Daily Archives: 2016/05/13

南相馬の避難解除案、提示 via 読売新聞

 南相馬市の東京電力福島第一原発事故の避難指示区域について、政府は13日、大半を7月中旬までに解除する案を市側に正式に提示した。放射線量で三つに分かれている避難指示区域のうち、避難指示解除準備区域と居住制限区域で、5月1日時点で3516世帯1万967人が住民登録している。放射線量が最も高い帰還困難区域の1世帯2人は対象外。  政府原子力災害現地対策本部の後藤収副本部長は13日、同市議会の全員協議会と行政区長向けの説明会で「7月上中旬をめどに、解除に向けた手続きを進めたい」と述べた。桜井勝延市長は「具体的に提示していただいたことは評価する。説明会で住民の意見を聞き、国と協議した上で正式な解除日を発表したい」と話し、5月15~22日の住民説明会の後、月内にも正式決定する考えを示した。 […] 東電からの賠償も判断ポイントの一つだ。資源エネルギー庁によると、避難指示解除準備区域と居住制限区域の土地や家屋に関する財物賠償は、避難指示の解除時期に応じて支払われる。起算日は毎月11日で、計算は月単位。解除は当日の午前0時のため、7月分の支給には、7月12日以降になる必要がある。毎年7月下旬には、地元の伝統行事「相馬野馬追」が開かれており、市はこれより前の決着を求めている。  13日の政府説明に対し、市議会から反対意見が出たが、行政区長からは「住んで、新たに出た問題を解決しながら進む姿勢が大事。前に進む時期が来た」「万人が満足する形にはならない。安全と判断したなら国で思い切って決断して」と容認する意見も出た。 もっと読む。

Posted in *日本語 | Tagged , , , , | Leave a comment

福島原発事故から5年「今こそ、私たちにできることをさがそう」 福島のお母さんの声を聞くトーク&ライブ via Christian Today

福島原発事故による広域避難世帯の支援を続けるボランティア団体「きらきら星ネット」主催のトーク&ミニライブ「福島のお母さん、聞かせて、その小さな声を―5年たった今こそ、私たちにできることをさがそう―」が7日、聖イグナチオ教会で開催された。 福島から東京へと避難してきたシンガー、Yukariさんと、福島のお母さんたちの声を記録するライター、棚澤明子さんを通して、福島原発事故で被災した福島の「お母さん」たちの声を聞き、今何ができるのかを考える機会を持った。 Yukariさんと棚澤明子さんは、棚澤さんが、福島のお母さんたちを取材する中で知り合い、これまで多くの時間を一緒に過ごしてきた親友同士だ。 この日の対談は2部構成で行われ、1部では、震災発生からこれまでを振り返り、体験したことや感じたことを述べ、2部では、棚澤さんの著書『福島のお母さん、聞かせて、その小さな声を』を中心に、原発事故によって福島の人たちがどういう問題に直面し、今なお苦しんでいるのかを語った。 (略) Yukariさんの住んでいたいわき市は、避難指示区域外であるため、Yukariさんは区域外避難者もしくは自主避難者と呼ばれる。Yukari さんも含め、福島を出て避難している人たちの多くが、「先に逃げてしまってごめんね」という気持ちを5年たっても抱えたままだと話す。 さらに、同じ3・11の被害者でありながら、「津波」での被災者と「原発」での被災者は違うと話し、福島の被災者が他県にはない複雑な状況にあることを明かした。 (略) Yukariさんの話を受け、棚澤さんは、福島県内でも政府が決めた避難区域の境界線によって差が生まれ、コミュニティーの崩壊が起きていることを 伝えた。また、「自主避難者」という呼び方についても、実際には放射線量が高く、住み続けるのが危険なために泣く泣く逃げたのに、「自主避難者」というと 「国が大丈夫だと言っているのに、勝手に好きで逃げている人」というニュアンスが感じられ、多くの人は違和感を覚えるという。棚橋さんは、「強制避難区域 外から避難してきた」という意味で「区域外避難者」という言葉を使っていることを説明した。 一方「区域外避難」となった地域の家庭内でも「とどまる、避難する」をめぐり、わだかまりが生まれている。棚澤さんは、福島では3世代同居が多 く、家の中で「しがらみ」があることを述べ、「放射能から子どもを守ることは、親を捨てることになり、親のそばにいることは、子どもを危険にさらすことに なる。とどまるか、避難するかは、親と子どもを両天秤にかけて決めることになる」という現状を語った。 続いて、政府の掲げる放射能の安全基準がチェルノブイリ原発事故と比べ、かなり高い数値であることを指摘した。 Yukariさんは、「後からいろいろな事実が出てくる。国の言うことは信じられないから、海外からの情報を確認するようにしている」と述べ、甲状腺がん への対応の不備についても怒りをにじませた。 棚澤さんも、甲状腺がんが多発している現状を話し、「福島のお母さんたちが、子どもを検診に連れていくときの気持ちを考えるとやりきれない。子どもががんかもしれない、こんな不安を抱えて苦しんでいる思いを分かってもらいたい」と訴えた。 福島県が2020年までに避難者をゼロにすると言っていることについても棚澤さんは、「要するに、区外避難者は認めないということ。強制避難者も解 除するので戻れということで、避難者という存在をなくそうとしている。まさに『棄民』の政策だ」と話す。「福島のお母さんは、『避難』か『被ばく』の狭間 で悩み、普通でない選択肢に苦しんでいる」と語った。 (略) 「福島の問題は自分が死んだ後も残るのだと考えると、今この時に皆と問題を共にして、つながっておくしかないと思っている」と力を込め、1人でも多くの人に福島の声が伝わり「つながって」いくことを願った。 棚澤さんは、「私がママ友に伝えたいのは『聞いたことを話すだけで変わる』ということ。皆、『重い問題』と尻込みしているだけで、決して無関心ではない。今日も一声掛けただけでこんなにたくさんのママ友が会場に来てくれた」と会場を見渡した。 全文は福島原発事故から5年「今こそ、私たちにできることをさがそう」 福島のお母さんの声を聞くトーク&ライブ

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , | 4 Comments

Japanese return to homes near nuclear plant via SkyNews

About 12,000 people will be able to return to their homes near the troubled nuclear plant in Fukushima Daiichi after the Japanese government lifted the evacuation order for the entire city of Minamisoma. The decision, which is awaiting approval from … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , | 1 Comment

The United States’ newest nuclear power plant has taken 43 years to build via Quartz

[…] The long delay in completing Watts Bar illustrates the challenges of constructing a nuclear reactor in the US. Construction on the project has been held up by public safety concerns, shifting regulatory expectations, fluctuating energy demands, and ballooning costs. … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , | Leave a comment