Daily Archives: 2015/07/22

LANL nuclear safety panned in U.S. report via Albuquerque Journal

SANTA FE – A new government report gives poor marks to Los Alamos National Laboratory on its state of nuclear safety, saying the lab continues to have problems “fully implementing a number of critical nuclear safety management requirements.” Until the … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , , , , , | Leave a comment

「自主避難者の支援は不要」〜規制委・田中委員長がお墨付きvia Our-PlanetTV

「原発事故子ども・被災者支援法」基本方針改定案の作成に際し、支援対象地域が「避難する状況ではない」と規制庁がお墨付きを与えていた問題で、原子力規制委員会の田中俊一委員長も内容を把握し、了承していたことがわかった。記者会見で田中委員長は「自主避難は、自分は嫌だからっていうので避難した人」とした上で、国が自主避難者を支援する必要はないとの考えを示しました。    「原子力子ども被災者・支援法」基本方針の改定に際し、復興庁の浜田副大臣は6月24日、田中俊一委員長宛のメールを送付。「線量は下がっている傾向にあり、子ども被災者支援法に基づく支援対象地域の縮小廃止を検討すべき段階にある。科学的に縮小廃止にすべき状況であることの確認をしておきたい」と質問した。これに対し、放射線対策・保障措置課の角田英之課長は、田中委員長と池田長官に相談した上で内部で回答を作成。田中委員長の了承を経て、翌日復興庁に返送した。   […]田中委員長は「年間20ミリシーベルト以下になれば、国際的に見ても、そこに住みながら、線量の低減化を図るということを言われていて、それでいいと申し上げている。」と回答。 「もともと自主避難というのは、99%、97~98%以上の人がそこに住んでいた時に、自分は嫌だからっていうので避難したわけですから、それを国がどういう訳か、支援するというふうになっちゃった」と、自主避難者の住宅支援をしてきた国を批判。避難指示区域以外の避難に対しての支援策は必要ないとの考えを強調した。   また、放射線防護委員会(ICRP)が、緊急時を脱した後の現存被ばく状況においては、年間1ミリシーベルトが達成できな場合、年間20ミリシーベルトから1ミリシーベルトのなるべく下方に、目標とする「参考レベル」と置くとする考えを示しているが、これについて田中委員長は、「福島の復興ということを考えた時に、非常に重要」とする一方、原子力規制委員会で具体的に議論する段階にはないとの考えを示した。   チェルノブイリ原発事故においては、事故後5年目に、参考レベルを年間5ミリシーベルトに設定し、5ミリシーベルト以上の地域は強制移住を決定。1ミリから5ミリシーベルトの地域は、個人が移住するかどうかを判断できる「避難の権利ゾーン」に指定された。「原発事故子ども・被災者支援法」は、こうしたチェルノブイリの取り組みを参考に2012年に議員立法として成立。年間20ミリシーベルトを下回るものの、「一定の基準以上」のある「支援対象地域」の住民を、避難をするしないに関わらず、いずれも支援することが規定されている。   […] もっと読む。

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , | Leave a comment

3107人ADR申し立て 福島・渡利の住民via 福島民報

東京電力福島第一原発事故で精神的苦痛を受けたとして、福島市渡利地区の住民3107人(1107世帯)は21日、東電に慰謝料の支払いを求め、原子力損害賠償紛争解決センターに裁判外紛争解決手続き(ADR)を申し立てた。弁護団によると、申立人は渡利地区の住民の約19%に上るという。  弁護団によると、原発事故後、渡利地区の空間放射線量は平成23年8月まで毎時2マイクロシーベルトを超えており、住民は高濃度の放射線量にさらされた。同年9月以降は地区の線量が毎時2マイクロシーベルト未満に下がった地点が多かったものの、除染後の汚染物質を自宅敷地内などに置かざるを得なくなるなど精神的苦痛を被っている-としている。  慰謝料の請求額は、申立人1人当たり平成23年3月11日から同年8月までが毎月20万円、同年9月から和解成立時までが毎月10万円。慰謝料は特定避難勧奨地点の住民に対する精神的賠償を参考にしたが、23年8月までは住民が高線量下での生活を強いられた-として額を倍にした。 […] もっと読む。

Posted in *日本語 | Tagged , , , | Leave a comment

風力発電の先進国デンマーク、目標のエネルギー量を大きく超える via ライフハッカー

[…]でも、自然が作り出すエネルギーで必要な電力量を賄うことに成功した国があります。 それが、デンマーク。 南に陸続きのドイツ、北にスカゲラック海峡を挟んでノルウェー、東にカテガット海峡を挟んでスウェーデンがあり、これらの国とエネルギーのシェアをしてきています。 そんなデンマークは、風力発電で、2015年6月9日には目標としているエネルギー(国全体の電力需要のおよそ40%)の116%を、翌6月10日には140%を達成しました。 国や地域としての取り組み、ひとりひとりの意識なども必要だと思いますが、風力でも国が必要な電力をつくることができるんですね。 地球のために、私たちの未来のために。 自然を消費するのではなく、自然からエネルギーを創り出すこと。 私たちにできることを、ちょっと考えてみませんか もっと読む。

Posted in *日本語 | Tagged , , | Leave a comment

Small scale solar energy subsidies set to end via BBC News

Subsidies for many new solar farms are to end under plans being published by the government. The Department of Energy and Climate Change (DECC) is consulting on plans that would see subsidies for some new solar farms close by 2016. … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , | Leave a comment

台湾 福島周辺4県からの農作物・食品の輸入を許可 via Sputnik

台湾は、福島第一原発事故後の放射能汚染を懸念して以前導入された福島周辺4県からの農作物及び食品の輸入禁止措置を解除した。その一方で、福島県から台湾への食品輸入に対する禁止措置は維持される。  (略) 来週から台湾では、茨城、群馬、栃木及び千葉県からの食品の輸入が許可される。なおロシア農業監督庁は、すでに7月16日から、青森県の23の魚の加工業者からの海産物の輸入を部分的に許可した。 全文は台湾 福島周辺4県からの農作物・食品の輸入を許可

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , | Leave a comment

Partners agree on life extension for Krško via World Nuclear News

The operating life of the Krško nuclear power plant in Slovenia will be extended by 20 years following an agreement between Slovenia and neighbouring Croatia, which jointly own the plant. It was also agreed that a dry storage facility for used … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , , | Leave a comment

New material promises 120-year reactor lives via World Nuclear News

A new ‘ultra pure’ nickel alloy has been used to create a reactor vessel, which Rosatom says could potentially last 120 years. In a nuclear power plant the reactor pressure vessel contains the reactor core itself, demanding the highest resilience … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , | Leave a comment

原発工事会社から報酬 立地の道県議6人、役員や顧問に via 朝日新聞

(抜粋) 朝日新聞は、原発が立地する全国13道県の全道県議を対象に、議員側が報酬を受けている企業について議長に報告する関連会社等報告書(2014年提 出分)を調査。記載された会社について、各社が国や道県に提出した工事経歴書を調べた。議員は15年6月時点での現職に限り、同年4月の統一地方選などで 落選・引退した議員は除いた。 その結果、元請けか下請けで原発工事を受注していた会社から報酬や配当を受けていた現職の道県議は6人=表。全員が自民党に所属し、県議会議長などの要職に就いていた。また6人全員が、道県議会で「原子力・エネルギー対策特別委員会」といったような原発の安全調査を担当する委員会に所属していた。6人のうち4人の会社は現在、議員の親族が経営している。 各議員は議会で「原発だけとらえて言うなら再稼働しかない」(三富佳一・新潟県議)、「当面は原発に頼らざるを得ない」(村田憲俊・北海道議)、「北陸電は地震・津波対策を積極的に取り組んでいる」(石田忠夫・石川県議)と発言している。 6人は取材に対し、早期再稼働を求める考えを明らかにしたうえで、議会審議と報酬受領との関係については「割り切ってやっている」「会社経営に関わっていないので関係はない」などと、影響を否定した。 地方自治法は、都道府県発注の工事を請け負う会社の役員に都道府県議が就任することを禁じている。だが原発工事は電力会社が発注するため、適用外だ。 6議員の関係6社の本社は、いずれも原発立地周辺にある。6社が受けた工事には、原発施設内での建物建設や機器のメンテナンスなど。免震重要棟や防潮堤の建設といった、原子力規制委員会の新規制基準に適合するためのものも含まれる。建設費の大半は電気料金で賄われている。 6社が受けた原発工事を発注した電力5社と日本原燃は取材に、「公正な手続きで実施した」などと恣意(しい)的な発注を否定した。 全文は原発工事会社から報酬 立地の道県議6人、役員や顧問に

Posted in *日本語 | Tagged , , | Leave a comment