Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- Australia declines to join UK and US-led nuclear energy development pact via ABC News 2024/11/20
- Australia mistakenly included on list of countries joining US-UK civil nuclear deal, British government says via The Guardian 2024/11/20
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
- 長崎「体験者」の医療拡充 なぜ被爆者と認めないのか【社説】via 中国新聞 2024/09/23
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- November 2024 (2)
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Daily Archives: 2018/01/04
TEPCO considers joint reactor checkup with other utilities to cut costs via Japan Today
Tokyo Electric Power Company Holdings Inc (TEPCO), struggling to recover from the 2011 Fukushima nuclear crisis, is mulling collaborating with other utilities in conducting regular checkups of their nuclear power plants to cut down on costs, sources close to the … Continue reading
(下)ふくいろピアス 福島から届ける via 産経ニュース
「ふくいろ」。それは、福島の色。福島の伝統工芸品「会津木綿」と「かわいい」を身につけてほしい。そして、「ふくいろピアス」が生まれた。つくったのは、「GIRLS LIFE LABO」代表の日塔マキさん(34)。東日本大震災で被災した。だけど、それを宣伝に使いたくはなかった。かわいい、と手にとってほしい、そして、できれば、できれば。被災地のことを感じてほしい。たった1センチほどのピアス。それに思いを込めた。 […] 「たいようのいろ」「うみのいろ」「たべもののいろ」「やまのいろ」「そらのいろ」「はなのいろ」「どうぶつのいろ」。そして、あと1色。 たとえば、「たいようのいろ」。それは夕日の色。子供が外で遊び、家路につくときの柔らかだけど、すこし寂しい色だ。 「うみのいろ」は鮮やかな青。津波に襲われ、東京電力福島第1原発事故で汚される前の優しい海のイメージだ。 それぞれの色は日塔さんと、大学生や社会人のボランティアでつくる「研究員」でアイデアを持ち寄って決めた。すべての色に流れる通奏低音は、当たり前の光景を失った福島。それぞれに再生への願いがつまっている。 原発事故が起こったとき。日塔さんは「なぜ私たちだけが」と、恨みもあった。でも、気づいた。 「福島県民として原発を止めることもできたはず。選ばなかったことには責任がある」 「そらのいろ」。何色にでも染まる白にした。あの日の暗いグレーの空を「忘れたくない」。いま、晴れて澄み渡った福島の空を見上げて日塔さんは話した。 「やまのいろ」。その緑の陰には、震災後に山登りした女性が「なぜそんなに危ないことをするのか」と責められて流した涙がある。「はなのいろ」は、桃の色。「放射能が心配で、奇麗な花に触れられずつらい」という悲しさ。そして、「どうぶつのいろ」。茶縞にペットを放さざるを得なかった記憶を留めたかった。 […] 全文
米山知事「誇りを持って原発検証を」 via UX 新潟テレビ
米山知事は県庁職員およそ300人を前に年頭のあいさつ。去年、新発田市のダムで予告なしに放流された事故や県道の陥没事故に触れ、などを挙げ「命と暮らしを守る」ことの重要性」を職員に呼びかけました。柏崎刈羽原発6,7号機が再稼働の前提となる安全審査に合格し、国の手続きが進む一方、県独自に進める3つの検証を徹底すると強調。「国の動きはあるが我々は誇りを持って検証していく」と話しました。 原文とビデオ
浜岡5号機申請「4号合格後」 原発新基準適合審査で中電社長 via 静岡新聞
中部電力浜岡原発(御前崎市佐倉)5号機の新規制基準への適合性審査について、中電が4号機の審査合格後に原子力規制委員会に申請する方向で検討していることが分かった。勝野哲社長が3日までに静岡新聞社のインタビューに応じ、明らかにした。東日本大震災後、見通しが立っていない6号機計画については「白紙撤回したわけでない」との考えを改めて強調した。 5号機の審査について、中電はこれまで適合性審査中の3、4号機に続いて申請するとの意向を示してきたが、より具体的に言及したのは初めて。先行する4号機の審査で2017年、耐震設計の目安になる「基準地震動」や想定される最大の津波高「基準津波」の審査に一定の進展があり、勝野社長は「4号機(の審査)で基準地震動や基準津波が決まってくれば、5号機にも必要な補強を織り込んで、海水流入対策も含めて許可申請をする」と方針を示した。 5号機は11年5月、政府要請で運転を停止した際、復水器の配管が破断して約400トンの海水が原子炉などに流入し、非常時に冷却するための重要な系統などに腐食が見つかった。中電は個々の機器レベルの健全性評価を終え、機器の取り換えや補修に関する計画を検討している。 続きは浜岡5号機申請「4号合格後」 原発新基準適合審査で中電社長
<全国知事アンケート>福島視察は6割超 原発訪問8人 via 河北新報
東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の複合災害に見舞われた福島県を災害後に視察した経験のある知事は6割を超える29人に上ることが、河北新報社のアンケートで分かった。避難指示が出された区域への視察経験者は多くなく、廃炉作業が続く第1原発に足を運んだのは8人。東北5県の知事は誰も避難区域や第1原発の視察経験がなかった。 (略) アンケートは福島を除く46都道府県知事を対象にし、奈良を除く45都道府県が回答を寄せた。福島県内の視察経験はグラフ(1)の通り。経験者29人は回答者の64.4%だった。 具体的な訪問先(複数回答)のうち、「福島第1原発」を挙げた8県は埼玉や神奈川、三重、佐賀など。浪江町や飯舘村など「避難指示が出たことのある地域」は11人、相馬市やいわき市など「津波被災地」は12人、福島市など「その他」は25人だった。 三重の鈴木英敬知事は2017年10月上旬、郡山市の農産物直売所で放射性物質検査の体制などを確認。翌日は第1原発に入った。新潟の米山隆一知事は同9月に第1原発を視察し、地元の原発再稼働を巡り、原発事故の再検証の必要性を説いた。 福島を除く東北5県のうち、村井嘉浩宮城県知事と達増拓也岩手県知事、佐竹敬久秋田県知事の3人は訪問先に福島市のみを記入。吉村美栄子山形県知事は福島市や喜多方市など内陸部を挙げ、三村申吾青森県知事は福島県内の視察経験がなかった。 福島の現状把握などに向けた知事自身の視察の必要性は「大いに必要だ」が16人、「ある程度は必要だ」が15人となり、7割近くが必要性を指摘した。 福島県や全国知事会などによる第1原発や避難区域の視察ツアーが企画された場合の対応はグラフ(2)の通り。「積極的に参加する」「参加を検討してもよい」が計26人に上った。 (略) [調査の方法]福島を除く46都道府県の知事を対象に2017年11月初旬、郵送または電子メールで調査票を送付。「原発事故後の福島県の視察・訪問経験や予定」「訪問による印象の変化」などを尋ねた。「差し控える」とした奈良を除く45都道府県から同12月下旬までに回答を得た。 全文は<全国知事アンケート>福島視察は6割超 原発訪問8人
Short-term thinking of UK nuclear policy via The Guardian
Sue Roaf writes that evacuation plans for Hinkley Point would have to involve at least a million people; while Diarmuid Foley says that, in the modern world, the route to weapons-grade material is not taken through the civilian nuclear fuel … Continue reading
福島県沖の「常磐もの」ヒラメ 今春にもタイへ輸出 via 毎日新聞
「常磐もの」として人気の高い福島県沖のヒラメを今春にも、鮮魚としてタイへ輸出する計画を、福島県と漁業関係者らが進めている。 (略) 県によると、相馬市の松川浦漁港で水揚げされたヒラメを空輸し、現地の日本食レストランですしねたなどとして提供してもらおうと、現地関係者らと交渉しているという。内堀雅雄知事は4日の記者会見で「県として輸出実現を支援したい」と述べた。 県沿岸部の近海で取れるヒラメは身が締まって味が良く、東京の築地市場などで高値で取引されてきた。原発事故前の2010年の漁獲量は771トン、漁獲高は約7億5000万円に上っていた。 国は16年6月に県沖のヒラメの出荷制限を解除し、同年9月に試験操業の対象魚種に追加された。県の放射性セシウム調査では15年4月以降、県沖の海産物約2万4000点全てで国の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を下回っており、昨年は98%が不検出だった。ヒラメも昨年は98%が不検出で、検出された10点も同7~15ベクレルだった。 全文は福島県沖の「常磐もの」ヒラメ 今春にもタイへ輸出
日中両政府、福島県産食品などの輸入禁止緩和を調整へ via 朝日新聞
日中両政府は、東京電力福島第一原発事故を受けた福島など日本の10都県の食品の中国への輸入禁止措置について、緩和に向けた調整を始める。 (略) 外務省によると、昨年12月下旬に訪中した自民党の二階俊博幹事長らが食の安全を担当する中国政府当局幹部に輸入規制緩和を要請した際、中国側は前向きな反応を示し、日中両政府による作業部会設置を提案したという。 中国は現在、宮城、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、新潟、長野の10都県の食品輸入を停止している。今後、規制緩和や撤廃に向けて農林水産省や外務省など関連省庁の担当者が中国側と協議する。日本政府関係者は「すぐに解除まで進むかはまだわからないが、中国側が協議に前向きになったのはありがたい」と話している。(松井望美) 全文は日中両政府、福島県産食品などの輸入禁止緩和を調整へ