原発事故被災地の絆強める ベラルーシ在住日本語教師 via 福井新聞

26日で発生から31年が経過するチェルノブイリ原発事故の被災地ベラルーシ。現地で日本語教師を務める古沢晃さん(43)=山形県村山市出身=は、東京電力福島第1原発事故が起きて以降、福島県と同国の学生が交流する機会をつくるなど、被災地同士の絆を強める活動に取り組んでいる。

「元々、チェルノブイリの事故は自分と関係ないと思っていた」という古沢さん。しかし福島の事故後、現地の友人は「私たちは悲劇で結ばれている」と義援金を募り、折り鶴で励ましてくれた。その思いに応えたいという気持ちが活動の原動力

続きは原発事故被災地の絆強める  ベラルーシ在住日本語教師

関連記事

今夏、ベラルーシ共和国を訪れる「日本・ベラルーシ友好派遣団2016」のオリエンテーションは4日、いわき市生涯学習プラザで開かれ、浜通りの高校生が派遣への決意を新たにした。
高校生とスタッフ約40人が出席した。一人一人が自己紹介した後、ベラルーシ国立大日本語講師の古沢晃さんがベラルーシについて紹介した。相馬中央病院医師の森田知宏さんが外部被ばくと内部被ばくの違いなどの知識を解説した。
5つの班に分かれて、ベラルーシの高校生に日本の風土や文化、歴史などを紹介する方法を話し合った。
NPO法人アース・アイデンティティ・プロジェクツの主催、NPO法人ハッピーロードネットの共催。7月20日に出発し、文化・研修施設で現地の高校生らと交流しながらチェルノブイリ原発事故からの復興状況などを学ぶ。8月4日に帰国する。

 

This entry was posted in *日本語 and tagged , , . Bookmark the permalink.

One Response to 原発事故被災地の絆強める ベラルーシ在住日本語教師 via 福井新聞

  1. yukimiyamotodepaul says:

    NPO法人ハッピーロードネットが共催しているのが解せません。

Leave a Reply