(抜粋)
東日本大震災から4年半が過ぎたが、中間貯蔵施設の計画の進捗[しんちょく]状況も鈍く、汚染水処理の問題も解決していない。事故を起こした1号機など でロボットを使った原子炉格納容器の内部調査を始めたばかりで、いまだに実態は把握できていない。もどかしさを感じていた。
このような折に 『原子・原子核・原子力』(岩波書店刊)を手にした。著者の山本義隆氏は「わたしが講義で伝えたかったこと」という副題をつけているように、ある予備校で 行った講演を後から整理して補筆したものを出版した。講演の対象は高校生・高校卒業生・大学生たちになる。
書名から物理を苦手とした私には無理なのではと思ったが、山本氏は前書きに「福島の原発事故があったからこそ、最低限は知っていなければならないということで難しい話はしませんので、気楽に聴いてください」と。この言葉に背中を押され読了した。
70年前の原爆投下について、私はひとくくりにしていたが、広島にはウラン爆弾が、プルトニウム爆弾は長崎に投下されたことなどをあらためて教えられた。
原発を稼働するには濃縮ウランが必要で、そのためには天然ウランを確保しなければならず、膨大な土砂や岩石を地下から掘り出すなど人為的にウラン資源を用 意しなければならない。核分裂エネルギーを発した後は「使用済み核燃料」となり、冷却保存し続けている。周知のように青森県六ケ所村は「再処理工場」「ウ ラン濃縮工場」「MOX燃料加工工場」などの核燃料サイクル基地となっている。
つまり、原発は放射性廃棄物という核のごみを出し続けている。課題はすべて次世代に先送りされている。福島第一原発事故直後に、ドイツは脱原発宣言をした。
1970年代初め、アメリカの原発メーカーのGE(ゼネラル・エレクトリック)社が日本での稼働に当たって数社の企業技術者の指導をしたが、安心・安全の 陰に隠れた1%の危険、つまりGEの津波対策への姿勢など、まだ国内の関係者たちは見抜けなかったことが、今日の大問題に至ったようだ。山本氏は講演の最 後に大学に行ってからの勉強の仕方についても次のように述べている。「専門のことであろうが、専門外であろうが、自分の頭で考えて自分の言葉で自分の意見 を述べることができるようになるために、勉強するのです」と。
Featured Topics / 特集
Latest Posts / 最新記事
- Hazelwood School District to test for radioactive contamination near Janna Elementary out of ‘abundance of caution’ via KMOV4 2022/08/12
- 「いかに放射能が人間の体を食いつぶすか」…原爆から77年でがんを発症、先月亡くなった被爆者・李鐘根さんが、最後に小川彩佳キャスターに話したこと。via TBS News Dig 2022/08/11
- NH #581: Hiroshima, Nagasaki Second Generation: Prof. Yuki Miyamoto, Daughter of Atomic Survivor via Nuclear Hotseat 2022/08/09
- 長崎「被爆体験者」救済は 「地域外でも黒い雨」 県・市が報告書 via朝日新聞 2022/08/09
- 原稿から削られた6文字 原爆の日1週間前に急逝した韓国人被爆者の”遺言”とは via Buzzfeed 2022/08/09
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- August 2022 (15)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
anti-nuclear
Atomic Age
Capitalism
East Japan Earthquake + Fukushima
energy policy
EU
France
Hanford
health
Hiroshima/Nagasaki
Inequality
labor
Nuclear power
nuclear waste
Nuclear Weapons
Radiation exposure
Russia/Ukraine/Chernobyl
Safety
TEPCO
U.S.
UK
エネルギー政策
メディア
ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
健康
公正・共生
兵器
再稼働
労働における公正・平等
原子力規制委員会
原発推進
反原発運動
大飯原発
安全
広島・長崎
廃炉
東京電力
東日本大震災・福島原発
汚染水
米国
脱原発
被ばく
資本主義
除染
食の安全
0 Responses
Stay in touch with the conversation, subscribe to the RSS feed for comments on this post.