Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- Australia declines to join UK and US-led nuclear energy development pact via ABC News 2024/11/20
- Australia mistakenly included on list of countries joining US-UK civil nuclear deal, British government says via The Guardian 2024/11/20
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
- 長崎「体験者」の医療拡充 なぜ被爆者と認めないのか【社説】via 中国新聞 2024/09/23
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- November 2024 (2)
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Daily Archives: 2015/10/25
東日本大震災:福島第1原発事故 救援4割、被ばく上限 1ミリシーベルト以上 3000人調査via毎日新聞
東京電力福島第1原発事故の際、原発周辺で住民の救援活動などに従事した自衛隊員や警察官、消防隊員約3000人のうち、4割弱が約20日間で一般住民の線量上限(年1ミリシーベルト)以上被ばくしていたことが政府の調査で分かった。警察官らについては緊急時は積算で「100ミリシーベルト」が上限と定められており、全員がこれ以下にとどまった。一方、警察官と同様に現場で避難誘導を指示する市町村職員などの地方公務員や、バス運転手については一般と同じ線量が限度として適用されており、今回の結果が被ばく対策に影響を与える可能性がある。【酒造唯】 […] 調査対象は、事故翌日の2011年3月12日から同31日の間に、住民の避難指示が出された原発の半径20キロ圏内で避難誘導や救助捜索、けが人の搬送などに携わった自衛隊員約2800人と、警察官・消防隊員約170人。全員が全面マスクや防護服を着用していたとして内部被ばくはゼロと想定し、個人線量計のデータ(外部被ばく)だけを集計した。 […] もっと読む。
Kyoto advances nuclear-free agenda with Alaska LNG pact via The Japan Times
By Eric Johnston KYOTO – The Kyoto Prefectural Government signed an agreement with Alaska last month to explore the possibility of importing liquid natural gas from the state to Maizuru, a port city on the Sea of Japan. While daunting … Continue reading
Posted in *English
Tagged Alaska, denuclearization, energy policy, Kyoto, LNG, Maizuru
Leave a comment
Nuclear Plants Dip Into Dismantling Funds to Pay for Waste via abc news
With a federal promise to take highly radioactive spent fuel from nuclear plants still unfulfilled, closed reactors are dipping into funds set aside for their eventual dismantling to build waste storage on-site, raising questions about whether there will be enough … Continue reading
Posted in *English
Tagged decommission, energy policy, health, Nuclear Regulatory Commissioin (NRC), nuclear waste, U.S.
Leave a comment
日本人にも無関係ではない、今年のノーベル化学賞「DNA修復」via JB Press
日本人が受賞した生理学・医学賞、物理学賞に比べると、日本ではあまり注目されなかったノーベル化学賞。しかし、ノーベル委員会のメンバーがインタ ビューで、福島の原子力発電所の事故による放射線ダメージを直す仕組みもDNA修復だと言っていたことは、もう少し注目されるべきなのかもしれません。 2015年のノーベル化学賞にはTomas Lindahl博士、Paul Modrich博士、Aziz Sanca博士が選ばれました。 受賞理由は「DNA修復の仕組みの研究」。DNAが傷付いたときにどうやって直しているのか、についてです。 (略) なぜ今年の受賞対象なのか DNA修復は、現在ではかなりのことが分かっており、大学生向け教科書でも必ずでてきます。 なぜ今年になって受賞対象となったのか、はっきりとしたことは不明です。しかし、委員会メンバーの1人は発表後のインタビューで、 「DNAに傷をつけるものとしては、タバコに含まれる有害物質、日光からの紫外線、そして福島第一原発の大災害で放出されたような放射線などを考 えなければならない。そして、これらによって受けたダメージを修理しようとするメカニズムが『DNA修復』である」と話していました。 公式なプレスリリースでは一切触れていませんが、このようにインタビューでは放射線の例としてレントゲン等でなく、福島第一原子力発電所の事故を 挙げていました。事故から4年半以上が経ち、多くの報告がされている中で、この事故を少しは意識した研究テーマとも受け取れるインタビューがあったこと は、あまり報じられていません。 全文は日本人にも無関係ではない、今年のノーベル化学賞「DNA修復」
Playing with fire Whistleblowers and activists question recreational use at Rocky Flats via Boulder Weekly
When Jacque Brever worked in “the snake pit,” one of the most hazardous areas in Building 771 at Rocky Flats nuclear weapons plant, a structure later designated the most dangerous building in America, leaks and spills were such regular occurrences … Continue reading
フクイチ周辺にだけ発生する“怪しい霧”に“異様な日焼け”が警告するものとは via 週プレNEWS
福島第一原発事故から4年半――。『週刊プレイボーイ』本誌では当時の総理大臣・菅直人氏とともに、“フクイチ沖1.5km”の海上から見た事故現場の現状をリポートしたーー。 フクイチで今も続いている危機は、前回記事(「元総理・菅直人が初めての“フクイチ”海上視察!」)で指摘したベント塔の老朽化だけではない。事故発生以来、港湾内外の海水から検出される放射性物質の濃度も上昇するばかりなのだ。 これは構内の地面から流れた汚染水と、フクイチ施設の地下を流れる汚染地下水が海へ漏れ出ている影響としか考えられない。さらに、1~3号機から溶け落ちた大量の核燃料デブリが地中へメルトアウトして、地下水流の汚染をより高めている可能性もある。 そこで本誌は、フクイチ沖1500mの「海水」1リットルと、海底(深さ15m)の「海砂」約3㎏を採取し、専門機関に測定を依頼した。その結果、 事故当時に大量放出された「セシウム137」(半減期約30年)と「セシウム134」(同約2年)が検出され、やはりフクイチ事故の影響が続いていること がわかった。 さらに重要なのが、セシウムと同じくウラン燃料が核分裂した直後に放出される「ヨウソ123」(同約13時間)が、何度か変化して生まれる同位体の放射性物質「テルル123」(同約13時間)も微量ながら検出されたことだ。 この海水は、採取1日後から約47時間をかけて測定したので、微量ながら「テルル123」が検出されたことは「採取の数十時間前くらいにフクイチからメルトアウトした核燃料デブリが核分裂反応を起こした?」という見方もできるのだ。 (略) しかし、もうフクイチの原子炉は存在しないので、これらの短半減期核種とウラン235の発生源は、デブリの臨界反応とみるのが理にかなっています。もしデブリが建屋の地中へ抜けているなら、海の汚染を防ぐのは至難の業になるでしょう。 ただ、ひとつ気になるのは、3号機だけで使われていたウラン+プルトニウム混合燃料(MOX燃料)のデブリから発生するはずのプルトニウムが、この 砂から検出されていないことです。もしかしたら3号機のデブリだけは、まだ格納容器内の底にとどまった状態なのかもしれません」(小川進教授) (略) その出来事とは、取材班全員が短時間のうちにひどく“日焼け”したことだ。フクイチ沖を離れた後、我々は楢葉町の沖合20㎞で実験稼働している大型風力発電設備「ふくしま未来」の視察に向かった。この時は薄日は差したが、取材班数名は船酔いでずっとキャビンにこもっていたにもかかわらず、久之浜に帰港した時には、菅氏とK秘書、取材スタッフ全員の顔と腕は妙に赤黒く変わっていた。つまり、曇り状態のフクイチ沖にいた時間にも“日焼け”したとしか考えられないのだ。 「トリチウムは崩壊する際にβ(ベータ)線を放射します。これは飛距離が1m以内と短い半面、強いエネルギーを帯びています。私た ちが1時間ほどいたフクイチ沖1500mの空気にも濃度の高いトリチウムが含まれていたはずで、それが皮膚に作用したのではないでしょうか」(小澤氏) だとすれば、我々は、トリチウムによるβ線外部被曝を体験したのか…。 全文はフクイチ周辺にだけ発生する“怪しい霧”に“異様な日焼け”が警告するものとは
Family practices evacuation in case of West Lake Landfill radiation leak via St. Louis Post-Dispatch
Karen Meadows blows an airhorn in the kitchen of her house at 9 a.m. to start a drill and then she and her seven children scrambled out the door like they would in the event they need to evacuate their … Continue reading
Posted in *English
Tagged health, nuclear waste, Nuclear Weapons, Radiation exposure, Safety, St. Louis, U.S.
Leave a comment
Video shows blasts at nuclear waste dump site that shut down U.S. 95 via Las Vegas Review-Journal
A video of Sunday’s explosions that preceded a fire in a state-owned radioactive waste trench at the US Ecology site 10 miles south of Beatty shows white smoke emanating from the soil before the ground erupts, shooting debris and more … Continue reading
Posted in *English
Tagged nuclear waste, Nuclear Weapons, Radiation exposure, Safety, the Beatty dump, U.S.
Leave a comment
食品の放射能検査「知らない」、初めて3割超す via Yomiuri online
消費者庁は最新の消費者意識調査で、東京電力福島第一原発事故を受けた食品の放射性物質検査の実施を「知らない」と回答した人が初めて3割を超え、3分の1以上になったと発表した。 「事故から4年以上がたち、関心が低下している」と分析している。 調査は2013年2月から、インターネットを使って東日本大震災の被災地と大都市圏の成人約5000人に対して半年ごとに実施されている。最新は6回目にあたる今年8月の調査。検査実施を「知らない」は34・7%だった。1~5回目は全て20%台だった。 国の規制値(一般食品は1キロ・グラムあたり100ベクレル)を超えると出荷されないことを「知っている」と答えたのは45・2%で半数を割った。「福島産の食品の購入をためらう」と回答した人は17・2%で、1~5回目と大きな差はなかった。 続きは食品の放射能検査「知らない」、初めて3割超す
Exclusive: UK nuclear deterrent to cost 167 billion pounds, far more than expected via Today
LONDON – The overall cost of replacing and maintaining Britain’s nuclear deterrent will reach 167 billion pounds ($256 billion), much more than expected, according to a lawmaker’s and Reuters’ calculations based on official figures. If the figure is confirmed, it … Continue reading