Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- Revealed: how a San Francisco navy lab became a hub for human radiation experiments via The Guardian 2024/11/26
- Australia declines to join UK and US-led nuclear energy development pact via ABC News 2024/11/20
- Australia mistakenly included on list of countries joining US-UK civil nuclear deal, British government says via The Guardian 2024/11/20
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- November 2024 (3)
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Daily Archives: 2018/02/14
子どもの甲状腺検診 土浦、原発事故影響を調査 via 茨城新聞
東京電力福島第1原発事故による放射性物質の甲状腺への影響を調べるため、子どもを対象とした甲状腺エコー検診が10日、土浦市で開かれた。市民団体「関東子ども健康調査支援基金」主催。同市での開催は初めて。 続きは有料登録で子どもの甲状腺検診 土浦、原発事故影響を調査
“It was complete chaos” says Hanford worker who inhaled plutonium via King5 News
The worker tested positive for inhalation of the potential lethal nuclear isotope of plutonium – a key ingredient to the production of nuclear bombs and warheads. Editor’s Note: An earlier version of this report stated this was the first time … Continue reading
Posted in *English
Tagged health, labor, nuclear waste, Nuclear Weapons, Radiation exposure, Safety, U.S.
3 Comments
ノーベル賞イシグロ氏の原点 母が語った長崎の地獄 via 神戸新聞NEXT
2017年ノーベル文学賞の英国人小説家カズオ・イシグロ氏(63)が大きな影響を受けたと語った母の被爆体験。イシグロ氏の叔母で神戸市中央区に住む森永和子さん(88)が神戸新聞の取材に応じ、姉がイシグロ氏に語ったとみられる被爆の様子などを詳細に語った。(井上 駿) イシグロ氏は受賞後の講演で、母の石黒静子さん(91)=英国在住=が長崎で被爆したことを明かし、作家を志してすぐ長崎と戦争をテーマにした作品の執筆を始めたことに触れた。 長編デビュー作「遠い山なみの光」は、長崎出身で英国に暮らす主人公エツコが、原爆復興期にある故郷で出会った母子との交流を回想する。イシグロ氏は幼少期を長崎で過ごし「原爆の影の下で育った」とする。母から被爆経験を聞いて育った影響が作品にも色濃く残る。 73年前、静子さんと森永さんはともに女学生で、長崎の兵器工場に学徒動員されていた。空襲の回数が増えるにつれ工場の機械を近くのトンネルに移し、兵器を造り続けたという。 1945年8月9日午前11時2分、爆心地から5・7キロ離れたトンネル内の疎開工場にいた森永さんは、爆音に見舞われた。しばらくして、体中の皮がはがれ、うめき声を上げる重傷者が次々にトンネル内に運ばれてきた。 (略) 「姉も私も被爆者であることを隠してきた」と森永さんは明かす。昨年、イシグロ氏が文学賞に輝き、平和賞を「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」が受賞。イシグロ氏が自身の創作と母の被爆体験に触れたことについて「核兵器は悪。私たちは語ることができなかったが、カズオが母の悲惨な経験に向き合って生み出した作品を多くの人に読んでほしい」と力を込める。 全文はノーベル賞イシグロ氏の原点 母が語った長崎の地獄
原発樹脂漏れ経過報告 中部電力 via 中日新聞
中部電力浜岡原発(御前崎市)の施設で放射性物質を含む多量の樹脂漏れが二度にわたり見つかった問題で、中電は十三日、同市議会全員協議会で原因調査の途中経過を報告した。三月中に調査を終え、四月以降に最終報告する。 樹脂は、発電所から出た廃棄物を焼却処分する廃棄物減容処理装置建屋で昨年五月と今年一月に見つかった。処分過程で一度ミスがあり、配管内に紛れ込んだ樹脂が気圧差で排水升から噴き出したとみられる。配管の接続が図面と実際の施工とで食い違っていることも分かった。 (略) 中電は今後、樹脂が噴き出した仕組みを解明するとともに、昨年の調査の妥当性を確認し、図面と施工の食い違いが起きた原因を調べる。 (河野貴子) 全文は原発樹脂漏れ経過報告 中部電力
The Pacific’s Nuclear Timebomb via Aljazeera
101 East investigates if the legacy of America’s nuclear bomb testing is the poisoning of the Pacific Ocean. The Pacific paradise of Enewetak Atoll harbours a devastating secret – the toxic legacy of American nuclear testing. Between 1946 and 1958, … Continue reading
Posted in *English
Tagged health, nuclear waste, Nuclear Weapons, Radiation exposure, Safety, U.S.
Leave a comment
日本郵便、配達車両で放射線測定=福島県と包括連携協定 via Jiji.com
日本郵便は14日、福島県と包括連携協定を結んだ。東京電力福島第1原発事故の被災地の放射線量を調べるため、配達用の軽四輪車に放射線測定装置を積んで自動的にデータを収集し、無線で県に送信するなどの内容。 続きは日本郵便、配達車両で放射線測定=福島県と包括連携協定
震災から7年 福島の除染はほぼ終了、中間貯蔵施設の用地買収続く via The Page
(抜粋) 福島第一原発事故によって放射性物質が大気中に放出され、福島県を含む東北地方や、関東地方に飛散しました。これらの地域では、2011年8月に公布された「放射性物質汚染対処特措法」にもとづいて、土地や建物から放射性物質を除去する除染作業が行われてきました。 除染作業では、放射性物質が付着した土や草木といった廃棄物が大量に発生します。特に福島県では、その量が約1600万~2200万立方メートルに達すると見込まれています。これは、東京ドーム約13~18個分に相当する量です。 国は、福島県のこの膨大な廃棄物について、県内に「中間貯蔵施設」を設置して一旦保管した上で、30年以内に県外の最終処分場へ移して処理を終えるよう、福島県や県内自治体との協議を開始。その間にも除染作業は進み、廃棄物もたまっていきますので、中間貯蔵施設に運び込めるようになるまでの間、「仮置き場」を作って一時的に保管することになりました。 仮置き場では、底に遮水シートを敷き、廃棄物のまわりを廃棄物で汚染されていない土のうで囲い、その上と側面を防水シートで覆うなど、放射性物質が流失しないようにしています。仮置き場の数は、2017年9月末時点で約1100か所あります 全文は震災から7年 福島の除染はほぼ終了、中間貯蔵施設の用地買収続く
Foreign lodgers in Fukushima return to pre-disaster level via The Asahi Shimbun
[…] A total of 78,680 visitors from outside Japan stayed the night in the prefecture between January and October last year, exceeding 77,890 for the same period in 2010, according to preliminary figures. While the figure for 2010 rose to … Continue reading
Posted in *English
Tagged East Japan Earthquake + Fukushima, health, Radiation exposure, Safety
2 Comments
福島第1原発 廃炉の記録、次世代に 現場で3年半撮影 via 毎日新聞
写真家の西澤丞(じょう)さん(50)=群馬県高崎市=が来月、東京電力福島第1原発の廃炉作業が行われている現場を3年半にわたって撮影し続けた写真集「福島第一廃炉の記録」(みすず書房)を出版する。 (略) 西澤さんは約15年前から、製鉄所や高速道路の建設工事など「日本の現場」をテーマに撮影してきた。2011年3月、福島第1原発事故が発生。その後、東電が公表する写真は不鮮明であったことから、「現場の様子がきちんと伝わる写真を次世代に残したい」と考えたという。東電と交渉を重ね、月1回程度、現場を撮影することになった。 防護服と全面マスクを身につけ、14年7月に初めて現場に足を踏み入れた。まだ敷地の海沿いには、がれきがあり、事故の痕跡が色濃く残っていた。作業員にカメラを向けると「何を撮ってんだ」と、にらまれたこともあったという。 西澤さんは汚染水の浄化装置内部や、浄化後の水を保管するタンクの建設現場などで撮影を続けている。時間の経過とともに、復旧工事が徐々に進むのを感じた。敷地内の除染が進み、多くの作業員の服装が防護服から一般の作業服に変わった。休憩所からは笑い声も聞こえるようになった。 だが、原子炉建屋周辺の放射線量はいまだに高く、その現場では今も厳しい作業が続く。(略) 【柳楽未来】 全文は福島第1原発 廃炉の記録、次世代に 現場で3年半撮影