Monthly Archives: February 2012

南相馬市の土壌、108万ベクレル 市民団体が測定「緊急事態」 via 日本経済新聞

福島県南相馬市の市民団体が20日、市内で記者会見し、旧緊急時避難準備区域(昨年9月解除)だった駐車場の土壌を測定した結果、最大で1キログラム当たり約108万ベクレルの高濃度の放射性セシウムを検出したと発表した。 福島第1原発事故で市内には局地的に放射線量が高い「ホットスポット」が点在しており、測定した「フクシマの命と未来を放射能から守る会」は「放射能の危険が足元に迫っている。早急に状況を把握すべき緊急事態だ」と指摘している。 続きは南相馬市の土壌、108万ベクレル 市民団体が測定「緊急事態」

Posted in *日本語 | Tagged , , , , | Comments Off on 南相馬市の土壌、108万ベクレル 市民団体が測定「緊急事態」 via 日本経済新聞

Japan’s nuclear evacuees denied Canadian refuge via Calgary Sun

TORONTO – A Japanese woman who claimed exposure to radiation from damaged nuclear reactors has been denied refugee status in Canada almost one year after that nation was rocked by an earthquake and tsunami that left more than 100,000 people homeless. The … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , , | 2 Comments

NEIS LAUNCHES MONTHLY “KNOW-NUKES!” FILM SERIES via NEIS

Film series to offer perspectives on nuclear not usually seen in MSM   CHICAGO– Chicago-based nuclear watchdog organization Nuclear Energy Information Service (NEIS) will launch a monthly series of documentaries on various nuclear-related topics this coming Thursday, February 23rd in Chicago.   The … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , , , | Comments Off on NEIS LAUNCHES MONTHLY “KNOW-NUKES!” FILM SERIES via NEIS

安全評価、1次だけでは不十分 原子力安全委の班目委員長 via 東京新聞

原子力安全委員会の班目春樹委員長は20日、原発の安全評価(ストレステスト)について「1次評価だけでは安全委が要求する安全確認が終わったことにはならない」と述べ、1次評価だけでは不十分との見解を明らかにした。政府は1次評価を原発再稼働の条件にしているが、班目氏は「安全評価と再稼働は次元の違う話。再稼働の是非は政府が判断するとしており、安全委として何か言うつもりはない」と述べた。 続きは安全評価、1次だけでは不十分 原子力安全委の班目委員長

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , | Comments Off on 安全評価、1次だけでは不十分 原子力安全委の班目委員長 via 東京新聞

We cannot wish Britain’s nuclear waste away via The Guardian

Opponents of nuclear power who shout down suggestions of how to use spent waste as fuel will not make the problem disappear Duncan Clark’s article in the Guardian today should cause even the most determined anti-nuclear campaigner to think long … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , , , , | Comments Off on We cannot wish Britain’s nuclear waste away via The Guardian

関電の11原発全停止へ 高浜3号定検、国内2基に via 東京新聞

関西電力は20日夜、高浜原発3号機(福井県高浜町、87万キロワット)の定期検査を始め、21日未明に原子炉を停止する。関電の原発11基が全て止まり、国内で運転を続ける原発は残り2基に。「国内全停止」も秒読み段階に入り、政府はエネルギー確保と、今後の原子力政策を見定める重い決断を迫られている。  関電は20日夕から高浜3号機の原子炉の出力を徐々に下げ、深夜に発電系統と送電系統を切り離して定検に入る。1970年3月に日本原子力発電敦賀原発1号機が営業運転を開始して以来、全国最多14基が立地し、42年近く原発と共生を続けてきた福井県内の全原発が止まることになる。 関電の11原発全停止へ 高浜3号定検、国内2基に

Posted in *日本語 | Tagged , , | 4 Comments

How Many Lives Does Nuclear Energy Have? via Forbes

N early a year ago, the world fixated on Japan, watching as mammoth waves washed ashore and obliterated everything in their path — including a nuclear power facility. A stunned audience sat stupefied while many of Japan’s citizens saw their … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , | 4 Comments

U.S. nuclear plants similar to Fukushima spark concerns via CNN

(CNN) — As the United States prepares to build its first new nuclear power reactors in three decades, concerns about an early generation of plants have resurfaced since last year’s disaster in Japan. The Vermont Yankee nuclear power plant — … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , | Comments Off on U.S. nuclear plants similar to Fukushima spark concerns via CNN

革命家・外山恒一×元航空幕僚長・田母神俊雄が徹底議論! 原発問題も経済格差も”国粋主義”でなんとかなる!? via 日刊サイゾー

(抜粋) 田母神 僕は去年、半年間ほど放射線医学専門の先生に教えを請うたんだけどね、まったく危なくないね。福島の原発事故が原因で障害が出た人は、ひとりもいない。 外山 急性の障害はないでしょうが、もしかしたら今後10年、20年とがんの発生率が……。 田母神 関係ないね! アメリカのハーマン・J・マラー博士が昔提唱したLNT仮説【1】が、20世紀の放射線 防護の基準をつくった。でも、これが30年前から否定され始めた。アメリカのトーマス・ラッキー博士が、放射線のホルミシス効果【2】を提唱し、人間は自 然放射線量の100倍くらいの強度の環境下で生活することが健康に最適だと1982年に発表した。例えば1トンの力で肩を叩くと骨は折れるけど、1回 100グラムの力で1万回叩けば累積1トンでも肩は逆に強くなる。放射線はそういうモンで、累積量は意味がない。 外山 医学は専門外なので責任ある発言はできませんが、僕の基本的立場は、もう何年も前から「原発反対・核武装 賛成」。原発導入の目的が核武装だったことは歴史を見れば明らかで、資源問題や環境問題、コスト問題などはすべて後付けの屁理屈。堂々と核武装をやるべき なんです。たかが言い訳のために発電なんかに原子力を流用し、リスクを日常化・偏在化させるべきではないと思う。 田母神 いや、実際使ってみたら原発は便利だから……。 全文は革命家・外山恒一×元航空幕僚長・田母神俊雄が徹底議論! 原発問題も経済格差も”国粋主義”でなんとかなる!?

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , , , , | 1 Comment

元『噂眞』デスクが東電&原子力ムラの”言論妨害”をブッタ斬り!via 日刊サイゾー

(抜粋) さらに、ここにきて、東電、そして原子力ムラの面々は、姑息な”逆襲”まで開始した。それが、NHKが昨年末放映した『追跡!真相ファイル 低線量 被ばく「揺らぐ国際基準」』への抗議だ。この番組は国際放射線防護委員会(ICRP)が被爆の発がんリスクの基準設定を政治的な判断で低くしたという事実 を関係者の証言などで検証したものだが、これに対し「エネルギー戦略研究会」「日本原子力学会シニア・ネットワーク連絡会」「エネルギー問題に発言する 会」という原子力推進3団体、計112人もの人間が名を連ね、NHKに抗議文を送ってきたのだ。これら団体はいずれも外務省の初代原子力課長、元東電幹 部、原子力関連企業の大物OB、推進派学者などが名を連ねる、原子力推進OBによる”爺さん”団体である。 彼らは科学的根拠とやらを持ちだして抗議するが、放射線による健康被害に関する議論に、すぐ結論が出ることはない。今回の原発事故のよ うな、放射線の垂れ流しは世界初のこと。健康被害に対して予断を許さないことは間違いなく、原子力推進派がまずすべきは、「原発は安全」と言い切ってきた 自らの主張を省みることである。しかし原子力ムラOBたちはこう主張する。「番組は、期待に反し、数々の論旨のすり替え、事実誤認、不都合な情報隠ぺい、 根拠薄弱な問題指摘などにより構築された非常に問題の多い内容」だと。 (中略) まるで圧力団体そのもの。かつて講談社に抗議した幸福の科学の人海戦術、声高に批判を繰り返す総会屋やエセ同和、エセ右翼も真っ青の手法である。現在の原 発を大推進し、安全神話を構築した張本人たちの言論妨害ともいえるこの行動。東電幹部同様、あまりに無責任、かつ責任回避が過ぎる。そして翻ればどれほど 原発利権がおいしいかも、おのずと浮かび上がってくるのだ。 全文は元『噂眞』デスクが東電&原子力ムラの”言論妨害”をブッタ斬り!

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , , | 5 Comments