Daily Archives: 2018/01/02

Sea of Miracles via Patagonia

 

Posted in *English | Tagged , , , | 2 Comments

命・暮らし・人権を考えるシンポジウムviaひだんれん

原発震災から7年が経とうとしています。 原発事故後の放射線被爆を軽視した帰還政策の中では、避難者も、福島に生きる人も、同じように著しい人権侵害を受けています。私たちは何ら分断されるものではなく、同じ被害者です。 私達被害者は、どのようにして奪われた人権をとりもどしたらよいのでしょうか。 このシンポジウムを通じて、共に考え、共にこの状況を変えていきましょう。 基調講演「原発震災と奪われた人権・行政の責任と役割」今井照 シンポジスト 崎山比佐子、中里見博、千葉由美 2018年1月21日(日)1330-17:00 郡山駅前ビッグアイ7階 連絡先 tel 080−2805-9004 hidanren@gmail.com 詳細はこちら。

Posted in *English | Tagged , , , , | 2 Comments

「原発大国」突き進む中国 最終処分場予定地で見た課題 via 朝日新聞

[…] 人影も標識もない風景の中を、四輪駆動車で走り続けた。地図もなく男性の記憶だけが頼りだが、景色は変わらない。男性が「迷ったかな」とつぶやくたびに、ひやりとさせられる。 2時間後、褐色の丘の斜面に作業小屋や重機が見えた。最終処分場の建設地にふさわしいか見極めながら、地下試験を行うための穴を掘っている。男性は「周辺30カ所ほどで同じ工事が進んでいる」と言った。 「核のごみ」と呼ばれる高レベル放射性廃棄物を埋設する最終処分場の建設地が決まっているのは、世界でもフィンランドとスウェーデンだけ。しかし、中国政府は2021年にも地下試験を始め、今世紀半ばには運用開始にこぎ着けようとしている。新疆ウイグル自治区など六つの候補地の中で北山地区は最有力だ。地盤の強さなどに加え、九州ほどの面積に住民は約1万2千人という過疎の度合いも政府には好都合だ。 原発大国への道を突き進む中国。5年前に15基だった原発の営業運転数は現在37基。構想段階のものも含めると、将来は270基を超える。描く計画は壮大だが、足元では難問も多い。 […] 習指導部が注力するシルクロード経済圏構想「一帯一路」でも、原発輸出は戦略の柱だ。習氏は15年にパキスタンや英国でトップセールスを展開。アルゼンチンとも輸出で合意した。英国で審査が進むほか、パキスタンでは増設も決定した。 国家戦略の下で勢いづく原発建設だが、課題は多い。特にバックエンド(後処理)の遅れは否めず、1990年代から稼働する広東省や江蘇省の原発では「使用済み燃料プールはすでに満杯」との報道がある。国家原子力機構の王毅靱副主任は2月、中国メディアに「使用済み燃料の処理に弱点がある」と認めた。 人材育成が追いついていないとの指摘もある。2015年、清華大学の学者は「10年で3万~4万人の管理者が必要になる」との見通しを示した。大学などで専攻する学生は1万人に上るが、育成に5年以上を要するため、限られた技術者が各地を飛び回って業務をこなしているのが現状だ。(冨名腰隆) 全文

Posted in *English | Tagged , , , | 2 Comments

Wylfa’s nuclear waste removal delayed by machinery snags via BBC News

The removal of all nuclear waste from Anglesey’s Wylfa power station will take almost a year longer than planned. The decommissioning process at the site, which closed in December 2015, has been hit by delays following problems with machinery. About … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , , | Leave a comment

Challenges ahead for debris removal at Fukushima via NHK World

This year will mark the 7th anniversary of the nuclear accident at the Fukushima Daiichi plant that occurred in March, 2011. The plant’s operator is hoping to eventually remove fuel debris from the damaged reactors. Fuel debris is a mixture … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , | 2 Comments

福島第一原発のデブリ取り出しへ、16mの釣りざお型ロボット via ニュースイッチ

 東芝と技術研究組合「国際廃炉研究開発機構」(IRID)は、東京電力福島第一原子力発電所2号機の格納容器内を調査するため、釣りざお型の調査ロボットを開発した。長さ約16メートルの伸縮さおを伸ばし、先端からカメラを吊り下げる。2018年1月に投入し、圧力容器から溶け落ちた核燃料(燃料デブリ)などの撮影を目指す。 両者は2月に、2号機へサソリ型ロボを投入した。この時にロボットの監視に用いた、さお付きカメラを高度化した。先端からカメラを吊り下げ、圧力容器を支える土台の底まで降ろす。底にたまったデブリや堆積物、構造物の破損状況の確認を目指す。 さお付きカメラは強度上、長さが限界だったため一から設計し直した。カメラの重量を4分の1に削減し、ケーブル送り機構を含めて先端重量を2キログラムに抑えた。これにより約1・5メートル到達距離が伸び、デブリが開けたと考えられる穴にカメラが届く計算だ。 続きは福島第一原発のデブリ取り出しへ、16mの釣りざお型ロボット  関連記事: 福島第一原発 「燃料デブリ取り出し」具体的な計画検討 via NHK News Web

Posted in *日本語 | Tagged , , | 2 Comments