Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- Australia declines to join UK and US-led nuclear energy development pact via ABC News 2024/11/20
- Australia mistakenly included on list of countries joining US-UK civil nuclear deal, British government says via The Guardian 2024/11/20
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
- 長崎「体験者」の医療拡充 なぜ被爆者と認めないのか【社説】via 中国新聞 2024/09/23
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- November 2024 (2)
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Daily Archives: 2016/03/20
<社説>自然エネ立県 沖縄独自の政策掲げ実現をvia琉球新報
今や世界のエネルギー調達の主流は、自然を活用した再生可能エネルギーに移行している。 環境講演会「自然エネルギー立県への展望」で講師を務めたソーレン・ハーマンセン氏と飯田哲也氏の話を聞いて痛感した。ハーマンセン氏はデンマークのサムソ島で自然エネルギー100%を実現し、環境のノーベル賞といわれる「ヨーテボリ持続可能な開発賞」を受賞している。 県の「エネルギービジョン・アクションプラン」(シナリオ2)は、2030年度までに再生可能エネルギーの導入目標を13・5%と設定している。12年度(0・5%)の27倍だが、この目標は世界レベルで見るとまったく物足りない。 南米のウルグアイは再生可能エネルギーが94・5%に達している。火山国のアイスランドは地熱などの自然エネルギーで電力100%を達成し、コスタリカやパラグアイも9割を超える。デンマークは50年に100%を目指す。 飯田さんによると、東京電力福島第1原発の事故を機に世界で原発は不良資産と化している。再稼働にこだわる安倍政権とは対照的だ。原発の設置コストは年々膨れ上がるが、自然エネルギーは普及すればするほどコストが安くなるという。沖縄のようにほとんど化石燃料に頼ると、燃料調達費などで県内総生産(GDP)の約5%分が域外に流出する。再生エネルギーへ転換すると、GDPを5%押し上げるという。 世界の風力発電の発電能力は15年末に14年末比17%増の4億3242万キロワットに達し、初めて原子力の発電能力を上回った。15年に新設された風力発電は6301万キロワットと過去最大で、原発約60基分に相当する。技術革新による発電コストの低下や信頼性向上を実現した。日本は発電能力、新設ともに20位前後で、出遅れている。 島しょ県の沖縄は輸入した化石燃料に依存せざるを得ないが、見方を変えると風力や太陽光、バイオ燃料など「資源大国」だ。同じ島しょ地域のハワイは45年までに再生可能エネルギーの割合を100%にすると宣言した。[…] もっと読む。
<チェルノブイリ法>“年1ミリシーベルト”で避難の権利 アレクサンドル・ヴェリキン氏OurPlanetTV via みんな楽しくハッピーがいい[書き出し]
公開日: 2012/05/24 ゲスト:アレクサンドル・ヴェリキン(チェルノブイリ同盟) 聞き手:白石草(OurPlanetTV) ◆アレクサンドル・ヴェリキン(チェルノブイリ同盟) 1953年レニングラード生まれ。 レニングラード工業大学卒業後、 1986年チェルノブイリ原発事故処理のため召集され、3ヶ月間作業に従事。 1990年ソ連邦チェルノブイリ同盟大会へ代表団員として参加し、 その後、同盟の幹部として、「チェルノブイリ法」の制定に貢献。 作業労働者、原発事故の被害者の権利を擁護するための活動に従事している。 「。。。」<チェルノブイリ法>“年1ミリシーベルト”で避難の権利 アレクサンドル・ヴェリキン氏OurPlanetTV(内容書き出し) 「年1ミリシーベルト」で避難の権利~チェルノブイリ法 公開日: 2012/05/24 ゲスト:アレクサンドル・ヴェリキン(チェルノブイリ同盟) 聞き手:白石草(OurPlanetTV) ◆アレクサンドル・ヴェリキン(チェルノブイリ同盟) 1953年レニングラード生まれ。 レニングラード工業大学卒業後、 1986年チェルノブイリ原発事故処理のため召集され、3ヶ月間作業に従事。 1990年ソ連邦チェルノブイリ同盟大会へ代表団員として参加し、 その後、同盟の幹部として、「チェルノブイリ法」の制定に貢献。 作業労働者、原発事故の被害者の権利を擁護するための活動に従事している。 ーーー 白石草: チェルノブイリ原発事故の被害を受けたウクライナやベラルーシ、そしてロシアの各国に、 いわゆる「チェルノブイリ法」という法律がある事をご存じでしょうか。 放射能被害に遭った人たちの避難生活や生活支援、健康診断や医療費助成などについて定めた法律です。 今日のコンタクトは、ロシアでこのチェルノブイリ法の策定に参加された チェルノブイリ同盟のアレクサンドル・ヴェリキンさんにお話を伺います。ヴェリキンさん、 よろしくお願いいたします。 チェルノブイリ法15 アレクサンドル・ヴェリキン:こんにちは 白石: まず、ヴェリキンさんは1953年レニングラード生まれて、工業大学を卒業後、 1986年、33歳の時にチェルノブイリ原発事故処理の作業に従事されたということで、 その後処理にあたった作業員の権利のために立ち上がって、 1990年ソ連邦チェルノブイリ同盟の結成に参加、 … Continue reading
Shocking health effects in Fukushima nuclear workers found under the official radiation dose limits via European News Weekly
The First male Daichi nuclear site worker had an official total dose of 50mSv. “I suffered damages to kidneys, heart, etc. — all important organs in my body.” The second male Daichi nuclear site worker had an official total dose … Continue reading
Posted in *English, *日本語
Tagged health, IAEA, labor, Radiation exposure, 健康, 労働における公正・平等, 東京電力, 東日本大震災・福島原発
Leave a comment
Environmentalists try to block nuclear growth in Texas via Victoria Advocate
WADSWORTH – One of the largest nuclear power facilities in North America is set to double in size. The Nuclear Regulatory Commission recently gave the South Texas Project the green light to build two new reactors at its plant between … Continue reading
Posted in *English
Tagged energy policy, the Atomic Energy Act, The Nuclear Regulatory Commission (NRC), Toshiba, U.S.
Leave a comment
福島原発作業現場に外国人大量流入で地元がパニックに(1)日本人作業員の事件が頻発しているが… via 朝芸プラス
震災から5年が過ぎても、一向に進展しないのが福島第一原発の事故処理である。現場に隣接する南相馬市では、この4月から作業現 場に外国人が大量流入することが明らかになった。役所が地元の大パニックを恐れ「事実」をひた隠す問題を徹底調査。福島の「今」を独占スクープで届けよ う。 福島第一原発事故から今年で5年が過ぎた。原発の廃炉作業と並行して、放射性物質に汚染された大地の除染作業は、2012年から続いている。 福島県内には、除染作業員が3万3000人おり、そのうち5000人以上の作業員がいるのが南相馬市だ。同市南部は原発から20キロ圏内に含まれているが、事故現場と隣接している南相馬市は今、揺れている。 問題となっているのは、汚染された大地をよみがえらせる担い手の除染作業員たちに関するものだった。 (略) 「外国人作業員を入れるって話がゼネコンのほうから漏れてきているんですよ。今年は2000人規模で入れるっていう話です。南相馬には昨年の末くら いから、新しい外国人作業員の宿舎を作っています。高倉と上太田というところの2カ所で、そこには500人くらい収容できます」 今後、除染作業員として中国人やモンゴル人などアジア系の外国人を中心に増やしていく計画だという。 全文は福島原発作業現場に外国人大量流入で地元がパニックに(1)日本人作業員の事件が頻発しているが…
法制局長官、核使用「憲法ですべては禁止されていない」via 朝日新聞
横畠裕介内閣法制局長官は18日の参院予算委員会で、核兵器使用について「国内法上、国際法上の制約がある」としたうえで、「憲法上、あらゆる種類の核兵器の使用がおよそ禁止されているというふうには考えていない」との見解を示した。民主党の白真勲氏の質問への答弁。 日本政府は核兵器について「作らず、持たず、持ち込ませず」の非核三原則を国是としており、法制局長官が制約を前提としながら核使用について言及するのは極めて異例だ。 横畠氏は「核兵器は武器の一種。核兵器に限らず、あらゆる武器の使用は国内法、国際法の許す範囲で使用すべきものと解している」とも述べた。 菅義偉官房長官は同日の記者会見で「(核兵器使用は)あり得ない。法制局からは過去の国会答弁を踏まえて答弁したと報告を受けている」と語り、問題ないとの認識を示した。 (略) 【核兵器の使用】 白氏 過去の答弁では、核兵器の保有は憲法上否定はされていないということだ。では使用も憲法違反ではないのか。 横畠裕介・内閣法制局長官憲法上、あらゆる種類の核兵器の使用がおよそ禁止されているという風には考えていない。 白氏 安保法制で海外で自衛隊が活動できるようになった。海外で核が使える論理展開にならないか。 横畠氏 そうはならないと思う。武力行使出来るのは、(安保法制で定められた)新3要件のもとでも、我が国を防衛するための必要最小限度のもの。海外での武力行使は防衛のための必要最小限度を一般に超えると解している。それはこれまでと変わらない。 全文は法制局長官、核使用「憲法ですべては禁止されていない」