Daily Archives: 2018/02/27

Drone to map radiation within Fukushima plant via World Nuclear News

A small drone is to be deployed to measure radiation levels at the damaged reactors at Japan’s Fukushima Daiichi nuclear power plant. The UK-developed RISER – Remote Intelligence Survey Equipment for Radiation – has already been used successfully at Sellafield, … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , | 3 Comments

もんじゅ廃炉、陰りゆく地元経済 国は「協力地」を見捨てるな=近藤諭(福井支局敦賀駐在)via 毎日新聞

 高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)の廃炉作業の工程を定める廃炉計画が昨年12月、原子力規制委員会に申請された。7月には日本原子力研究開発機構が燃料取り出しを始める見通しだ。もんじゅ廃炉を巡っては、国の決定から計画申請まで1年かかった。政府サイドからは「見返りの地域振興策を求める地元側との折り合いがつかなかった」と、長引いた責任が地元(福井県、敦賀市)にあるかのような見方が示された。しかし、国の突然の廃炉方針に地元がついていけなかったのだ。廃炉が立地地域の切り捨てになるのはおかしい。 […] 国は原発の使用済み燃料を再処理して活用する核燃料サイクルを国策とする。「使った以上の燃料を生み出す夢の原子炉」とされたもんじゅは、その中心施設として85年に着工。敦賀では関連交付金約24億円を投入した温泉施設「リラ・ポート」なども建設された。しかし、現在、市街の商店街は活気が失われ、関連交付金は地元の頼みの綱となっている。電力消費地の大都市では分からないかもしれないが、今も「国策への協力」を誇りに思う人は多い。  95年にナトリウム漏れ事故を起こし、その後、不祥事が相次いでも地元から「もんじゅ廃炉」を持ち出すことはなかった。国も地元が反旗を翻すことはないと甘え、おざなりな説明を続けてきたように見える。そんな歴史から、廃炉が現実になると地元側は思っていなかった。16年夏、「廃炉も含めて検討」との報道が出た際、市幹部は「国から説明がない」といらだった。渕上隆信市長は同年9月に上京し、文部科学省や経済産業省に存続を訴えた。だが、国が「廃炉も含めた抜本的な見直し」を提示したのはその翌日。渕上市長は「ばかにされている」と憤った。同年12月、国は廃炉を正式決定。地元には、国側から切り捨てられたように見えた。  廃炉が国のペースで進むことに危機感を覚えた西川一誠知事と渕上市長はすぐには廃炉を容認せず、地元との協議継続を要求。西川知事が「やむを得ない」と表明したのは半年後の17年6月。同8月9日には、林芳正文科相らに廃炉を巡る安全確保の徹底と12項目の地域振興策を求めた。しかし、林文科相は「今月末に廃炉計画を提出する予定」と述べた。「要請内容を検討もしないうちに、計画提出のスケジュールを持ち出すのか」と再び地元は憤った。 要請への回答、具体性乏しく  結局、国はその後、12項目要請に一部応える形での支援を約束した。もんじゅ構内に新設する試験研究炉の調査・検討費として新年度予算案に2000万円を計上。廃炉についての連絡協議会を設置し、地元が意見を言える体制も整った。 […]  12項目要請には北陸新幹線の整備促進などもんじゅとは直接関係がない要求も並ぶ。だが、私はそこに「切り捨てられる」という不信感や将来に対する不安の裏返しを見るのだ。原発依存からの方向転換や脱却が簡単ではないのは、他の立地地域の状況からも明らかだ。12項目要請に対する国の回答は「支援を検討」「必要な助言等を実施」といった抽象的なものが多かった。水素エネルギー関連のインフラ整備もうまくいくかはわからない。いくつかの未来図が必要だが、なぜ、その助言を含めた回答をしないのか。  国は半世紀にわたって、地元が原発に依存するよう導いてきた。その責任は重いのだから、廃炉の時こそ真摯(しんし)に地元と向き合う必要がある。今の仕組みをソフトランディングさせ、新たなまちづくりへと離陸できるようにしなくてはならない。 全文

Posted in *English | Tagged , , , | 3 Comments

NRC says Vogtle employees falsified inspection reports, proposes $145K fine via UtilityDive

Dive Brief: The U.S. Nuclear Regulatory Commission is proposing to levy a $145,000 civil penalty on Southern Nuclear for violations that occurred at the Vogtle nuclear facility in Georgia in 2016. Regulators say employees at the plant failed to complete required checks of … Continue reading

Posted in *English | Tagged , | 3 Comments

原発10キロ圏内にホテルができた。 復興に「原発ツーリズム」は正しいのか? via ホウドウキョク

東日本大震災7年。鉄道が再開した富岡駅前に泊まった。(画像は部屋からの眺め) 3 Lines Summary ・原発10キロ圏内の富岡町にホテルがオープンした ・夜桜ライトアップや夏祭りなど人を呼ぶ作戦を行なう ・ただ、「原発ツーリズム」と言われるのには違和感がある (略) 渡辺さんは避難先の福島県大玉村で仮設店舗を設けて事業を再開していたのが、避難指示が解除されることを知り、富岡町へ戻ってくることを決めた。仲間たちと相談した結果、たどり着いたのがホテル経営だった。 「商売として考えて、帰還が始まっても宿泊が足りないだろうと。本当にそれは安易な考えで、今やってみて本当に大変だなと思うんですが(笑)」 4階建てで、木の風合いを生かしたモダンなデザイン。ホテル周辺に飲食店がほぼ存在しないため、レストランを備えていて、福島県産の食材を中心に料理を振る舞っている。 (略) 『事故現場を観光資源とする「原発ツーリズム」の最前線基地』 これに、富岡ホテルのオーナー・渡辺さんは、違和感を持っていた。 「富岡ホテルと名前を付けた人がいて、『こういう想いでやっていかなきゃいけないよ』と言っていたのが、そのまま出ちゃったんですよね。我々の想いと報道と違う部分があって、その辺はちょっとね。原発ツーリズムを進めるという想いは、私はないです」 ただ、事故を起こした東電を憎む気持ちはないと言い、町に原発関係の人が住むことについては前向きな考え方を持っている。「10人いたら10人の考えがあって、みんな違う」と前置きしつつ、こんなことを語った。 「7年経って、家族の事情とかがあって、戻りたくても戻れない人が本当にいっぱいいる。それはそれでしょうがないと思うんですよ。だから、その中で、廃炉関係の社宅の街になるかもねと。富岡町の人を戻そうと言っても、たぶん戻んないですよ」 全文は原発10キロ圏内にホテルができた。 復興に「原発ツーリズム」は正しいのか? 

Posted in *日本語 | Tagged , , | 2 Comments

福島第1原発 廃炉責任者交代 増田氏は東電副社長に昇格 via 毎日新聞

東京電力ホールディングスは27日、同社副社長に福島第1廃炉推進カンパニーの増田尚宏最高責任者を昇格させる人事を発表した。最高責任者の後任には、福島第1原発の前所長小野明氏が就任する。4月1日付。  増田氏は、2011年3月の東日本大震災に伴う津波により一時冷却機能が失われた福島第2原発で、所長として収束作業を指揮。14年4月に発足した同カンパニーの最高責任者に就任し、東電の廃炉、汚染水対策のトップを務めてきた。 続きは福島第1原発 廃炉責任者交代 増田氏は東電副社長に昇格

Posted in *日本語 | Tagged , | 2 Comments

Nuclear fear means big business for Mooresville man via WCNC

Troy Jones is offering a solution to thousands across the country: nuke pills. […] So what are “nuke pills”? They are made up of potassium iodide that prevents the body from absorbing radioactive iodine, one of the products of nuclear … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , | 2 Comments

京都)福島の親子くつろぐ幼稚園留学 ママたちが企画 via 朝日新聞

福島県の親子を元気づけようと、向日市のママたちでつくるボランティア団体「ミンナソラノシタ(ミナソラ)」が、幼稚園の「留学」に取り組んでいる。昨年10~11月、約3週間の日程で初めて実施。今秋に2回目を開く準備を進めている。 昨秋は、西京区の2園が被災地周辺から母子4組の計13人を受け入れた。園児同士はすぐに仲良しに。一緒に園庭を走ったり雲梯(うんてい)にぶら下がったりし、英語の歌に合わせて踊った。 「短い間だけど、放射能のことを考えなくていい生活はホッとする。子どもが伸び伸びと無邪気に遊ぶ姿をみるとうれしくて」 福島県いわき市から子ども3人を連れて来た女性(35)は目を細めた。うち2人の子が通った洛西花園幼稚園では、奈良市の奈良公園に遠足に行ったり、左京区の大文字山を登ったりした。特別なことはせず、ふだん通りの園での生活や行事に加わるのが特色だ。 保育料や給食代は受け入れ先の園が負担し、地元の住宅メーカーが無料で宿泊先を提供している。女性は「夫の仕事や親の介護などの事情があって福島を離れられない。そんな状況でくつろげる留学は本当に助かる」と感謝した。 洛西花園幼稚園は、子どもを通わせている福島出身の女性から頼まれ、協力を決めた。小山内(おさない)定代(さだよ)園長(50)は「福島の幼稚園を訪れ、復興は遠いという印象を受けた。私たちにできることを考えた結果が留学だった」と話す。 留学希望は、福島県私立幼稚園・認定こども園連合会を通じて募った。同会理事長の平栗裕治さん(69)は「高線量の地域では外遊びができず、子どもの発達にとって大きな問題でした。不安のない環境で過ごすことは、本当に大切なこと」と歓迎する。 (略) ミナソラ代表の林リエさん(39)は5月、福島を訪れ、幼稚園の関係者に今秋の留学への参加を呼びかける。林さんは「東日本大震災が起きるまで原発の問題を深く知ろうとはしなかった。福島の支援を通じて京都にいる私たちも問題を共有したい」と話す。(足立耕作) 全文は京都)福島の親子くつろぐ幼稚園留学 ママたちが企画 

Posted in *日本語 | Tagged , , | 2 Comments

「福島牛」定番販売へ 3月からイオン、福島県内外の計6店舗 via 福島民友

 福島県は26日、県産ブランド「福島牛」が3月から、東京都のイオン板橋店と県内5店舗の計6店舗で定番販売されると発表した。東日本大震災と東京電力福島第1原発事故後、イオンでの福島牛の取り扱いはフェア開催時のみ。定番販売の開始でさらなる販路拡大が期待される。 県によると、イオンの品質規格基準をクリアする福島牛の高い品質や安全性が認められ定番販売に結び付いた。イオン板橋店での販売は3月2日から、県内では同月14日から福島、郡山フェスタ、いわき、相馬、白河西郷の5店舗で販売が始まる。 続きは「福島牛」定番販売へ 3月からイオン、福島県内外の計6店舗

Posted in *日本語 | Tagged , , , | 2 Comments

Radioactive Contamination Found on “Clean” Vehicles from Hanford Facility via Hanford Challenge

February 20, 2018 Seattle, WA:  A Hanford watchdog group and a scientist today released findings showing 2 out of 5 vehicle filters from vehicles parked at Hanford’s Plutonium Finishing Plant (PFP) that had been tested and released as “clean” in fact … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , | Leave a comment