「避難指示が出ていない」と冷遇され続ける「自主避難者」たち。国や福島県による住宅の無 償提供打ち切りを10カ月後に控え、怒りと不安を抱えながらも、日々の子育てや仕事のために抗議活動に参加できない葛藤に苦しんでいる。25日夜には住宅 の無償提供継続を求めるアピール行動がJR新宿駅西口で展開されたが、参加した避難者の向こう側には、声をあげられない多くの避難者がいる事に思いを馳せ たい。「私だって声をあげたい。でも…」。国の切り捨てと世間の無理解に抗い続ける母親たちの苦悩に迫った。
【仲間と共に闘えない心苦しさ】
JR新宿駅前で避難者によるアピール行動が行われていた頃、福島県いわき市から母子避難中の河井かおりさんは、埼玉県内の自宅で複雑な想いを抱えていた。
「新宿は…ちょっと遠いですね。子どもたちもいるし。でも本当は行きたい」
(略)
同僚に頭を下げ、勤務先でパートのシフトを交換してもらった。娘は前夜、熱を出した。正しい事を語るとはいえ、発熱 した娘を置き去りにするわけにはいかない。頼れる人はいなかった。しかし、避難の正当性を語れるチャンスは逃したくない。迷いに迷った末、微熱の娘を抱え て永田町に向かう事にした。結果として娘の体調は悪化しなかったが、今でも当時の自分の判断が正しかったか分からないという。
「私たち母親にとって、仕事や子育ての合間を縫ってデモや集会に参加したり仲間の裁判を傍聴したりするのは、とても難しくて悩ましいです」
訴えたい。意思表示したい。仲間たちと同じ痛みを共有したい。一緒に闘いたい…。しかし、現実にはわが子の体調に左右される。会場が遠方だと往復の交通費が重い負担となる。「黙っていては駄目なんだ、原発事故による被害を無かった事にされたくないんだといつも思っています。だから、参 加できなかった集会などの話題を耳にするとつらいですよね。闘っていない。他力本願だなと」。東京や神奈川など仲間の裁判期日は、きまってパートの出勤日 と重なってしまう。その度に同僚に代わってもらうわけにもいかない。「心苦しいばかりです」。
(略)
別の母親は、こう言う。「私たち当事者の声を広く届けたいですよ。当たり前じゃないですか。どこにでも行きます。話します。その代わり、子どもの食事を用意してくれますか?」
やはり福島県中通りから避難して都内に暮らしているこの母親には、4人の子どもがいる。一番下の子どもはまだ、お むつが取れない。「特に母子避難の母親が自ら声をあげるのは難しいんです。それでも私は比較的、そういう場に参加出来ています。周囲の協力を得られたか ら。本当にありがたいです」。
避難者たちはこれまで、住宅の無償提供継続を求めて国の役人や福島県職員らと何度も直接交渉を行ってきた。だが、当事者たちは交渉のテーブルにつくのが 精一杯。その時点で既に、対等ではなくなっている。だから国や福島県は強気を貫ける。多面的な支援をしないと、避難者切り捨ては加速する一方だ。(略)
【顔や名前晒せない〝しがらみ〟も】
JR新宿駅西口での抗議行動でマイクを握った熊本美彌子さん(福島県田村市から東京都内に避難中)は、仕事や子育てに忙しい母親らの良き理解者だ。
「こういう事って、自分を晒して話さないと世間に理解していただけないでしょ。でもね、避難した人の中には、親類 に内緒で福島を離れた人もいます。仕事や子育てだけでなく、そういうしがらみもあるんですよ。人前に出るって大変なのよ。何も悪い事をしていないのにね。 70代の私は子育てに忙殺されることは無いですからね。こういう場に来たくても来られない人たちの話を良く聴いて、代弁出来れば良いなと思っています」
避難者たちは何も悪い事はしていない。自分の身体、わが子の命を守ろうとしているだけ。住宅の無償提供継続も、ぜいたくな要求ではない。原発事故さえ無 ければ、こうして福島を離れる必要は無かった。会社員やカップルであふれる駅頭で冷笑を浴びる事も無かった。「私だって好きで人前で話しているわけでは無 いんですよ」。通り過ぎる人々に「とりあえず立ち止まって私の話を聴いてください」と呼びかけた母親は苦笑した。先の河井さんもこう語る。「悪い事はしていないと自分に言い聞かせるためにも、堂々としていたい」
Featured Topics / 特集
Latest Posts / 最新記事
- Fish contaminated with radiation caught off northeastern Fukushima Prefecture via The Mainichi 2021/03/01
- 福島の避難者集計に3万人以上の差 県と市町村、手法ばらばらvia河北新報 2021/03/01
- 「乗組員はスパイとも思える」「損害が誇張されている」終戦9年目、日本人水爆実験被害者にアメリカから向けられた言葉 via 文春オンライン 2021/02/28
- 「西から太陽が昇った」太平洋に降った死の灰 歯ぐきの出血に脱毛…日本人が核の恐怖を最も感じた日 via 文春オンライン 2021/02/28
- 原子炉建屋 壁の傷痕は何を語る? 福島第一原発を歩く via 朝日新聞digital 2021/02/27
Discussion / 最新の議論
- Crime Patrol on 福島の森、セシウムは地中へ シイタケ原木の生産再開は via 朝日新聞
- Chat on US Nuclear Disaster Could Be Worse than Fukushima, Experts Warn via News wire
- 360DigiTMG on MICHIO KAKU ON FUKUSHIMA 2017: ‘NUCLEAR FISSION IS A FAUSTIAN BARGAIN’ [OPINION] via Inquisitr
- what is idp.generic on The Real Risks at Oi via SimplyInfo
- youtube comments not loading on The Real Risks at Oi via SimplyInfo
Archives / 月別アーカイブ
- March 2021 (2)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
anti-nuclear
Atomic Age
Capitalism
East Japan Earthquake + Fukushima
energy policy
EU
Hanford
health
Hiroshima/Nagasaki
Inequality
labor
Nuclear power
nuclear waste
Nuclear Weapons
Radiation exposure
Russia/Ukraine/Chernobyl
Safety
TEPCO
U.S.
UK
エネルギー政策
メディア
ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
健康
公正・共生
兵器
再稼働
労働における公正・平等
原子力規制委員会
原発推進
反原発運動
大飯原発
安全
広島・長崎
廃炉
東京電力
東日本大震災・福島原発
汚染水
米国
脱原発
被ばく
資本主義
避難
除染
食の安全
0 Responses
Stay in touch with the conversation, subscribe to the RSS feed for comments on this post.