Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- Australia declines to join UK and US-led nuclear energy development pact via ABC News 2024/11/20
- Australia mistakenly included on list of countries joining US-UK civil nuclear deal, British government says via The Guardian 2024/11/20
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
- 長崎「体験者」の医療拡充 なぜ被爆者と認めないのか【社説】via 中国新聞 2024/09/23
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- November 2024 (2)
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Daily Archives: 2017/10/24
UCS Senior Scientist Wins American Physical Society’s Leo Szilard Lectureship Award via Union of Concerned Scientists
WASHINGTON (October 24, 2017)—Late yesterday, the American Physical Society (APS) announced that Edwin Lyman, a senior scientist at the Union of Concerned Scientists (UCS), is the winner of its annual Leo Szilard Lectureship Award “for using his technical expertise and … Continue reading
Posted in *English
Tagged nuclear energy, Nuclear Weapons, Union of Concerned Scientists (UCS)
8 Comments
唱歌「故郷」と福島の被災者 via 毎日新聞
奥山はるな(東京社会部) […] 山里の情景を描いたこの歌を、東日本大震災の津波や原発事故でふるさとを追われた福島県の人たちは、歌えなくなっているという。その理由を尋ね歩き、企画「歌えない『故郷』」(東京本社版朝刊で9月24~29日、計4回)を連載した。 […] 中には「歌える」という人もいた。既に福島県に戻っていたり、埼玉県に定住を決めたりと、気持ちに区切りをつけた人が中心だった。一方で25人ほどが「涙が出る」「聴きたくない」と打ち明けた。我慢強いとされる県民性からか、日ごろの苦労も「仕方ない」と耐え忍ぶ人が多いのに、この歌の話をすると、せきを切ったように言葉があふれだした。かつての暮らしを失った、無念の気持ちだった。 […] また、福島県楢葉町からさいたま市に避難する女性(67)は「この歌を聴く度、何事もなかったように暮らす都会の人々との落差を感じる」と語った。 一人娘を連れて長野県松本市に移り住んだ、いわゆる「自主避難者」の女性(37)も、この歌に涙した一人だ。今年6月、同市で開かれた震災のチャリティーコンサートに参加すると「故郷」が流れた。つらかったのは「こころざしを果たして いつの日にか帰らん」という歌詞。「帰れるなら明日にでも帰りたい」という気持ちがこみ上げた。 自宅は原発から約70キロの距離にあり、避難区域ではない。だが「娘に何かあったらどうしよう」という不安を断ち切れなかった。地元に残った友人にかけられた言葉が忘れられない。「なんで逃げるの」「福島を捨てるの」 地元を離れてから、娘に言い聞かせたことがある。「ふるさとは福島だよ」。県外に出た福島の子どもたちが偏見にさらされ、いじめに発展したケースがあるのは知っていた。けれど、「悪いことはしていない。どこかでふるさとを思いながら生きてほしい」と自主避難の道を選んだ。 この女性のように福島の人たちは震災後、数々の条件や価値観の違いで分断されてきた。自宅は避難区域か、賠償金をもらったか、放射線の影響をどう考えるか、帰還するのかしないのか……。結果として県民の間にさえ、あつれきが生まれた。福島の人たちにとって、唱歌「故郷」を聴くこと、歌うことは、震災前の暮らし、そして帰還がままならない震災後の生活を無意識のうちに呼び起こしているのだと思う。 全文
Kazakhstan Opts for Nuclear Engagement, Not Deterrence via Huff Post
[…] . In 1991, Kazakhstan hosted one of the largest nuclear test sites of the Soviet empire, as well as the fourth largest nuclear arsenal in the world, larger than those of the UK, France, and China combined. Although wedged … Continue reading
Posted in *English
Tagged nuclear waste, Nuclear Weapons, Radiation exposure, Russia/Ukraine/Chernobyl, Safety
4 Comments
Reclassify waste to shift the nuclear landscape via Nature
The US Department of Energy should classify and dispose of nuclear rubbish according to risk. The United States has a single deep geological repository for nuclear waste. Since 1999, the Waste Isolation Pilot Plant (WIPP), 655 metres down in a massive … Continue reading
Posted in *English
2 Comments
地球の裏側から…知ってほしい『福島の今』 猪狩さん情報発信 via 福島民友
サンパウロ市内で22日(日本時間22~23日未明)に行われたブラジル県人会創立100周年記念式典には、県人会の将来を担う日系3世ら若い世代の会員も出席した。ブラジルで日系人社会の繁栄の基礎を築いた先人に思いをはせながら、自身のルーツがある本県の復興に誓いを新たにした。 「福島の今の姿を知ってほしい」。記念式典に出席した猪狩エリカ夕貴(ゆき)さん(24)は、昨年4月から今年2月まで福島大経済経営学類に留学した経験を踏まえ、交流サイトのフェイスブックに自ら設けたページ「もっと福島」を通じ、地球の裏側で復興へ歩みを進める本県の情報を発信している。 猪狩さんは、祖父陽市さんが富岡町出身の日系3世。 (略) 留学中は大学の授業で何度も南相馬市や川内村に足を運び、復興が進む現状を肌で感じた。県産のモモやリンゴのおいしさにも感動した。留学が決まった時、友人たちから口々に忠告された「福島は危険」という状況とはほど遠かった。 フェイスブックのタイトル「もっと福島」には、ブラジルの仲間たちに本県の魅力を深く知ってほしいとの願いを込めた。今年4月に開設して以降、美しい街角の風景や復興に向かう住民の姿など留学中に撮影した写真を公開、ポルトガル語と日本語の説明文を添えている。放射線量のデータも紹介し多くの地域が安全な環境だと訴える。猪狩さんは「福島に関心を持ってほしい」と力を込めた。 全文は地球の裏側から…知ってほしい『福島の今』 猪狩さん情報発信
福島の汚染土貯蔵施設、28日稼働 用地取得は4割 via 日本経済新聞
環境省は24日、東京電力福島第1原子力発電所事故に伴う除染で出た汚染土壌などを最長30年間保管する中間貯蔵施設(福島県大熊町、双葉町)の本格的な貯蔵を28日から始めると発表した。同県内では「復興が前進する」との声が上がるが、用地が買収契約済みなのはまだ約4割にとどまるほか、最終処分する県外の受け入れ先の見通しは立っていない。 2020年東京五輪で野球・ソフトボールの試合に使われる県営あづま球場(福島市)。同球場を含むあづま総合運動公園の一角に、大量の汚染土が積まれている。総数1万6千袋以上。 (略) 中間貯蔵施設は約1600ヘクタール。政府は総事業費1兆6000億円を投じる計画だ。15年に用地買収を始め、16年から一部施設の建設に着手した。 汚染土を放射性物質の濃度別に分ける施設や土壌貯蔵施設、草木の焼却施設などからなる。28日に大熊町の土壌貯蔵施設が本格稼働するほか、双葉町の土壌貯蔵施設も整備中。運び込む汚染土などは最大で東京ドーム18個分に相当する約2200万立方メートルになる見通し。 ただ、現時点で土壌貯蔵施設の容量は10万立方メートルと搬入予定量の1%に満たない。施設増設と用地確保が急務だが、9月末までに契約を結んだ土地は624ヘクタールと全体の約4割にとどまる。残る土地の7割は民有地で地権者は1200人を超える。 中間貯蔵施設で保管するのは、汚染土などの搬入を試験的に始めた15年3月から最長で30年間。その後は県外で最終処分する計画だが、処分地選定の検討すら始まっていない。環境省の担当者は「汚染土の一部を土木工事などに使う再生技術を開発し、最終処分に回す土の量を減らすのが先だ」と説明する。 全文は福島の汚染土貯蔵施設、28日稼働 用地取得は4割
Polyglot, professor and Harvard graduate dedicates life to studying food safety at Fukushima via The Daily Campus
Heroy Hall houses professors, department chairs and others devoted to earth and statistical sciences, sociology and anthropology. Its white hallways and small elevator are not the most pleasant of atmospheres. Although it is old, the building holds special spaces where … Continue reading
Posted in *English
Tagged East Japan Earthquake + Fukushima, health, Radiation exposure, Safety
5 Comments