Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- またも延期された「核燃料サイクルの肝」再処理工場の完成 27回目、青森知事もあきれる事態に…何が原因? via 東京新聞 2024/09/16
- 広島原爆の日の式典、周辺での「平和運動」を締め出しへ 公園一帯で「入場規制」、プラカードやのぼりは禁止 via 東京新聞 2024/07/31
- U.S. Solar and Wind Power Generation Tops Nuclear for First Time via OilPrice.com 2024/07/15
- The long path of plutonium: A new map charts contamination at thousands of sites, miles from Los Alamos National Laboratory via Searchlight New Mexico 2024/07/09
- LANL plans to release highly radioactive tritium to prevent explosions. Will it just release danger in the air? via Searchlight New Mexico 2024/07/09
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- September 2024 (1)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Daily Archives: 2016/02/03
福島復興論 対談・母子避難と帰還を支えるvia 毎日新聞
古里捨てていない避難者 孤立する母親に「安心」を 山形避難者母の会代表・中村美紀さん 異なる選択、認め合って 再スタート、支援する場を NPO法人ビーンズふくしま みんなの家事業長・富田愛さん […] 中村 山形では、保育所入所や父親のための福島との無料バスなどが実現しましたが、大きいのは12年5月に「村山地区ふくしま子ども未来ひろば」を開設できたことです。そこに行けば福島の人に会える場です。山形の方は本当に親切でした。 富田 避難先を回っている中で、いつかは福島に帰りたいけれど、福島で自主避難経験者の居場所があれば安心できるという話を聞きました。帰還した母親のための居場所作りをと考えたのが「ままカフェ」でした。その運営を進めていく中で、避難しなかったお母さんや震災後に出産したお母さんも不安を感じていることが分かりました。ままカフェに来ている方々の次のステップとしても常設の居場所が必要だと考え、15年3月に民間の助成で開設したのが「みんなの家@ふくしま」です。 −−郡山に戻ったのは? 中村 避難者として非日常の中で生活することに少し疲れたこともありますし、大きかったのは4番目の子ができて、その子を福島で育てたかったからです。親として上の娘たちを一番安心させられるのは、私が福島で子どもを産んで育てて見せることだと思いました。戻ることに不安もありましたが、除染なども進んで避難当初よりはある程度放射線量も下がったし、食べ物の検査体制もずいぶん整った。福島に暮らす人の力で何とかなってきた部分が見えてきたので戻れると思いました。母の会では顔を出して発信する役目を引き受けていたこともあり、代表のまま福島に戻りました。 −−福島に戻ったお母さんたちはどんな思いでしょうか。 富田 最初のうちは、誰もマスクをしていないことや、洗濯物を外に干していることが信じられない、浦島太郎のような気持ちの人が多いようです。生活の一つ一つに悩み、「気にしているのは私だけ?」と思ってしまう。でも、生活していくうちに、だんだん安心していく。ままカフェで、先に戻った人の経験を聞き、不安を感じるのは自分だけでないことを知ることも大きいようです。 中村 避難先では福島から来た人が集まる場所があり、放射能を気にしている人たち同士で楽に話ができるんです。ところが福島に戻ってくると誰にも話せずに孤立してしまう。先に帰った人がそんな葛藤を乗り越えた経験を話してくれることが一番の安心材料になるんです。私たち家族にとっては日常を取り戻せた気がして、帰ってきて良かったことも多いです。一方でまだまだ帰れないと考える方も多く、帰還だけを良しとされているように感じて苦しんでいる避難者もいらっしゃいます。 […] −−最後に一言お願いします。 中村 避難した方々は決して古里を捨てたのではなく、福島の本当の情報を知りたいだけなんです。私は、福島で安全のために誠実に積み上げてきた生産者の方たちの努力を伝えたいです。「中村は安全派に寝返った」と言われるかもしれませんが、それが不安を抱えて孤立している方たちの安心につながるのならぜひ伝えたい。 富田 避難している方々、帰って来た方々、避難しなかった方々、それぞれの選択をこれからも大切にしていきたいし、お互いを認め合える場として「みんなの家」を続けていきたいと思います。悩みを一つ一つ共有しながら、また福島での生活を再スタートできるんだよということを、今も避難している方々に伝えたい。最後に、福島の子どもたちが将来、いわれなき偏見で傷つくことのないよう、福島だけの問題ではなく、全国の皆さんで考えてほしいです。 […] 全文を読む。
FACTBOX-German utilities seek billions in nuclear lawsuits via Reuters
Feb 3 Germany’s big four utilities are seeking more than 24 billion euros ($26 billion) in various lawsuits related to the country’s nuclear policy, including its planned exit from of the technology completely by 2022. […] THREE-MONTH NUCLEAR SHUTDOWN IN … Continue reading
Denmark and Greenland confirm uranium agreements via World Nuclear News
The governments of Denmark and Greenland have confirmed the signing of a series of agreements last month setting the framework for future cooperation on foreign, defence and security policy issues related to the mining and commercial export of uranium. On … Continue reading
Posted in *English
Tagged Denmark, energy policy, Greenland, Radiation exposure, uranium mining
1 Comment
Nuke Secrets Dumped in Unprotected Trash by Government Employees via The Daily Beast
Documents marked classified were thrown into garbage bags at a national security facility in Tennessee for 20 years. One worker’s trash could’ve been a spy’s treasure. In June 2014, a worker at the Y-12 National Security Complex in Tennessee was … Continue reading
浜岡原発タービン撤去へ=廃炉1、2号機、第2段階に via 時事ドットコム
中部電力は3日、2009年に運転を終えた浜岡原発1、2号機(静岡県御前崎市)の廃炉計画について、タービンなど原子炉の周辺設備を撤去する第2段階に入ったと発表した。原子力規制委員会が同日付で認可した。早ければ2週間以内に撤去作業を開始する。 (略) 核燃料の搬出や配管の除染など第1段階が終了したため、中部電は昨年3月、第2段階への移行を規制委に申請していた。22年度までにタービンや復水器、排気筒を解体する。 約4000トンの放射性廃棄物が発生する見込みで、処分方法が決まるまで1、2号機建屋内に保管する。 全文は浜岡原発タービン撤去へ=廃炉1、2号機、第2段階に
German scientists to conduct nuclear fusion experiment via The Guardian
Angela Merkel to attend test in which team will heat hydrogen until it becomes plasma in bid for clean nuclear power Scientists in Germany are poised to conduct a nuclear fusion experiment they hope will advance the quest for a … Continue reading
Posted in *English
Tagged Angela Merkel, energy policy, Germany, the Max Planck Institute
Leave a comment
規制委、第1原発視察へ 事故5年で状況確認 via 産経ニュース
原子力規制委員会の田中俊一委員長は3日、東京電力福島第1原発事故から5年を迎えるのに際し、自身を含めた委員5人と原子力規制庁の清水康弘長官が同原発を視察すると明らかにした。「規制委発足の原点をもう一度確認する」のが目的という。 同日の記者会見で田中氏は「廃止措置をいかに安全に、速やかに進めるかが大事だ。避難先から帰還する人たちの不安の解消に向け、規制委が何をするべきか確認したい」と述べた。 現地視察では廃炉作業の現状や作業員の労働環境の改善状況を見て回るほか、東電福島第1廃炉推進カンパニーの増田尚宏最高責任者と意見交換する。 続きは 規制委、第1原発視察へ 事故5年で状況確認
写真は嘘をつくのか via ニュースカフェ
フォトジャーナリズムを志向する月刊誌「DAYSJAPAN」(発行人・広河隆一)12月号に掲載された写真がネットで話題になっています。掲げられたタ イトルが「『どこが収束か事故後5年目を迎える福島原発事故が奪った村」でした。話題になったといっても、「捏造ではないか」と騒がれたのです。 掲載された写真は草が茂っている中で、放置されている車が写っています。写真説明は、いかにも原子力災害のため、人々が乗り捨てた車を印象付けています。しかし、震災前からの配車置き場だというのです。同誌は2日、Facebookで訂正文を発表しました。 撮影したのはポーランドの写真家、ポドニエシンスキー氏。自身のホームページで写真を公開しています。日本語版もあります。原発災害の写真をまとめたものの一枚が、問題の写真です。 (略) さらに、同じ頃、ツイッターでも話題になっていて、2009年にも車が置かれていたことがわかったのです。ということは、震災前から廃車置き場だった可能性があります。 「DAYSJAPAN」 の写真説明でも、「人々が乗り捨てて逃げた車」とあったのですが、乗り捨てたわりには車間距離が狭すぎますし、周囲の風景からして、道路ではありません。 訂正の説明では、写真家のホームページに、「恐らく、車が放射能に汚染されたため、避難住民たちがやむなく捨てていったのだと思った。車に近づいていった 次の瞬間、放射能測定器が鳴り始め、その推測が正しいことを証明した」と書いていることから、編集部がそれを前提に写真説明をアレンジした、というので す。 そもそも、放射能に汚染されたから、車を乗り捨てたかどうかを住民が認識できたのかどうかは、当時を取材していればわかると思います。富岡町の住民は発災 翌日の3月12日に避難をしています。大型バスに乗ったり、自家用車で避難をした人が多かったとは思います。自家用車を置いていった人がいるとしたら、バ スに乗った人か、津波にのまれたか、ガソリンが不足していたためか、故障していたためではないかと思われます。 (略) ツイッターのまとめである「トゥギャッター」では、話題になったツイートを編集した上で、「『原発事故で人が住めなくなった村』という印象操作の手口」と タイトル付けされてしまっています。フォトジャーナリズムを志向する雑誌の編集者なら、そもそもネットで見つけた写真を精査する時間もなく掲載するのは問 題があるのではないでしょうか。 また、原発災害を取材する人たち、あるいは当事者である避難者たちと雑誌の編集者とネットワークが希薄ということが明るみになってしまったと言えるでしょう。自戒を込めていいますが、きちんしたつながりがあれば、今回のようなミスはなかったのではないでしょうか。 「写真は嘘をつく」というつぶやきも見ましたが、今回は、写真そのものは嘘をついていません。写真説明が間違っており、その結果、原発災害のイメージをわい曲させたということでしょう。 全文は写真は嘘をつくのか 当サイト既出関連記事: Never-Before-Seen Images Reveal How The Fukushima Exclusion Zone Was Swallowed By Nature via BoredPanda