Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- 「放射線に不安」4割は前年の約3倍…福島第1原発作業員に被爆や汚染の恐れが急増、相次ぐトラブルのせいか via 東京新聞 2025/02/13
- Revealed: how a San Francisco navy lab became a hub for human radiation experiments via The Guardian 2024/11/26
- Australia declines to join UK and US-led nuclear energy development pact via ABC News 2024/11/20
- Australia mistakenly included on list of countries joining US-UK civil nuclear deal, British government says via The Guardian 2024/11/20
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- February 2025 (1)
- November 2024 (3)
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Monthly Archives: October 2011
男たちの国防論 VOL.21 「国防を考える我々が、なぜ脱原発に走るのか!?」
【登壇者】 鈴木邦男(一水会顧問) noiehoie 【司会】 針谷大輔(統一戦線義勇軍議長) (プロフィール) 昭和62年1月13日 住友不動産会長宅襲撃事件に参画。以来、池子米軍住宅反対運動など多岐に渡り活動を続ける。戦略家を自称するその弁舌は、民族派の枠をも凌駕する。 http://www.giyuugun.jp/ OPEN18:30 / START19:00 ¥1,500(+1ドリンク~) 以下URLより予約可 http://www.loft-prj.co.jp/naked/reservation/reservation.php?show_number=325
全原発の即時停止などを求めて福島の女性たちが座り込み via videonews.com
報告:藍原寛子氏(医療ジャーナリスト) 東京・霞ヶ関の経産省前で10月27日から、「原発いらない福島の女たち」が座り込みに入った。福島県内から高速バスや新幹線、車の相乗りで駆け付けた ほか、県外に避難している女性たちの多くが参加した。全ての原発の即時停止と廃炉、再稼働させない、国の責任による子どもの避難・疎開、避難する住民への 補償、電源三法の廃止などを求めた29日まで3日間の予定で、10月31日から11月5日までは同じ場所で全国の女性たちによる座り込みが実施される。 (中略) 福島の女性たちが声を上げた背景には、女性の声が政治に十分に反映されていないとの思いがある。我が国の国会議員に占める女性議員の割合は11.3% で、186か国中121位と低い。スウェーデン45%、ノルウェー39.6%、ドイツ32.8%などと比べると大きな開きがある。 また、国の政策決定に関わる審議会や委員会は、専門性に加えて、年齢、性別、地域性も考慮に入れた委員構成であるべきだが、委員は特定の利害関係者に集中していて地方の意見は反映されにくい。 ビデオと続きは全原発の即時停止などを求めて福島の女性たちが座り込み ◇ 当サイト既出関連記事: ・経産省前で座り込み!!「原発いらない福島の女たち」 写真掲載!via 大木晴子のページ
経産省前で座り込み!!「原発いらない福島の女たち」 写真掲載!via 大木晴子のページ
http://onna100nin.seesaa.net/ ブログ・原発いらない福島の女たち ブログ「ざまあみやがれい!」 http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65772087.html 「時間がない人も1分でいいから見て欲しい。「原発いらない福島の女たち」経産省交渉(動画) 私は、昨夜3時過ぎまで眠れなかった。 今日27日から始まる「原発いらない福島の女たち」経産省前で座り込みのことを考えていた。 この日は、前々からスケジュールに入れていたものがあった。 今のマスコミの中で、誠実な番組をつくりあげている「愛川欽也パックインジャーナル」の ファンで愛川欽也さんの生き方が好きで観たかった劇が浦和でおこなわれる日でした。 早朝から細かい時間の調整をしながら浦和へ行く前に経産省前に行くと決めました。 このところ家の用が多く体力的に正直不安でした。 でも、最初に真剣な眼差しをファインダーでのぞいた時に、沖縄で見た眼差しと同じ、 怒る気持ちが痛いほど感じることが出来ました。 この現場に立ち想いを共有できたことを感謝しました。 この福島の座り込みと繋がろうと都内や近郊からたくさんの支援者が集っていました。 写真とブログの続きは経産省前で座り込み!!「原発いらない福島の女たち」 写真掲載! ◇ 当サイト既出掲載記事: ・「脱原発」福島の女性ら660人 経産省前で座り込み via スポニチ
Belgium Abandon Nuclear Energy From 2015 via Newish info.
Negotiators working on the formation of a new Belgian federal government reached an agreement for the country to abandon nuclear energy from 2015, said Friday night the evening Le Soir in its online edition. The representatives of the six parties … Continue reading
Top nuclear officials meet Kudankulam expert panel via Hindustan Times
Top officials of the Indian nuclear establishment on Saturday met the expert committee the central government has set up to allay fears of people living in and around Tamil Nadu’s Kudankulam where a mega atomic power plant is on the … Continue reading
Posted in *English
Tagged Atomic Age, energy policy, health, India, Inequality, Kudankulam, labor
2 Comments
274人から微量セシウム 南相馬市が小中学生検査 via 福島民友
南相馬市の桜井勝延市長は28日記者会見し、東京電力福島第1原発事故を受け、ホールボディーカウンターによる市独自の小中学生の内部被ばく検査結果を発 表した。検査を受けた2884人中、274人から放射性セシウム137が検出された。いずれもごく少量で、比較的高いとされる体重1キロ当たり20ベクレ ル以上は9人。緊急に治療が必要な内部被ばくをしている子どもはいなかった。半減期の短いヨウ素は、検査した全員から検出されなかった。 続きは274人から微量セシウム 南相馬市が小中学生検査
Filmmaker Wenders visits Fukushima via The Japan Times Online
FUKUSHIMA — German movie director Wim Wenders, visiting Iitate, Fukushima Prefecture, said nuclear power generation is the only invention that may destroy the future of human beings. The 66-year-old filmmaker met Thursday with Iitate residents still living in the village … Continue reading
Fallout levels twice estimate: study via The Japan Times Online
NEW YORK — The Fukushima nuclear accident released double the amount of cesium-137 into the atmosphere than the government initially estimated, reaching 40 percent of the total emitted during the Chernobyl disaster, a preliminary report said. Continue reading at Fallout levels … Continue reading
Posted in *English
Tagged cesium, East Japan Earthquake + Fukushima, Russia/Ukraine/Chernobyl
Comments Off on Fallout levels twice estimate: study via The Japan Times Online
Fukushima Nuclear Disaster Lifts Shell Profit via Reader Supported News
piralling oil prices and strong demand for gas after the Fukushima nuclear disaster helped Shell double its profits between July and September. Continue reading at Fukushima Nuclear Disaster Lifts Shell Profit
セシウム海洋流出、東電公表の20倍…仏研究所 via Yomiuri Online
フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)は28日までに、東京電力福島第1原子力発電所事故で海洋に流出した放射性物質セシウム137の総量が2万7000テラ・ベクレル(テラは1兆倍)に上ると推計する試算を発表した。 東電が公表している数値の20倍にあたるとしている。同研究所は、過去に経験したことのない規模の放射性物質の海洋流出になると指摘した。 続きは セシウム海洋流出、東電公表の20倍…仏研究所