Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- Australia declines to join UK and US-led nuclear energy development pact via ABC News 2024/11/20
- Australia mistakenly included on list of countries joining US-UK civil nuclear deal, British government says via The Guardian 2024/11/20
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
- 長崎「体験者」の医療拡充 なぜ被爆者と認めないのか【社説】via 中国新聞 2024/09/23
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- November 2024 (2)
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Daily Archives: 2015/07/30
Survey: 61% of 2nd-generation hibakusha feel anxiety over parents’ radiation exposure via The Asahi Shimbun
More than 60 percent of second-generation hibakusha still feel anxiety over their parents’ exposure to radiation from the atomic bombings of Hiroshima and Nagasaki 70 years ago, a survey showed. The Tokyo Federation of A-Bomb Sufferers Organizations released its study … Continue reading
Posted in *English
Tagged health, hibakusha, Hiroshima, Nagasaki, Nuclear Weapons, second-generation
1 Comment
被爆者治療セズ:ABCCの暗部/中 ウソだった「救うため」via 毎日新聞
屈辱的な体験だった。広島で被爆した吉岡幸雄さん(86)=広島市南区=が1950年代、ジープ型の車に乗せられて向かったのは、市街地を見下ろす比治山(ひじやま)。米原爆傷害調査委員会(ABCC、現放射線影響研究所)が拠点を構えていた。日本人の男性スタッフは、サックをつけた指を肛門に突っ込んできた。前立腺の状態を調べる触診だったが、指の動きが不快でたまらなかった。 吉岡さんは爆心地から約1・7キロで被爆し、背中などに大やけどを負った。ABCCでは唾液の検査もあった。約1カ月後、「肺浸潤」との検査結果が出て広島市内の病院を紹介されたが、吉岡さんは「人権も人格も無視された」と憤る。母が亡くなると献体を求められた。ABCCへの反感と不信から、申し出を断った。 米国人医師のウィリアム・シャルさん(93)=米テキサス州=はABCCの新生児調査を指揮した。今春、毎日新聞の取材に当時の経験を語り、協力者の母親には高品質せっけんを贈ったことを明かした。「出産費用の一部を負担するなど、できる限りのことはした」とも証言したが、それは協力者確保のためのアメだった。しかし、被爆者や遺族には調査への協力が還元された実感が薄い。長崎で被爆し多重がんで亡くなった父を献体した坂牧幸子さん(71)=三重県四日市市=ら遺族の元に、ABCCの感謝状が残る。「検査結果の概要を主治医に報告した」と記されただけで、その後は何の連絡もない。 ABCCなどが収集した膨大な資料は米国に持ち帰られ、核戦争の準備に活用された。シャルさんは「ソ連などが情報を得る心配があったので、機密扱いになった」とみる。日本に返還されたのは73年以降。臓器標本やカルテなど約2万5000点以上が広島大と長崎大に移された。 「ABCCからは『被爆者を救うための献体だ』と説明されたのに、米国の研究材料だったと思うと残念でならない」。坂牧さんの心には、トゲが刺さったままだ。 […] もっと読む。
福島第一原発事故の公文書アーカイブ開設 via NHK
東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡る政府の対応を広く検証してもらおうと、NPO法人が、情報公開請求を行うなどして入手したおよそ6万ページの公文書をインターネット上に保存して公開するアーカイブの取り組みを始めました。 […] 公開された公文書は、事故直後に政府と東京電力が開いた対策本部の記録や、住民の健康管理に関する専門家会議の資料などこれまで公開されていなかった資料も多く、行政機関ごとに検索もできるようになっています。 アーカイブを作ったNPO法人「情報公開クリアリングハウス」の三木由希子理事長は、「原発事故の収束は長い時間がかかるので、資料をいかに後世に残すかが重要だ。さまざまな専門や関心を持つ人が情報に簡単にアクセスできることで政府によりよい対応を求めることにつながる」と話しています。 このアーカイブは、「福島原発事故情報公開アーカイブ」のホームページからアクセスすることが出来ます。アドレスは、「http://www.archives311.org」です。 もっと読む。
フクシマの子どもが死んでいく via People’s News
いま日本では 37万5千人の青少年のうち48%以上が前甲状腺がん症状 福島原発事故から約39カ月。原発近隣の子どもたちの間で甲状腺がん発生率が、正常時の40倍以上に上昇している。37万5千人の青少年(うち幼児は20万人)を福島医大が健康調査した結果、48%以上が前甲状腺がん症状であることが分かった。 原子力産業とその取り巻き連中はこうした事実を否定し続けている。中には、放射能漏れで、「誰一人」被害を受けていないと言う人もいる。 原子力がそういう症状を引き起こす可能性は、ずっと前にカナダ核安全委員会が指摘していた。同委員会は、原子炉事故には必ず「子どもの甲状腺がんの 発症率上昇の危険が伴う」と警告した。カナダの原発建設に関して、「12㎞離れたところで疾患率が0・3%増加」をあげたが、それは、緊急避難が完全に行 われ、放射能から人体を保護するといわれるカリウム・ヨウ素化合剤を住民に配布するという対策が取られた場合の疾患率である。しかし、スリーマイルでも、 チェルノブイリでも、フクシマでも、そういう対策は取られなかった。 放射能・公共衛生プロジェクトのジョセフ・マンガーノ委員長は、80年代から、放射能研究者アーネスト・スターングラス博士と統計学者ジェイ・グー ルドといっしょに、原発からの放射能被害について研究をしてきた。そこで彼らは、原発の風下住民の健康は原子炉が停止している間は良好で、再稼働すると悪 化することを確認した。 (略) 原子力産業を保護する国際機関 スリーマイル島事故の際、会社は「原子炉溶解はない」と発表した。しかしロボットを投入して調べたところ、炉心溶解が確認された。ペンシルヴァニア 州は、新たに腫瘍疾患で治療を受けた人数を発表させず、死亡や病気の原因だという「証拠はない」と言った。しかし、民間による自主調査の結果、幼児死亡率 の上昇とがん患者の増加が確認された。 原発風下住民2400人が集団訴訟を起こしたが、連邦裁判所は、「人間に危害を及ぼすほどの放射能漏れはない」として、棄却した。事故から35年経つが、どれだけの放射能が漏れ、何処へ行ったかは、不明のままである。 チェルノブイリ事故に関する数多くの調査・研究があり、それによると、死亡者数は推定百万人を超える。風下のベラルーシやウクライナの子どもたちが 主な被害者だ。マンガーノによると、事故後に風下地域で生まれた「チェルノブイリの子どもたち」の約80%が、生まれながらの障がい、甲状腺がん、長期に わたる心臓、呼吸器、精神疾患で苦しんでいる。風下地域で健常児は4人に1人しかいない。 これと同じことが福島付近でも起きるだろうと、「社会的責任のための医師団」(PSR)と「核戦争防止のための国際的医師団」のドイツ支部が警告している。 最近、国連放射線影響科学委員会(UNSCEAR)が、原発事故の人体への影響を過小評価するレポートを出した。国際原子力機関(IAEA)と連動 したのだ。IAEAは、長い間原発の健康被害に関する国連の発見を発表することを抑え、UNSCEARとWHOは原子力産業がばらまく放射能汚染を数十年 間隠してきた。フクシマに関しても例外ではない。 国際機関のそういう欺瞞に対し、「社会的責任のための医師団」と「核戦争防止のための医師団」ドイツ支部は、10項目批判を発表。国連の原子力産業への追従を批判した。 全文はフクシマの子どもが死んでいく 原文は Fukushima’s Children are Dying via Counterpunch
Posted in *日本語
Tagged スリーマイル島, 健康, 国連放射線影響科学委員会(UNSCEAR), 国際原子力機関(IAEA), 東日本大震災・福島原発, 甲状腺がん, 被ばく
1 Comment
被ばく限度引き上げは妥当 原発作業員、放射線審答申 via 上毛新聞ニュース
国の放射線審議会は30日、原発事故の収束に当たる作業員らの被ばく線量限度を現行の100ミリシーベルトから250ミリシーベルトに引き上げる原子力規制委員会や厚生労働省の法令改正案について「妥当」との答申をまとめた。国は改正法令を来年4月に施行する予定。 答申では、新たな被ばく限度で事故収束に当たる意思があるかどうか作業員に確認することや、教育や健康診断を適切に実施するよう原子力事業者を指導することを政府に求める意見も付けた。 続きは被ばく限度引き上げは妥当 原発作業員、放射線審答申
アイドルグループが脱原発を訴え、外国人記者らに歌も披露(字幕・28日)via Reuters
(抜粋)脱原発のメッセージソングを歌うアイドルグループ「制服向上委員会(SKi)」が、東京の日本外国特派員協会で記者会見した。 ビデオ(英語・日本語)はアイドルグループが脱原発を訴え、外国人記者らに歌も披露(字幕・28日) 当サイト既出関連記事: 制服向上委員会の脱原発ソング、ニコニコ生放送は音声流さず(動画)via Huffington Post
EDITORIAL: Reflections on 2 years without nuclear power ahead of planned restarts via The Asahi Shimbun
[…] Opinion polls show that more than half of the general public is opposed to restarting nuclear reactors. The public’s desire to keep the reactors offline, even at the cost of inconvenience, is due to the fact that people have … Continue reading
Belgian nuclear reactors get 10 extra years of life via eu observer
Two Belgian nuclear reactors which were supposed to retire this year at age 40, will remain operational until they are half a century old. Federal energy minister Marie Christine Marghem said the longer lifespan, until 2025, was necessary to ensure … Continue reading
広島市長「被爆者の思い代弁」 「証言の重さ受け止めて」via 東京新聞
8月6日の「原爆の日」を前に、広島市の松井一実市長(62)が30日までに、共同通信のインタビューに応じた。被爆者の体験の内容や思いだけでなく、証言すること自体の重さを「しっかり受け止めてもらいたい」と語った。 母親は女学生のときに被爆し、倒壊した校舎の下敷きになったといい、戦後、40代後半の若さで亡くなった。 惨状を生き抜いた人々の中で、体験を話してくれる人は、ごくわずか。証言者は、周囲に被爆の事実を知られることの不安などを乗り越え、つらい記憶を伝えてくれているといい「その思いを大事にしたいというのが私の原点。 続きは 広島市長「被爆者の思い代弁」 「証言の重さ受け止めて」