Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- Australia declines to join UK and US-led nuclear energy development pact via ABC News 2024/11/20
- Australia mistakenly included on list of countries joining US-UK civil nuclear deal, British government says via The Guardian 2024/11/20
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
- 長崎「体験者」の医療拡充 なぜ被爆者と認めないのか【社説】via 中国新聞 2024/09/23
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- November 2024 (2)
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Daily Archives: 2017/06/04
Is President Trump setting the stage for a new nuclear arms race? via Boston Globe
WASHINGTON — President Trump has called for a new global arms race, and the Pentagon is ready. It has a nuclear weapon on the drawing board that the military considers essential but that critics fear could put the United States … Continue reading
英原発 東芝余波で暗礁 「引受先」韓国電力、新政権「脱推進」via 毎日新聞
東芝の経営悪化の余波で、英国の原発建設計画が暗礁に乗り上げている。東芝が海外原発建設から撤退する方針を示し、プロジェクトの新たな引受先と見られていた韓国電力も国内事情で引き受けが難しくなったためだ。英国のエネルギー政策や雇用にも影響を与えかねず、現地からも懸念の声が出ている。【宮川裕章、岡大介】 問題になっているのは、東芝の英国子会社「ニュージェネレーション(ニュージェン)」が中部ムーアサイドで進める建設計画。東芝の米子会社ウェスチングハウス(WH)製AP1000型原子炉3基を2024年をめどに稼働させる予定だが、WH社が3月に米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請し、東芝も海外の原発新規建設から撤退を表明した。 東芝はニュージェン株を売却する意向だが、売却先がなかなか決まらない。韓国電力が3月、買い取りに意欲を示したが、韓国では5月の大統領選挙で脱原発依存を掲げる文在寅氏が当選。それまでの原発推進路線の後退が確実となり、ニュージェン株取得の行方も不透明になった。 […] だが、英国は昨年7月のメイ政権発足後「国民生活に影響の大きいインフラ事業への外国企業の過剰な参加に安全保障上の警戒感を持っている」(英外交筋)ため、先行きは見通せない。 事態の混迷を受け、英国の送電網運用会社「ナショナルグリッド」は5月中旬、ムーアサイド原発向けの送電線建設計画を一時休止する方針を明らかにした。英政府は、20年代にかけて旧型の火力発電所や原発を閉鎖し、新型原発に置き換える計画だが、英南西部の仏企業によるプロジェクトも費用増大で遅れている。 もっと読む。
福島の被災12市町村 ICT教育推進 via 河北新報
東京電力福島第1原発事故で被災した沿岸部など福島県内12市町村の復興を巡り、復興庁は3日、本年度に取り組む六つの重点事業を明らかにした。共通の課題解決に向けて広域連携を強化。小中学校にはICT(情報通信技術)教育の推進に向け、専門のコーディネーターを派遣する。 事業は福島市であった「12市町村の将来像に関する有識者会議」で提示された。ソフト事業を中心に本年度は約1億5000万円を充てる。 このうちICTでは、民間の専門家が学校を訪れ、導入が進む電子黒板やタブレットの活用を支援。特色ある教育の実践で住民の帰還促進につなげる。 交流人口の拡大も目指す。原発事故の対応拠点となったサッカー施設「Jヴィレッジ」は2019年4月の全面再開に向け、復興のシンボルとしていくための有効活用策など地元のニーズを調査する。 […] もっと読む。
簡易型タンクで汚染水漏れ=せき外流出はなし—福島第1via 時事通信
東京電力は4日、福島第1原発で放射能汚染水をためているタンクから漏水があったと発表した。タンクは漏れやすい簡易型で、漏れた汚染水は周囲を囲むせき内にとどまっているという。 東電によると、4日午後4時5分ごろ、第1原発4号機南西側にあるタンク群を巡視していた協力企業の作業員が、タンク1基の側面の接合部付近から水が滴っているのを見つけた。タンクの容量は500トンで、汚染水は毎秒5~7滴漏れていた。 続きは簡易型タンクで汚染水漏れ=せき外流出はなし—福島第1
原発事故で壊れた家族 夫「放射能の話は二度とするな」via 朝日新聞
原発事故さえなければ思いも離れることはなかった――。東京電力福島第一原発の事故による避難生活は、大切な家族の関係に暗い影を落とすこともある。離れている距離や時間に加え、放射能を巡る価値観の違いなどが「溝」を広げ、離婚に至る夫婦もいる。 (略) 東北地方から3人の子どもと近畿地方に移り住んだ40代の女性は、14年に夫と離婚した。 原発事故後、子どもを連れて北海道などに避難。まもなく夫から「理解に苦しむ」と離婚を切り出された。専業主婦で幼子も抱え、離婚する覚悟はなかった。不本意だったが、求めに応じて「反省文」を書き、夫の元に戻った。 だが、納得していなかった。夫は「放射能の話は二度とするな」。避難を望む気持ちをわかってほしいのにかみ合わず、精神的に追い詰められた。「放射能で家族はボロボロになった」 (略) ■県外避難、8割「継続」 3組の家族は、政府による避難指示が出ていない地域からの「自主避難者」だ。国は自主避難者の正確な数を把握していないが、福島県によると、同県だけでも昨年10月末時点で1万524世帯、2万6601人に上る。 このうち、県が昨年から今年3月にかけて意向を確認できた8744の避難世帯に、住宅の無償提供が打ち切られる今年4月以降の住まいの確保先を尋ねたところ、県外避難者の8割近くが、「避難を継続する」と答えた。担当者は、福島の除染状況や食の安全に関する情報が県外に伝わりにくいことに加え、「職場や子どもの学校など、生活基盤が避難先で確立されているからではないか」と分析する。 (略) 古部さんによると、一人親の避難世帯の場合、慣れない土地で身近に頼れる人が少ないうえ、働き手も1人のため仕事に忙しく、ほかの避難者とつながらずに孤立し、困窮するケースも目立つ。そこで、離婚した人や、離婚を考えている人も含めた「一人親」の避難世帯を対象に、7月に交流会を開く予定だ。問い合わせは、まるっと西日本(080・4484・0298)へ。(稲垣大志郎) 全文は原発事故で壊れた家族 夫「放射能の話は二度とするな」
Reader view: PNM should plan to replace coal and nuclear plants via Santa Fe New Mexican
Over three years ago, New Energy Economy argued that Public Service Company of New Mexico should close its expensive, dirty, and old coal and nuclear plants and move immediately to cheaper, clean and local renewable energy. According to its recent … Continue reading