Daily Archives: 2015/10/04

Why Bernie and Hillary Must Address America’s Dying Nuke Reactors via Reader Supported News

By Harvey Wasserman s the first Democrat presidential debate finally approaches (on Oct. 13), America’s nuke power industry is in accelerated collapse. The few remaining construction projects in the U.S. and Europe are engineering and economic disasters. Presidential candidates Hillary … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , , | Leave a comment

どう取り組む?自然エネルギーの拡大と環境配慮の「両立」via WFFジャパン

原発の問題とは裏腹にほとんど報道されていませんが、今国内では再生可能な自然エネルギーの普及が進んでいます。 その容量は設備認定で8000万kW(原発80基分)以上!(*) 温暖化の解決と安全なエネルギーの自給を目指す上で、これは希望のある話です。 しかし同時に難しさや心配もあります。 たとえば「累積的影響」という言葉、聞いたことはあるでしょうか? これは、特に風力発電開発が、特定の場所で集中して行なわれた場合に生じるおそれのある環境への影響です。 現在、一定規模以上の風力発電開発事業は、必ず環境影響評価(アセスメント)を受けることが義務付けられており、周囲の自然への悪影響を回避するための対策を立てるよう求められます。 ですが、もし事業一つひとつでは問題が無いとしても、いくつもの事業が隣り合わせで同時に行なわれたら? たくさんの風車が同じ地域に立ち並んだ場合、個々の評価ではわからない環境への影響が生じるかもしれません。 これが累積的影響の一例です。 […] そうした中、徳島県鳴門市で私たちが進める、地域主体の再エネ・プロジェクトでは、まず開発の適地を明確にすることで、「適正な規模」の開発を促す「ゾーニングマッピング」を行なっています。 「。。。」 もっと読む。

Posted in *日本語 | Tagged , , , | Leave a comment

電力関連に71人天下り 原発事故後 経産省最多17人 via 東京新聞

東京電力福島第一原発事故の後、電力会社や関連団体に天下りした国家公務員OBが少なくとも七十一人に上るこ とが、本紙のまとめで分かった。特に 経済産業省は、事故を受けて電力会社本体への天下りを自粛するよう職員に求めているのに、電力会社の関連団体を受け皿に最多の十七人が再就職していたこと が判明。電力業界との変わらぬ蜜月ぶりが浮き彫りとなった。 (荒井六貴、大野孝志)  本紙は、内閣官房の公表資料を基に、二〇一一年三月十一日から今年三月末まで、電力会社や関連団体、原発を推進する団体に再就職したOBを調べた。   経産省の十七人のうち、六人は電力会社が設立した電気保安協会に天下りしていた。電力十社で組織する電気事業連合会の出資比率が高い「日本電気協 会」には、二人が天下り。協会の理事には事故当時、東電会長だった勝俣恒久氏も名を連ねている。ほかの九人も、電力会社や原発と関係が深い団体に再就職し ていた。  事故直後の一一年四月、当時の民主党政権から「原子力行政に疑念を抱かれな いようにする」との指示を受けた経産省は、電力会社への天下りを自粛す るよう職員に求めた。事故以前に六十八人の幹部OBが、電力と日本原子力発電、電源開発(Jパワー)の十二社に天下りしていたことが問題視されたためだ。  だが、電力本体への天下りはなくなったものの、関連団体は抜け道に。経産省の人事担当者は取材に「自粛は電力本体が対象で、保安協会などは対象になっていない」と答えた。  経産省に次いで多いのが海上保安庁で、東北を除く全電力会社に天下り。一四年度は室蘭海上保安部長が東電柏崎刈羽原発(新潟県)に東京海上保安部長が核燃料の運搬業「原燃輸送」(東京都)に天下りしていた。 (略) ◆自粛に抜け道とは <原子力資料情報室の伴英幸共同代表の話> 天下りによる電力業界と国との癒着関係を断たないといけないから、自粛の動きが出た。その自粛に抜け道 があるというのは、もってのほか。とんでもない話だ。経産省は電力業界と緊張ある関係を保たなければいけないのに、天下りでなれ合い構造をつくると、原子 力行政が腐敗の温床になる。天下り全てをやめるべきだ。 <国家公務員の天下り> 幹部が民間企業や独立行政法人などに再就職する場合、内閣総理大臣に届けることが義務付けられている。2014年度では 1617件の届けがあり、財務省が355件で最も多く、次いで国土交通省の315件。現役職員がOBの再就職のあっせんをしたり、利害関係企業に求職活動 することは禁じられている。 全文は電力関連に71人天下り 原発事故後 経産省最多17人

Posted in *日本語 | Tagged , , , , | Leave a comment

原発と放射能を正しく学ぶ(10月4日)via 福島民報

(抜粋) 東日本大震災から4年半が過ぎたが、中間貯蔵施設の計画の進捗[しんちょく]状況も鈍く、汚染水処理の問題も解決していない。事故を起こした1号機など でロボットを使った原子炉格納容器の内部調査を始めたばかりで、いまだに実態は把握できていない。もどかしさを感じていた。 このような折に 『原子・原子核・原子力』(岩波書店刊)を手にした。著者の山本義隆氏は「わたしが講義で伝えたかったこと」という副題をつけているように、ある予備校で 行った講演を後から整理して補筆したものを出版した。講演の対象は高校生・高校卒業生・大学生たちになる。 書名から物理を苦手とした私には無理なのではと思ったが、山本氏は前書きに「福島の原発事故があったからこそ、最低限は知っていなければならないということで難しい話はしませんので、気楽に聴いてください」と。この言葉に背中を押され読了した。 70年前の原爆投下について、私はひとくくりにしていたが、広島にはウラン爆弾が、プルトニウム爆弾は長崎に投下されたことなどをあらためて教えられた。 原発を稼働するには濃縮ウランが必要で、そのためには天然ウランを確保しなければならず、膨大な土砂や岩石を地下から掘り出すなど人為的にウラン資源を用 意しなければならない。核分裂エネルギーを発した後は「使用済み核燃料」となり、冷却保存し続けている。周知のように青森県六ケ所村は「再処理工場」「ウ ラン濃縮工場」「MOX燃料加工工場」などの核燃料サイクル基地となっている。 つまり、原発は放射性廃棄物という核のごみを出し続けている。課題はすべて次世代に先送りされている。福島第一原発事故直後に、ドイツは脱原発宣言をした。 1970年代初め、アメリカの原発メーカーのGE(ゼネラル・エレクトリック)社が日本での稼働に当たって数社の企業技術者の指導をしたが、安心・安全の 陰に隠れた1%の危険、つまりGEの津波対策への姿勢など、まだ国内の関係者たちは見抜けなかったことが、今日の大問題に至ったようだ。山本氏は講演の最 後に大学に行ってからの勉強の仕方についても次のように述べている。「専門のことであろうが、専門外であろうが、自分の頭で考えて自分の言葉で自分の意見 を述べることができるようになるために、勉強するのです」と。 全文は原発と放射能を正しく学ぶ(10月4日)

Posted in *English | Tagged , , , , | Leave a comment

Announcing the winners of the 2015 People Land Truth Awards via IC Magazine

After four weeks of voting, Intercontinental Cry is pleased to announce the winners of the 2015 People Land Truth Awards. […] Coming in just a hair behind was Sandra Cuffe’s March 26 piece, “Victory! Saskatchewan to Remain Nuclear Waste Free” … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , , , | Leave a comment

Exelon weighs options for Three Mile Island after plant’s failed bid via ydr. com

Flat demand and natural gas competition threaten nuclear industry’s profitability For the first time in Three Mile Island’s 41 years of commercial operation, the nuclear power plant failed to secure a contract in August to sell a year’s worth of … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , | Leave a comment

福島産米:全袋検査を継続…「信頼回復まだ完全ではない」via 毎日新聞

東京電力福島第1原発事故を受け、福島県は2012年産以降の県産米について放射性物質の全量全袋検査を続けている。基準値超えは年々減少し、14年産 (販売用)はゼロ。今年8月下旬から検査が始まった15年産でも出ていない。毎年約1000万袋(1袋30キロ)以上を検査し、50億円前後の費用がかか るが、「信頼回復はまだ完全ではない」として当面、全袋検査を継続する方針だ。 (略) 事故が発生した年の11年産はサンプル検査だった。県は同年10月、国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)超えの米は見 つからなかったと「安全」を宣言した。だが1カ月後に規制値超えが相次いで見つかり、翌年から全袋検査に変更。約40億円かけ検査機器202台を購入し、 県全域に配置した。12〜14年度の3年間で人件費や機械の稼働費など計約150億円かかった。費用には東電の賠償金が充てられる見込みだ。 JA新ふくしまの菅野孝志組合長は「3年間のデータを踏まえれば、サンプル検査でも安全性を確保できるのでは」と話す。ただ、県が13年に県内外 の業者や消費者など約600件を対象に実施したアンケートで、7割以上が全袋検査を「評価できる」と支持。「実施しない場合、県産米を食べる(取り扱う) か」との質問には過半数が否定的だった。 県水田畑作課の担当者は「11年は出荷を進めるため安全宣言を出したが、結果的に消費者の信頼を失ってしまった。全袋検査をやめるのは信頼を取り戻せたとき。今はまだその段階ではない」と話している。【横田香奈】 全文は福島産米:全袋検査を継続…「信頼回復まだ完全ではない」

Posted in *日本語 | Tagged , , , | Leave a comment