Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
- 長崎「体験者」の医療拡充 なぜ被爆者と認めないのか【社説】via 中国新聞 2024/09/23
- Three Mile Island nuclear plant will reopen to power Microsoft data centers via NPR 2024/09/20
- Tritium into the air? via Beyond Nuclear International 2024/09/18
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Daily Archives: 2016/04/06
EnBW loses damages case over nuclear moratorium via DW
A German court has dismissed a claim for damages by utility EnBW after it sued the German government over its surprise move to shut down nuclear reactors in the wake of the Fukushima nuclear disaster in 2011.A regional court in … Continue reading
【復興の道標・不信の連鎖】除染基準「1ミリ」の誤解 建設的な議論できずvia福島民友
「何が何でも『1ミリシーベルト以下』『0.23マイクロシーベルト以下』にこだわる風潮ができてしまった」。放射線安全フォーラムの理事を務める放射線の専門家、多田順一郎(65)は、除染の目標を巡り、疑問を投げ掛ける。 長年、理化学研究所(理研)などで放射線管理の仕事に従事した多田は2011(平成23)年の原発事故発生を受け、とっさに「除染が必要だ」との思いがよぎった。事故直後から県内に入り、除染などの放射線対策にアドバイザーとして関与している。 多田は専門家として「原発事故前より線量が高くなったのは確かだが、そのことが必ずしも健康に影響があることを意味しない」ということを理解してほしいと、ずっと考えてきたが、県民にうまく伝える方法が見つからない。 本県復興の前提となる除染は、現在も県内で大規模に進められている。政府は、年間追加被ばく線量を1ミリシーベルト(1000マイクロシーベルト)以下に下げることを「長期的な目標」に掲げている。この「年間1ミリシーベルト」から、生活パターンを想定して算出した1時間ごとの空間放射線量の推計値である「毎時0.23マイクロシーベルト」を、各自治体が除染を行うかどうかの基準に据えた。 放射線医学総合研究所(放医研)によると、原発事故の発生にかかわらず、自然から浴びる放射線による被ばく量は、日本国内で生活する人の平均で年間約2.1ミリシーベルトある。その一方で、政府が示した数値を被ばくについての「安全と危険の境目」と考える誤解が広がった。 […] 来年3月の避難指示解除を目指している飯舘村。村から避難し、福島市にある仮設住宅の自治会長を務める木幡一郎(79)は、除染で出た汚染土壌などを入れた黒い袋「フレコンバッグ」が、村の至る所で膨大に積み上げられていることを問題視する。「見ているだけで気が滅入(めい)ってしまう。村民が戻る前に、政府には全て片付けてほしい」 村内の線量については、冷静に受け止めている。「放射線をなくすことはできず、『放射線は少しでも害だ』と言っているだけでは何も進まない。正しく理解することが必要になる」(文中敬称略) もっと読む。
Japan’s Nuclear Weapons Conundrum via The Diplomat
ince 1967, when then-Japanese Prime Minister Eisaku Sato introduced the “three non-nuclear principles,” Japan has existed in a state of contradiction when it comes to the question of nuclear weapons’ place in the world: while Japanese leaders call for the … Continue reading
Posted in *English
Tagged Article 9, conventional weapons, Eisaku Sato, Fumio Kishida, G7, Henry Kissinger, Nuclear Weapons, Shinzo Abe, Yusuke Yokobatake
Leave a comment
聖火リレー「国道6号で」 首相に双葉、双葉翔陽高生が要望 via 福島民友
来年3月末で休校となる双葉高と双葉翔陽高の3年生計18人は4日、首相官邸で安倍晋三首相に対し、2020年東京五輪・パラリンピックの聖火リレーを県内の国道6号で実施してほしいと要望した。安倍首相は「世界に向かって復興を示すことができる。実現できるように頑張りたい」と前向きに応じた。 官邸では、双葉高を代表して菊池歩実(あゆみ)さん(17)が「聖火リレーの実施で福島県のイメージ改善につながる。実施が決まれば除染を進める方針も出てくると思う」と提案。双葉翔陽高を代表して山田勇樹さん(17)が「復興のお手伝いの一つとして国道6号で植樹などに取り組んでいる。私たちも聖火ランナーとして走りたい」と述べた。 […] 両校の生徒はNPO法人ハッピーロードネットと連携、国道6号の植樹や清掃に取り組んでいる。このほか馳浩文部科学相と遠藤利明五輪担当相に要望した。 全文を読む。
Atomic Age III Symposium 2016
ATOMIC AGE III DePaul University, Chicago, IL Friday, April 15, 2016 Schedule 5:30 – 6:00 Reception: Slide show of Illinois nuclear reactors, photos taken by Kelsey Haslam (Senior, Honors Program) 6:00 – 6:15 Opening Remarks: Dr. Norma Field, Professor Emerita, … Continue reading
Posted in *English
Leave a comment
At UN, Pakistan slams ‘nuclear doublespeak’ via DAWN
UNITED NATIONS: Pakistan has assailed the double standards practiced by some states, which preach nuclear disarmament but fail to take necessary steps themselves. Speaking in a session of the UN Disarmament Commission, a subsidiary of the General Assembly, Ambassador Maleeha … Continue reading
Posted in *English
Tagged Fissile Materials Cut Off Treaty (FMCT), India, Nuclear Weapons, Pakistan, United Nations
Leave a comment
Nuclear industry reveals its unsolved problem: waste via The Ecologist
Britain is shipping 700kg of highly-enriched uranium capable of making scores of nuclear bombs to the US, writes Gordon MacKerron. The move is a symptom of a huge problem that’s afflicting all nuclear nations – what to do with their … Continue reading
National High court upholds ruling endorsing restarts of Sendai reactors via The Japan Times
A high court on Wednesday rejected an appeal by local residents against a ruling last year allowing the restart of two reactors at a nuclear power plant in Kagoshima Prefecture. The Fukuoka High Court’s Miyazaki branch ruled that “it cannot … Continue reading
川内原発差し止め認めず 高裁宮崎「新基準は合理的」 [鹿児島県] via 西日本新聞
全国の原発で唯一稼働する九州電力川内1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)の運転停止を周辺住民ら12人が求めた仮処分申し立ての即時抗告審で、福岡 高裁宮崎支部(西川知一郎裁判長)は6日、差し止めを認めなかった鹿児島地裁決定を支持し、住民側の抗告を棄却した。原発の安全対策を定めた新規制基準 と、原子力規制委員会による適合審査について合理性を認めた。一方で、火山噴火を想定して規制委が定めた安全対策指針「火山ガイド」は不合理だと指摘し た。 新規制基準の下で政府が進める原発再稼働を追認した形で、関西電力高浜3、4号機(福井県)の運転停止を命じた3月の大津地裁決定とは逆の司法判断となった。住民側は最高裁への特別抗告などを検討する。 (略) ■判断基準は「社会通念」 【解説】川内原発の運転差し止めを認めなかった6日の福岡高裁宮崎支部決定は、原発再稼働の是非を巡る世論が割れる中、求められる安全性の尺度は「社会通念」と判断したことが特徴だ。 原発事故を防ぐには、どの程度の安全性を確保すればいいのか。高浜原発の運転差し止めを命じた3月の大津地裁決定は、福島第1原発事故の再発防止のために 不可欠な原因究明が「今なお道半ば」であることを重視。原発の安全性を担保すべき新規制基準や審査が「公共の安寧の基礎となると考えるのはためらわざるを 得ない」と述べた。 これに対し、今回の決定は「最新の科学的知見を踏まえた予測を超えて安全性を求めることが、社会通念になっているとは 言えない」と判断。発生の可能性が極めて低いとされる破局的噴火のリスクも「社会通念は無視しうるとして容認している」と述べ、大津地裁決定とは逆に、新 規制基準や規制委の判断に不合理はないと結論づけた。 社会通念とは何か。1957年の最高裁判例は「社会通念がいかなるものであるかの判断は、現制度の下では裁判官に委ねられている」とするが、国が再稼働を進める今も原発への世論は賛否が割れている。必ずしも、社会的合意が形成されているとは言えない。 全文は川内原発差し止め認めず 高裁宮崎「新基準は合理的」 [鹿児島県]
Posted in *日本語
2 Comments