Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- Revealed: how a San Francisco navy lab became a hub for human radiation experiments via The Guardian 2024/11/26
- Australia declines to join UK and US-led nuclear energy development pact via ABC News 2024/11/20
- Australia mistakenly included on list of countries joining US-UK civil nuclear deal, British government says via The Guardian 2024/11/20
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- November 2024 (3)
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Daily Archives: 2020/01/07
聖火リレー 最初は「なでしこジャパン」のW杯優勝メンバー via NHK News Web
2019年12月17日 14時08分 来年の東京オリンピックの聖火リレーの詳細が17日発表され、国内での最初の聖火ランナーは2011年のサッカー女子ワールドカップで優勝した日本代表「なでしこジャパン」の当時のメンバーが務めることになりました。 これは大会組織委員会が17日開いたイベントで発表しました。 東京オリンピックの国内の聖火リレーは、来年3月26日に福島県にあるサッカー施設「Jヴィレッジ」からスタートします。 この最初の聖火ランナーを2011年のサッカー女子ワールドカップで優勝した日本代表「なでしこジャパン」の当時のメンバーが務めることになりました。 なでしこジャパンは、東日本大震災からおよそ4か月後の2011年7月、ワールドカップで初優勝を遂げ、最後まで諦めずひたむきに戦うその姿は、被災地をはじめ日本中に勇気と感動を与え、団体として初めて国民栄誉賞が授与されました。 ことし2月には震災以降、フル世代の日本代表として初めてJヴィレッジで合宿を行っています。 聖火リレーには、当時の選手21人と監督だった佐々木則夫さんに参加を呼びかけているということで、17日のイベントには、安藤梢さんと岩清水梓さん、それに海堀あゆみさんと佐々木則夫さんが参加しました。 また、イベントに参加した「調布リトルリーグ・リトルシニア」の選手たちは、東京都内で聖火ランナーを務めます。チームは野球のリトルリーグの全国大会で優勝11回を誇る強豪で、ことしも全国制覇し、世界選手権でも3位に入っています。 組織委員会によりますと、オリンピックの聖火ランナーは募集をしているスポンサー企業や各都道府県が名前を公表するケースもあるということで、組織委員会は、正式に決まった聖火ランナーには、今月25日以降に通知を行うとしています。 なでしこのメンバーは イベントに出席したなでしこジャパンのメンバーは、国内での最初の聖火ランナーに選ばれたことについて喜びを語りました。 安藤梢さんは「聖火ランナーのスタートをさせてもらえると聞いたときは、すごく驚きました。また、優勝したときのメンバーと1つのことを成し遂げられることを楽しみにしています」と話しました […] 全文
【台風19号水害】SL走る〝花見の名所〟に5000トン、伊達市職員を悩ませる災害ごみの山。「桜の季節までには片付かない!」 福島県全体では56万トン規模via 民の声新聞
【市民「まるで〝ごみ屋敷〟」】 言葉を失う、とはこういう事を言うのだろう。想像をはるかに超える量だった。 「まるで〝ごみ屋敷〟のようだから行ってごらん。すごい事になってるから」 避難所取材で耳にした言葉がきっかけだった。阿武急・やながわ希望の森公園前駅から歩いて10分ほど。桜の季節には伊達市内外から多くの人が集まる「やながわ希望の森公園」(1985年4月開園)。「桜まつり」や夜間ライトアップも恒例となっているが本来、駐車場として使われているスペースには、「10・12水害」で泥水に浸かってしまった家財道具などが山積みにされている。冷蔵庫やテレビなどの電化製品や畳はもちろん、ドラムセットや40年近くの前の賞状まで。わずか3カ月前までは日常生活の一部としてあった物が、今や「災害廃棄物」となっている。 車道沿いには線路が800メートルにわたって敷設されている。冬の期間は休みだが、4月から11月までは蒸気機関車「さくら1号」がゆっくりと走る。しかし、今は線路のすぐ横にまで災害ごみが置かれているので予定を早めて運休になった。3カ月もすればミニSLが走るはずだが、今年は果たして運行出来るかどうかも分からないという。森の入り口には2つの駐車場があるが、どちらにも膨大な量の災害ごみが山積みされている。 「ここだけでは無いですよ。奥の駐車場にもまだあります」 […] 【県「仮設焼却炉も活用」】 福島県生活環境部は仕事納め前日の12月26日、「令和元年台風19号等に係る福島県災害廃棄物処理実行計画」を公表した。 それによると、今後の家屋解体分も含め、県全体で発生する災害廃棄物は55万7800トンに達する見通し。 市町村別ではいわき市が最も多く13万5710トン、伊達市は11万7630トン。以下、須賀川市約7万トン、相馬市約5万2000トン、本宮市約5万トン、石川町約3万3000トンと続く。被害が大きかった郡山市は1万8700トンと少ないが、これは「今後、発生するであろう家屋解体に伴う廃棄物量の推計が現時点では難しいので、県には片付けごみの実数だけを報告した」(郡山市3R推進課)事が原因。他の市町村は家屋解体数も推計した上で県に報告している。そのため、家屋解体の推移次第では、県全体の災害廃棄物量も増減する事になる。 県は各市町村の一般廃棄物処理施設での処理を基本としつつ、民間産廃業者の処理施設なども活用しながら2021年4月末までに全ての処理を終える計画を立てている。 相馬市や南相馬市、本宮市で発生した災害廃棄物のうち可燃性の廃棄物に関しては、環境省が原発事故後に設置した仮設焼却炉も活用する予定。南相馬市、浪江町、二本松市、葛尾村、飯舘村の仮設焼却炉で燃やす計画だが、福島県生活環境部の担当者は「具体的な日程は今後、調整して決めます。災害廃棄物を搬入する場合は放射性廃棄物とは混ぜず、その期間は災害廃棄物だけを燃やします。また、焼却灰は発生した市町村が引き取る事になっています」と説明している。 また、福島県外に搬出して処理する場合には、原発事故による表面汚染密度などを測定するという。「受け入れ側の求めがあれば測って伝えますが、公表はしていません」という。 全文
Hinkley point C: Will the most expensive building project in the world grind to a halt? via True Publica
By Paul Brown: The edifice already heading for the status of the largest and most expensive construction project in the world, the Hinkley Point C nuclear power station in the UK, is dragging its builder, the French giant EDF, into ever-deeper debt: … Continue reading
State fines Hanford nuclear site $1M for restricting info via Stars and Stripes
RICHLAND, Wash. — The state of Washington has issued a $1 million fine to a federal nuclear weapons production site for restricting access to critical data. The Washington Department of Ecology issued the fine on Monday to the Hanford Nuclear … Continue reading
韓国食品医薬品安全処「日本から輸入した化粧品から放射性物質検出」…「該当製品の販売中断・回収」via 中央日報
日本製のマスカラおよびアイライナーから放射性物質が検出されたことを受け、韓国食品医薬品安全処(以下、食薬処)は該当製品の販売を直ちに中断して回収措置を取ったと7日、明らかにした。 食薬処によると、関税庁が輸入通関過程で表面放射線量が基準値を超過した履歴のある製品を対象に回収・検査した結果、フローフシ「モテマスカラ」7品目、「モテライナー」3品目から使用禁止原料である放射性物質トリウムとウランが検出された。 「生活周辺放射線安全管理法」に伴う年間被ばく線量の安全基準である年時1ミリシーベルトより非常に低い水準だったが、化粧品には使用できない原料が検出された。食薬処は該当の製品を購入した消費者は輸入会社や購入先に返品するよう呼びかけている。 続きは韓国食品医薬品安全処「日本から輸入した化粧品から放射性物質検出」…「該当製品の販売中断・回収」
D-200迎えた東京五輪、放射能問題は本当にないのだろうか via 中央日報
今月7日で2020東京オリンピック(五輪)が200日後に迫った。来る7月24日に開幕するオリンピックの開始を知らせる聖火は80日後の3月26日に初めて火が灯される予定だ。 「世界人のまつり」オリンピックが迫っているが、2011年福島原発事故から始まった日本国内の放射能に対する論争は相変わらずの状況だ。日本政府は安全だという立場を守っているが、日本国内の市民団体や国際環境団体は今も不信感を拭いきれずにいる。 果たしてオリンピックゲームや行事が開かれる主な地点は放射能から安全だろうか。日本政府、国際環境団体と日本市民団体の放射能測定値などを地域別に確認してみた。 ◆原発から10キロ離れたJヴィレッジに「ホットスポット」 (略) こちらは放射能から安全だろうか。昨年10月、環境団体グリーンピースがJヴィレッジ周辺の放射能濃度を測定したが、駐車場近くの芝生で「ホットスポット」(放射能濃度が非常に高い地点)が見つかった。当時の測定値は毎時71マイクロシーベルトだった。日本政府が汚染地域の土を除去する「除染作業」は大気中の放射能濃度を毎時0.23マイクロシーベルト(年間2ミリシーベルト)まで低くするのが目標だが、これをはるかに超えていた。 昨年12月に再調査した結果、2カ月前に見つかったホットスポットは除染作業が完了していたことが分かった。しかし、グリーンピースは安心できないという立場だ。再測定を行ったが、通行人の往来がある駐車場の放射能濃度は依然として毎時3.4マイクロシーベルトで、除染目標の15倍に達してたためだ。年間31ミリシーベルトで、ドイツなどに比べて緩い日本の基準(20ミリシーベルト)でも住民を避難させなければならない水準だった。 グリーンピース東アジア・ソウル事務所のチャン・マリ気候エネルギー・キャンペーナーは「ホットスポットが見つかれば直ちにそこだけを除染するような『モグラ叩き』が繰り返されている」とし「Jヴィレッジ全体が危険な地域なのに、調査も正しくしないまま聖火リレーのような大きなイベントを開くのは無責任な決定」と批判した。 ◆97キロの距離のあづま球場、台風が近づけば… 国際オリンピック委員会(IOC)は、日本政府の要請により、野球とソフトボールの一部競技を福島のあづま球場で開くことにした。福島原発から97キロの距離だ。サッカーの試合が開かれる宮城県の宮城スタジアムは約118キロ離れている。事故原発からそれほど離れていないところで人気種目の競技が行われる。 これらスタジアムの近くで測定された放射能数値は公開された資料があまりなかった。あづま球場を管理する福島県都市公園・緑化協会が毎月測定している放射能数値を確認した結果、概ね毎時0.2マイクロシーベルトを超えない水準だった。 だが、環境団体は安心できないと主張した。グリーンピースが昨年10月に原発から約20キロ離れた浪江町を測定した結果、放射能濃度が最高毎時90マイクロシーベルト(高さ10センチ)に達した。立入禁止区域であるここは森の近くにあるが、除染作業をしても、雨が降れば森から除染されていない土砂が流れてきて濃度が高まる。 グリーンピース側は「あづま球場も山に囲まれた地域にあり、五輪期間は台風と雨の多い時期」と懸念した。五輪期間、放射能に汚染された土が競技場周辺にも流れてくる可能性があるという警告だ。実際、昨年台風19号が通過した後、除染作業を終えた場所の放射能数値が2000倍程度高まった事例がある。 (略) 東京メインスタジアムは福島原発から244キロ離れている。放射能流出地域とはある程度距離があるほうなので比較的放射能の影響が少ないものとみられる。 だが、反核団体のメンバーたちは安心できないと主張する。2017年にノーベル平和賞を受賞した反核団体「核兵器廃絶国際キャンペーン(iCAN)」のティルマン・ラフ会長(オーストラリア、メルボルン大学教授)は昨年11月、「現在、放射能が千葉・埼玉など福島西側、南西側にのびているだけでなく、東京北側も汚染度が高い」と明らかにした。東京市民が直接採取・測定した土から毎時0.443マイクロシーベルトの線量が測定されたことがある。 ◆政府に対する不信感で「セルフ測定」を始めた日本の人々 東京五輪をめぐって放射能論争の絶えない理由の一つは、日本政府の制限された情報公開だ。日本の情報は「福島は安全だ」という言葉を繰り返すだけで福島地域の具体的な放射能データを明らかにしないでいる。 政府に不信感を抱く日本の人々は直接放射能計測器を手にして周辺地域を測定している。原発事故以降、地域別に結成された市民団体が、住民が測定した放射能データの収集や地域保健当局が測定した数値の公開をしている。最も有名な団体「みんなのデータサイト」は食品・土壌・水を測定した資料を集めて地図で提供している。 全文はD-200迎えた東京五輪、放射能問題は本当にないのだろうか
Fukushima nuclear disaster evacuation zone now teems with wildlife via C/Net
Wild boar, foxes, raccoon dogs and rabbits appear to be thriving in a part of Japan where humans dare not live. Amanda Kooser The Fukushima nuclear disaster unfolded in Japan in 2011 when reactors at the Daiichi Power Planet melted down. Over … Continue reading
<こうなる2020>(5)原発 テロ対策未完、4基停止 via 東京新聞
東京電力福島第一原発事故による帰還困難区域のうち、福島県双葉町、大熊町、富岡町で三月上旬、区域内にあるJR常磐線の三つの駅周辺の避難指示が解除される。福島第一があり、全町避難が続く双葉町での避難指示解除は初めて。 (略) 原発の稼働は一八年以降、西日本にある五原発九基の態勢が続いてきた。二〇年は福井県に立地し、運転開始から四十年を超えた関西電力の高浜1号機と美浜3号機の事故対策工事が終わり、再稼働に向けた地元手続きに入る。ただ、関電は経営幹部の金品受領問題で原発立地自治体からの信用が揺らいでおり、再稼働が遅れる可能性がある。 一方、テロ対策施設の完成が定められた期限に間に合わず、運転を停止する原発も相次ぐ。鹿児島県の九州電力川内(せんだい)1号機は三月、2号機は五月に、福井県の関電高浜3号機は八月、4号機も十月に停止する。いずれも停止期間は六カ月以上と長期となる見込み。 原子力規制委員会は二月にも、東北電力女川(おながわ)2号機(宮城県)について、再稼働に必要な事故対策が新規制基準に適合していると正式決定する。東北電は二〇年度中に事故対策工事を終えるが、東日本大震災で津波被災した原発の再稼働に、地元自治体が同意するかが最大の焦点となる。 事故収束中の福島第一では、前年からの二つの大きな作業が続く。3号機使用済み核燃料プールからの核燃料取り出しは一九年四月に始まったが、機器の不具合で半年ほど中断。核燃料五百体以上が残り、完了目標の二一年三月から遅れる可能性がある。1、2号機排気筒(高さ百二十メートル)を上から解体して半分にする作業も切断機器のトラブル続発で、完了目標が三月末から五月上旬となった。 原子炉内に溶け落ちた核燃料(デブリ)の取り出しは、当初2号機で年内に試験的採取が予定されていたが、二一年へ延期。政府と東電は、最難関である作業に向けた機器開発など準備を進める。 (小川慎一) 全文は<こうなる2020>(5)原発 テロ対策未完、4基停止