解決にはほど遠いのが現状だ。 (略) これらの廃棄物は昨年末時点で7万トン(ドラム缶35万本)に上り、コンテナに詰めて保管。東電は2028年までに、35・8万トン発生すると試算しているが、この施設で燃やして灰にすることで容量を最大50分の1程度まで減らせるという。 煙に含まれる放射性物質は、排気筒に付けたフィルターで取り除き、汚染灰は専用のドラム缶に密閉して保管するため、東電は「被ばくの影響は十分低い」と している。一方、こうした防護服のほか、汚染水タンクを設置するために伐採した樹木類は8・3万トン、水素爆発などで出たがれき類は15・5万トンあり (ともに昨年7月時点)、28年には約3倍に当たる69・5万トンに達する見込み。 全文は福島第1原発 汚染ごみ、焼却開始 作業員衣類、体積減らし保管
This Map Shows If You Live Near An Aging Nuclear Reactor via Daily Caller
Sixteen American nuclear reactors are more than 42 years old, according to government data compiled and mapped by The Daily Caller News Foundation. Energy Information Administration data shows most of America’s aging reactors are on the East Coast, close to … Continue reading