Daily Archives: 2018/02/11

New Investigative Book Questions Safety of France’s Nuclear Power Plants via French Tribune

In a new book to be published today, investigative reporters Thierry Gadault and Hugues Demeude disclose major deficiencies in the condition of several large nuclear power plants in France. “Today, the question is no longer to know if a serious … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , | 2 Comments

Chasing nuclear energy could lead to capture – expert via Independent Online

Cape Town – A leading oil and gas lawyer and African entrepreneur has warned South Africa against pursuing nuclear energy, saying any proposed deal might come with political pressure which could lead to “capture”. NJ Ayuk, who is widely recognised … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , | 2 Comments

米山知事「東電信用できない」 柏崎原発ベント地震で損傷の恐れで via 新潟日報

 東京電力柏崎刈羽原発6、7号機の重大事故時の排気設備「フィルター付きベント」の基礎部分が、地震で液状化が起きた場合に損傷する恐れがある問題で、米山隆一知事は10日、新潟日報社の取材に対し「聞いていない。そういう情報はきちんと出してもらえないと東電を信用できない」と話した。 フィルター付きベントは原発の重大事故で原子炉格納容器内に蒸気が充満し、その圧力で格納容器が壊れるのを防ぐため、放射性物質をこし取った蒸気を外部に排出する。大量の放射性物質を放出した東電福島第1原発事故の教訓を踏まえた、新たな安全対策の象徴とも言える設備だ。 東電は再稼働を目指す柏崎刈羽原発6、7号機の原子炉建屋外にそれぞれ設置した。県もこの設備を重要視し、柏崎刈羽原発の安全性を検討する県技術委員会で、ベントの性能などについて検証している。 しかし、東電はベントが損傷する恐れが判明したにもかかわらず、県など地元に説明しなかった。8日に開かれた柏崎刈羽原発の所長会見で配った資料に地盤改良工事を行う方針を記したが、その理由について詳しく説明しなかった。 米山知事は「工事をするということは、(液状化で壊れる恐れがあると)とっくに分かっていたはずだ。情報は早く出してほしい」と強調した。 また、柏崎市の桜井雅浩市長も10日、新潟日報社の取材に対し、東電から説明は受けていないとした。「隠したとは思いたくないが、隠したととらえる市民もいる。住民の立場に立ってより細かい情報提供をしてほしい」と訴えた。 […] 全文

Posted in *English | Tagged , | 2 Comments

‘Pohang Quake had No Impact on Safety of Nuclear Reactors’ via KBS World Radio

South Korea’s nuclear safety commission says that an earthquake that hit the southeastern city of Pohang early Sunday had no impact on the safety of the nation’s 25 nuclear power plants and radioactive waste disposal facilities. The Nuclear Safety and Security … Continue reading

Posted in *English | Tagged , | Leave a comment

福島・被災9市町村で生活14% 原発事故7年、避難先に定着か via 中日新聞

東京電力福島第1原発事故による避難指示が2014年4月以降に解除された福島県の9市町村で、解除地域に住民票がある計約4万9千人のうち、実際に居住しているのは14・8%の計約7300人にとどまることが11日、各市町村への取材で分かった。事故から7年近くが経過し仕事や教育などの事情から、避難先に定着する被災者らが増えているためとみられる。 各市町村は住民が戻ってくるよう生活環境の整備に努めているが、厳しい現実が浮き彫りになった。 続きは福島・被災9市町村で生活14% 原発事故7年、避難先に定着か 

Posted in *日本語 | Tagged , , | 2 Comments

正しく伝える『最新の福島』 パネル討論、教訓を社会で共有へ via 福島民友

 東京電力福島第1原発事故から7年を迎える中で、本県の現状を正しく伝える手法を考えるパネルディスカッション「知って応援。伝えて応援。アップデイトふくしま」が10日、東京都内の国連大学で開かれた。立命館大准教授の開沼博氏(いわき市出身)らが議論を重ね、本県の現状や原発事故で得られた教訓を社会で共有するための宣言をまとめた。 開沼氏や東大名誉教授の早野龍五氏ら本県で復興支援に関わる有識者でつくる実行委員会と環境省、国連大学の共催。本県に対する誤解やインターネット上にある誤った情報などを、正しくアップデイト(最新の情報に更新)するために企画し、「今を伝える」「今がどのように伝わっているか」などをテーマに意見を交わした。 (略) 特に情報伝達の方法については「科学的・数値的な話だけでは解決しない問題も存在する」と指摘した上で、課題に直面した個人だけではなく、広く社会に向けて「互いに信頼して学び合える顔の見える関係」を構築して丁寧に発信する必要性を指摘した。宣言の全文を近くネット上などで正式発表する見通し。 全文は正しく伝える『最新の福島』 パネル討論、教訓を社会で共有へ 

Posted in *日本語 | Tagged , | 3 Comments

Nuclear bomb production wrong for N.M. via Santa Fe/New Mexican

New Mexico’s senators and congressmen are making a bad choice for their constituents by lobbying to retain the production of nuclear bomb triggers, or “pits,” at Los Alamos National Laboratory. The production of plutonium pits is one of the most … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , , , | 3 Comments