Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- Revealed: how a San Francisco navy lab became a hub for human radiation experiments via The Guardian 2024/11/26
- Australia declines to join UK and US-led nuclear energy development pact via ABC News 2024/11/20
- Australia mistakenly included on list of countries joining US-UK civil nuclear deal, British government says via The Guardian 2024/11/20
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- November 2024 (3)
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Daily Archives: 2018/01/23
Troubled French Nuclear Producer Relaunches With New Name via US News and World Report
PARIS (AP) — France’s influential but troubled nuclear company Areva is seeking a new start with a new name. The state-controlled company unveiled its new name — Orano — and logo Tuesday. Areva, originally named after a Spanish abbey, had … Continue reading
Swedish regulators disagree on safety of nuclear waste plan via Reuters
OSLO (Reuters) – Sweden’s radiation safety authority (SSM) and an environmental court issued diverging recommendations to the government on Tuesday on whether to allow the construction of a nuclear waste repository. While the SSM said the nuclear fuel and waste … Continue reading
デブリ見えても取り出せなければ意味なし 廃炉はやはり遠い道のりか 福島第1原発2号機 via 産経ニュース
[…] 「燃料集合体の一部が底部に落下している。原子炉の中にある燃料が落下して外に出ているということになるので、その周辺にある堆積物はデブリだと考えられる」 […] また、「こういった大きい物(ハンドル)が原子炉の外に出るぐらいの大きな穴が開いた」とも指摘した。 東電がこの小石状の物体をデブリと判断したのは、ハンドル以外にも形状自体に理由があった。 1979年、米スリーマイル島原発で起きた事故では、原子炉の中で小石状のデブリが確認された。「高温の燃料溶融物が、水のある部分に触れることで急冷されると、小石状の物ができる。これがスリーマイル島の事故で得られた知見だ」と木元氏。 […] 「見える」と「取り出し」は別と規制委 […] 一方、規制委の更田(ふけた)豊志委員長は「デブリ取り出しは手をつけることによって一時的にリスクが高い状態を作り出すので、必ずしも早ければいいというものではない」と慎重な姿勢。ただ、福島県の内堀雅雄知事は、デブリをコンクリートで建屋内に封じ込める「石棺」について「到底容認できない」としており、東電は取り出し方法を模索するしかないのが現状だ。 […] ●デブリ取り出し=溶け落ちた核燃料と周辺の金属が融合して固まったものをデブリと呼び、高い放射線を発するため取り出しは廃炉の最大の難関となる。1979年の米スリーマイルアイランド原発2号機での事故では、デブリが原子炉圧力容器の中にとどまっていたため、中を水で満たす冠水工法で85年から取り出しを開始、89年にほぼ終えた。86年の旧ソ連チェルノブイリ原発4号炉の事故ではデブリを取り出さず、4号炉をコンクリートで覆い「石棺」とした。福島第1原発では平成31年度に1~3号機で最初に取り出す号機を選定し、工法も確定。33年内の取り出し開始を目標としている。 全文
<南相馬市長選>「脱原発の顔」思わぬ苦杯 桜井氏3選ならず 再稼働批判で政権党と対立 via 河北新報
21日投開票があった南相馬市長選は、無所属現職の桜井勝延氏(62)が無所属新人の元市議門馬和夫氏(63)に3選を阻まれた。桜井氏は東京電力福島第1原発事故後、政府の原発再稼働路線を批判してきた。201票が明暗を分けた結果に脱原発団体には驚きが広がる一方、関係者は「活動自体が否定されたわけではない」と冷静に受け止める。 桜井氏は原発事故後、被災地の首長として原子力政策などに言及。「脱原発の顔」として知られ、全国各地の講演に招かれるなどした。 […] 桜井氏は全国の市町村長らでつくる「脱原発をめざす首長会議」の世話人も務めてきた。事務局は「現職としての発信力が大きかっただけに残念。今後も運動をリードしてもらいたい」と期待する。 福島県内外の選挙で桜井氏は野党系候補のマイクを握ってきた経緯もあり、今回の選挙で自民党は門馬氏陣営を全面支援した。著名な国会議員を応援弁士として投入。告示前には安倍晋三首相と門馬氏の面談を設定した。 門馬氏を支援した市議の一人は「国と対立する場面が多く、政権党にとって桜井氏は目障りな存在だったのだろう」と指摘する。 落選後、選挙事務所で落ち込む支持者を激励して回った桜井氏。自身の今後について「公務がなくなり自由の身になる。市民と共に地域を立て直す闘いを続ける」と力を込めた。 ◇南相馬市長選開票結果(選管最終) 当16494 門馬 和夫 無新 16293 桜井 勝延 無現 全文
Watch the 2018 Doomsday Clock Announcement via Bulletin of the Atomic Scientists
The Bulletin of the Atomic Scientists will host a live international news conference at 10 a.m. EST/1500 GMT on Thursday, January 25, 2018, to announce the 2018 time of the Doomsday Clock. Watch the announcement live at clock.thebulletin.org, or on … Continue reading
The Nuclear War Movie That Traumatized a Generation Is Back via Motherboard
The British anti-war classic ‘Threads’ is coming to Blu-ray. In 1984 a bomb went off on British television. That bomb was Threads, a well-researched TV movie about nuclear war. Unlike so many other movies, books, and television shows that deal … Continue reading
Ibaraki nuclear plant used erroneous fuel rod data for over 40 years, utility says via The Japan Times
For more than 40 years, Japan Atomic Power Co. used erroneous data regarding the location of nuclear fuel rods within the reactor at its Tokai No. 2 power plant in Ibaraki Prefecture, the company has said. The information — which … Continue reading
東海第2原発のデータに誤り 40年以上か 規制委「極めて重大」via 産経ニュース
日本原子力発電が東海第2原発(茨城県)の審査のため原子力規制委員会に提出した資料に、燃料棒の位置について誤ったデータが記載されていたことが分かり、同社は23日、規制委の審査会合で謝罪した。誤りは1月中旬に規制委側の指摘で発覚し、会合で山中伸介委員は「極めて重大。根本原因を見直してもらいたい」と求めた。 原電によると、誤っていたのは原子炉内の燃料棒の最上部の位置を示すデータで、設計メーカーの図面の数値を使うべきところを、約5センチ低い製造メーカーの図面の数値を一部で使い、2種類の数値が混在していた。同社によると、40年以上前から混在していた可能性があるという。 原因については「以前の審査の過程で燃料の種類を変更したにもかかわらず、製造図面に反映できていなかった」としている。 (略) 東海第2は新規制基準への適合性と運転延長の審査中で、再稼働には11月までに合格する必要がある。 全文は東海第2原発のデータに誤り 40年以上か 規制委「極めて重大」
<福島第1>1号機建屋のがれき撤去開始 via 河北新報
東京電力は22日、福島第1原発1号機の原子炉建屋で、がれき撤去を始めた。 (略) 建屋に残る392体の使用済み核燃料取り出しに向け、2021年度末までの作業完了を目指す。 1号機は水素爆発で建屋上部が崩落。燃料プールがある作業床を覆うように約1570トンのがれきが残っている。吸引装置は最大30キロの塊を吸い込める。大型のがれきは破砕機で細かくした後に除去し、鉄骨などは切断してからクレーンで搬出する。 3号機のがれき撤去では13年8月、粉じんの飛散で作業員が被ばくするトラブルが発生。東電は放射性物質の拡散を防ぐ薬剤をまきながら慎重に作業する。 (略) 水素爆発した1、3、4号機のうち、4号機は使用済み燃料の搬出が14年12月に終了し、3号機は18年度中頃の撤去開始を予定する。 全文は<福島第1>1号機建屋のがれき撤去開始
Japan studies how to support 2011 disaster areas after Reconstruction Agency folds in 2021 via The Japan Times
The government has started work to determine how to support rebuilding efforts in areas of northeastern Japan hit by the March 2011 earthquake, tsunami and nuclear disaster after the Reconstruction Agency is abolished in March 2021, sources said Tuesday. The … Continue reading