Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- Revealed: how a San Francisco navy lab became a hub for human radiation experiments via The Guardian 2024/11/26
- Australia declines to join UK and US-led nuclear energy development pact via ABC News 2024/11/20
- Australia mistakenly included on list of countries joining US-UK civil nuclear deal, British government says via The Guardian 2024/11/20
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- November 2024 (3)
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Daily Archives: 2016/02/22
Efficacy of compensation program for nuclear workers under scrutiny via Santa Fe/New Mexican
At 28, Billy Thompson bore unexpected witness to the first of 67 nuclear and atomic bomb detonations that occurred between 1948 and 1958 on Enewetak Atoll, one of the Marshall Islands. He was looking out into a dark night from … Continue reading
Posted in *English
Tagged health, Inequality, labor, Nuclear Weapons, Radiation exposure, Safe Side of the Fence, the Rocky Flats Syndrome, U.S.
Leave a comment
Protests stomp on proposed borehole drilling via The Bismarck Tribune
RUGBY — Nearly 300 people, including a couple dozen school kids, packed the house in Rugby Tuesday morning, leaving farm, ranch and business to weigh in on a deep borehole project that many believe is just the first step in nuclear … Continue reading
Posted in *English
Tagged energy policy, NOrth Dacota, nuclear waste, the Yucca Mountain, U.S.
Leave a comment
As residents and reactors age, Fukui’s fortunes fade via The Japan Times
OSAKA – On a gray winter day late last month alternating between rain and sleet, many in the Sea of Japan town of Takahama, Fukui Prefecture, were feeling sunny. For the restart of Kansai Electric Power Co.’s Takahama plant No. … Continue reading
Posted in *English
Tagged decommission, energy policy, Fukui, health, Kepco, nuclear waste, Radiation exposure
Leave a comment
牛の殺処分を拒否した畜産家が、世界初の実験で明らかにした被曝の影響 via 産経新聞
東京電力福島第1原発から約10キロ北西にある福島県浪江町の末森地区。山本さんは東京ドーム4個分ほどの広さに、約50頭の牛を飼育している。他の牛と違うのは、大量の放射性物質で被曝したことだ。 原発事故から2カ月後、政府は福島第1原発から半径20キロ圏に残された家畜の殺処分を決定したが、山本さんは拒否し、牛を牧場内に放った。“家族の一員”を自らの手であやめることはできなかったのだ。 しかし、飼育の厳しさは年々増す。4月から11月ごろまでは牧草が餌になるが、12月から3月ごろまでは草が生えず、岩手県で取れた牧草を購入。その間の餌代は600万円ほど。出費だけがむなしくかさむ。 それでも、山本さんは牛の面倒を見続ける。「飲まず食わずで死ぬのと、腹いっぱい食べて死ぬのとでは全然違う。最後まで面倒見てやりたいんだ。そして地域のため、福島の畜産の未来のために、この牛が貴重な資料になるんだよ」 ■ ■ 山本さんの牧場を含む浪江、大熊の両町の3カ所では、殺処分を拒否した被曝牛計約160頭の調査が続けられている。 「大型動物の被曝を長期的に調べるのは世界初。実験室ではできない。その研究が人間にとっても参考になり還元されていく」。岩手大農学部准教授の岡田啓司さん(59)=生産獣医療学=は力を込める。 (略) 原発事故があった平成23年の夏、岡田さんは原発から20キロ圏に入った。24年9月には、山本さんらの牧場と協力し、獣医師や北里大、東北大など の研究者と団体を結成。被曝した牛の採血、採尿、遺伝子変化の解析などを通して放射線の影響調査を継続してきた。累積の被曝線量が、2千ミリシーベルトと 推定される牛もいる。人の年間目安量1ミリシーベルトの2千倍だ。 しかし、これまでの調査では、白血球の減少など被曝による影響は確認されていない。放射性物質に汚染されていない餌を与えていれば、3カ月ほどで体内の放射性物質が排出されることも分かった。 こうした活動に対し、批判的な声も多い。 (略) 現状の研究では、被曝の影響がないことが牛で実証されているが、その影響は長期にわたり、見極めには時間がかかる。 「本当だったら 何も出ないで幸せな形で終わるのが一番いい。それが住民の帰還や復興にもつながる。しかし、私たちはストーリーも到達点もつくらない。純粋に科学者として 中立的な立場で、何が起きて、あるいは何が起きていないかをきちっと整理することが大事だ」。岡田さんはこう言い切った。 全文は牛の殺処分を拒否した畜産家が、世界初の実験で明らかにした被曝の影響
10人を被爆者認定 国の被爆地域外、長崎地裁 via 西日本新聞
長崎原爆に遭いながら国が定めた被爆地域外にいたため、被爆者と認められない「被爆体験者」が長崎県と長崎市に被爆者健康手帳の交付などを求めた訴 訟の判決で、長崎地裁は22日、原告161人(9人死亡)のうち10人への手帳の交付を命じた。原告弁護団によると、被爆地域外にいた人が被爆者と認めら れたのは初めて。福岡高裁で係争中の第1陣訴訟など被爆地域拡大をめぐる裁判に影響を与えそうだ。 被爆者と認められたのは爆心地から約7~12キロ東側にあった旧矢上村、旧戸石村で被爆したと訴えていた80~84歳の男女10人。 判決で松葉佐隆之裁判長は「原爆投下による年間の放射線被ばく線量が自然界の約10倍を超える25ミリシーベルト以上を浴びた場合には、健康被害を生じる 可能性がある」と判断。10人については推計値が過剰である可能性も指摘した上で、放射性物質を含んだ雨や灰は被爆地域を越えて降り、呼吸や食事を通して 内部被ばくが生じる状況を認定。被爆者援護法が定める「原爆放射線の影響を受けるような事情の下にあった」とした (略) 原告側は内部被ばくを含め「全ての原告に健康被害を生じる可能性があった」と主張したが、判決は、10人以外の原告について内部被ばくが生じる状況にあったことは認めたものの「それだけでは健康被害が生じるとは認められない」と退けた。 原告側弁護団は請求が認められなかった原告について「25ミリシーベルトで線引きするのは切り捨ての論理だ」として福岡高裁に控訴する方針。第1陣の福岡高裁判決は3月28日に言い渡される。 全文は 10人を被爆者認定 国の被爆地域外、長崎地裁
Former Japanese Prime Minister Naoto Kan: “If You Love Your Country, Let Nuclear Go!” via TruthOut
[…] Former Leaders During Nuclear Meltdowns Now Oppose Nuclear Power Former Soviet Premier, Mikhail Gorbachev, who led the then USSR during the April 1986 Chernobyl nuclear reactor explosion in Ukraine; and Naoto Kan who was prime minister of Japan when … Continue reading
高浜原発、ボルト締め付け不十分 4号機冷却水漏れの原因 via 東京新聞
関西電力が再稼働を目指す高浜原発4号機(福井県)で原子炉などの冷却水が漏れた問題で、関電は22日、配管に取り付けた弁のボルトの締め付けが不十分だったことが原因との調査結果を発表した。 関電は26日ごろの再稼働を目指し、21日に最終的な起動試験を予定していたが、トラブルを受け延期した。工程はすでに1日程度ずれ込んでおり、再稼働が遅れる可能性がある。 (略) 冷却水漏れは、20日にホウ素濃度を調整する系統に通水した際、警報が鳴って発覚した。 全文は 高浜原発、ボルト締め付け不十分 4号機冷却水漏れの原因 当サイト既出関連記事: 高浜原発に放射性物質含む水たまり 再稼働への作業中断 via 朝日新聞
原発 言っておきたいこと=山田孝男 via 毎日新聞
(略) 「原発は、安全か、危険かという問題ではない。原発は危険だ。原発がある限り、事故は起きる」 今でこそ断言する今中だが、初めは違った。 被爆2世。広島大付属高から1969年、大阪大工学部原子力工学科へ。東工大大学院在学中、大手原発メーカーに職を得るつもりでいたが、石油ショックで求人が冷え、断念。中国電力へ行こうかと迷い、76年、京大原子炉実験所の助手に採用された。 本格的な原子力発電が始まって間もない黎明(れいめい)期。日本はそこから原発大国へ上りつめ、暗転した。その興亡とともに半生を歩んだという感慨がある。 転機は米スリーマイル島事故(79年)だった。原子炉は、水がなければ溶けて破局的災害に至ると思い知った。チェルノブイリ(86年)も、福島も。 ◇ 「放射能汚染地域で暮らすなら、余計な被ばくはしないほうがいい。一方、汚染地域で暮らす以上、それなりの被ばくは避けられない。(何が最優先か、人の判断は異なるので)自分で考えて決めるしかない。学者は情報を出す」 −−と今中。 低線量被ばくの長期的影響は不明である。 今中は、縁あって福島県飯舘(いいたて)村で線量測定や聞き取り調査に携わった。その経験から、莫大(ばくだい)な国費投入にもかかわらず、除染が効率 的に進んだとも言えない現状の見直しを要請。被災地の子どもたちの、定期検診と被ばく評価のデータベース化も提言した。 (略) 最終講義の聴衆は150人。昨春、退官した小出裕章元助教(66)が司会を務めた。小出は熊取を去ったが、今中は、しばらく実験所に残るという。 最新統計によれば、世界で運転中の原発は計431基。建設・計画中を合わせれば614。建設・計画中だけで56とズバ抜けて多いのが中国である。 全文は原発 言っておきたいこと=山田孝男