Daily Archives: 2017/08/12

「子ども食堂」目標3倍増、福島県内設置数 ネットワーク発足 via 福島民友

  子どもの成長を地域で支える「子ども食堂」を福島県内で運営する団体などでつくる「ふくしまこども食堂ネットワーク」が11日、発足した。資金や食材確保などを支援して運営の持続性を高めながら新規参入を促し、1年後を目標に設置数を現在の約3倍となる30カ所に増やす。子どもの貧困が社会問題化する中、心安らげる居場所となる子ども食堂を全県に広げ、課題解決につなげる。 子ども食堂は親の経済状況など、さまざまな事情を抱えた子どもに食事を無料または低額で提供する取り組み。学習支援を行うなど運営形態は団体により異なる。県内には約10カ所設置されている。 11日発足したネットワークは、運営方法が分からないという団体の声を受けて民間6団体で発足。寄付により資金や食材を集めて新設された団体に給付したり、ボランティアの人繰りや広報といった運営のノウハウを提供する。行政との連携も強化し、子どもと密に接している立場から貧困や虐待などの解決に必要な政策の提言も想定する。 […]     全文

Posted in *English | Tagged , | 1 Comment

How US nuclear force modernization is undermining strategic stability: The burst-height compensating super-fuze via The Bulletin of Atomic Scientists

Hans M. Kristensen, Matthew McKinzie, Theodore A. Postol The US nuclear forces modernization program has been portrayed to the public as an effort to ensure the reliability and safety of warheads in the US nuclear arsenal, rather than to enhance their … Continue reading

Posted in *English | Tagged | 1 Comment

原発汚染車460台が外部へ 一部中古車市場へ 約190台を回収 via 東京新聞

 東京電力福島第一原発事故の当日に原発敷地内にあった車両のうち、社員の自家用車など約四百六十台が外部に持ち出され、一部は汚染されたまま中古車市場などに流通していたことが、東電などへの取材で分かった。避難や帰宅に使われた後、売却・転売されたとみられる。東電は約三年間の追跡調査で、国の基準値を超える放射線量が計測された約百九十台を回収したが、残り約二百七十台は基準値を下回ったとして回収していない。二台は今も行方が分かっていない。  東電によると、基準値の十倍近い汚染が見つかったケースもあった。第一原発事故直後に敷地外に持ち出された車両を巡っては、元の持ち主だけでなく、中古車として購入した所有者が汚染を知らないまま被ばくする恐れがあることから国は事態を重く見て調査を指示していた。持ち出し台数が判明するのは初めて。  東電の広報担当は「基準値を超えた車両はほぼ回収しており法的に問題ない。新たに見つかれば個別に対応している」としている。 原発の敷地内で放射性物質が付着し、基準値を超える汚染廃棄物は外部への持ち出しが原発事故前から法令で禁じられている。さらに事故後、汚染された車両は、除染が必要となる基準値未満に線量が下がらなければ、避難区域外への持ち出しも禁止された。  東電によると、事故当日に第一原発の敷地内にあった車両は約千七百台。十一日後の三月二十二日までは放射線検査をせずに外部に持ち出すことができたという。事故直後の混乱の中、約四百六十台が社員らの避難などに使用され、流出したとみられる。二十三日からは検査と除染を始め、線量が一定レベル以上の場合は外部に出さないようにした。  東電は二〇一二年二月から調査を開始し、社員や協力会社へのアンケートを基に敷地内にあった車両を特定。約二年かけて中古車のオークション業界などの協力を得て回収を進めた。 続きは原発汚染車460台が外部へ 一部中古車市場へ 約190台を回収  当サイト既出関連記事: 福島第一原発内の自家用車 汚染の約190台が敷地外に via NHK News Web

Posted in *日本語 | Tagged , , , | 1 Comment

Armstrong County nuclear cleanup delayed again via Pittsburgh Post-Gazett

The cleanup of a 44-acre nuclear waste dump in Armstrong County is facing another potentially lengthy delay after the U.S. Army Corps of Engineers announced Friday it will re-evaluate proposals to do the work. The Corps awarded a $350 million … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , , , , | Leave a comment

震災後の言葉探る 和合、多和田、開沼さん 福島で鼎談 via 福島民報

 福島市の詩人和合亮一さん、ドイツ・ベルリン在住の芥川賞作家多和田葉子さん、いわき市出身の社会学者開沼博さんの鼎談(ていだん)「ベルリン、福島~あの日から言葉の灯りをさがして~」は11日、福島市の県立図書館で催された。海外の視点を踏まえ東日本大震災と東京電力福島第一原発事故後の言葉や社会の在り方を考えた。 和合さんと交流のある愛知のイベント事務所イグニッション・ギャラリーの主催。福島民報社などの共催。100人を超える聴衆が訪れた。 3人の震災・原発事故に関する著作を切り口に議論が始まった。原発を巡る社会構造を論じている開沼さんは「言い切れない部分も含め(不条理に)言葉を与えるのが文学の仕事」と提起した。 県内の仮設住宅などを訪問し、短編集「献灯使」で原発事故後の常識が崩壊した日本を描いた多和田さんは「近未来でなく今の日本の状況を書いた」とし、現実を想像力で構成した経過を示した。 和合さんは仏文学賞「ニュンク・レビュー・ポエトリー賞」(外国語部門)を受けた詩集「詩の礫(つぶて)」を引き合いに、情報を伝える言語と文学の言語の違いを説明。これに対し多和田さんは「事実や気持ちが一緒くたに言葉に入っているのがフィクションの強み」とした。 続きは震災後の言葉探る 和合、多和田、開沼さん 福島で鼎談

Posted in *日本語 | Tagged , | 1 Comment