Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- Revealed: how a San Francisco navy lab became a hub for human radiation experiments via The Guardian 2024/11/26
- Australia declines to join UK and US-led nuclear energy development pact via ABC News 2024/11/20
- Australia mistakenly included on list of countries joining US-UK civil nuclear deal, British government says via The Guardian 2024/11/20
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- November 2024 (3)
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Daily Archives: 2011/08/18
小出裕章氏「子どもを守るために大人は食べてください」への抗議 via media debugger
安全な食べものなんてもうないから 子どもを守るために大人は食べてください 食べ物への汚染は永遠につづく――。 小出裕章さんはこう言った。 今、私たち大人に残された選択肢とは、“食べる”ことだ。 これは『週刊金曜日』最新号(6月10日号)の特集「放射能と食」に掲載された小出裕章氏のインタビュー記事である。周知のように、小出氏は原子力工学の専門家として、約40年にわたって孤立無援に近い状況で反原発の立場を貫いてきた良心的な科学者であり、私も敬意を持っている。けれども、小出氏のこの主張――「どんなに放射能で汚染されていても、〔中略〕大人はあきらめて食べてください」――だけは、絶対に容認するべきでないと考えるので、以下、緊急に批判する(もっとも、小出氏の言説を丁寧に追っている読者であれば、小出氏がこうした主張を行っている事実は目新しいものではなかったのだろうが、怠慢な私はつい最近になって初めて知った次第である)。 続きは 小出裕章氏「子どもを守るために大人は食べてください」への抗議/続:小出裕章氏「子どもを守るために大人は食べてください」への抗議
山本太郎「職業は脱原発」国民運動訴え via nikkansports.com
俳優山本太郎(36)が17日、東京・千代田区の衆議院議員会館で福島第1原発事故で避難している子どもたちが政府に現状を訴える集会に駆けつけた。山本は「メーンの仕事は脱原発。どこかに属さず、フレキシブルに動いてエネルギー交換したい」と、脱原発を国民運動にしたいと訴えた。また脱原発依存を訴えている菅直人首相(64)について「今、辞めないでくれと言いたい」とも話した。 福島第1原発の事故で避難生活を強いられている福島の子どもたちが、「(放射能を)なぜ早く除染してくれなかったんですか?」「集団疎開は?」と必死に政府の原子力対策本部と文部科学省の担当者に問いかけた。担当者が回答にならないような返答を繰り返すのを見て、山本はあきれ、憤っていた。 続きは 山本太郎「職業は脱原発」国民運動訴え
Atoms for Peace is Dead – Reexamining Okinawan Contemporary History Through Post-311 Fukushima /〈3.11以後〉〈フクシマ〉を通して沖縄現代史を問い直す via Fissures in the Planetary Apparatus
This article is available in both English and Japanese. Given that it is over a thousand kilometers distance from Fukushima Daiichi, the society of Okinawa at the moment does not appear to suffer much effect from the nuclear accident. Even … Continue reading
Posted in *English, *日本語
Tagged anti-nuclear, East Japan Earthquake + Fukushima, Nuclear Weapons, Okinawa, Radiation exposure, 兵器, 反原発運動, 広島・長崎, 東日本大震災・福島原発, 歴史, 沖縄, 脱原発, 被ばく
Leave a comment
Hope for Youth/Espoir pour la jeunesse カナダ留学 ホープ・プロジェクト via Government of Canada
– 東日本大震災被災者支援 – Hope for Youth/Espoir pour la jeunesse カナダ留学 ホープ・プロジェクト 奨学金の概要: 語学研修プログラムとホームステイまたは寮での滞在(学校によってはホームステイまたは寮での滞在が含まれないプログラムもある)。 ランゲージズ・カナダ賛助会員保険会社、Guard.meによる旅行保険。 2011年10月10日から、2012年6月30日までの期間に出発する場合は、往復航空券を提供。 2011年10月9日以前または、2012年7月1日以降に出発する場合は、航空券代を10万円援助。 期間:2週間、4週間、8週間など。詳細は下記受け入れ校リストを参照。 詳細はHope for Youth/Espoir pour la jeunesseカナダ留学 ホープ・プロジェクト
Former US Diplomat Criticizes Japan Nuclear Response via Voice of America
A former high-level U.S. diplomat, who was posted in Japan for many years, is speaking out about Tokyo’s initial response to the Fukushima nuclear crisis. He is also revealing the level of concern that was expressed behind closed doors in … Continue reading
Posted in *English
Tagged East Japan Earthquake + Fukushima, energy policy, health, Radiation exposure, U.S.
2 Comments
Report: Anti-Nuclear Cycle Rally in Srikakulam – 3rd August to 7th August 2011 via DiaNuke.org
on August 16, 2011 12:48 pm in India’s Nuclear Expansion For pictures from the rally, click here. NAPM Andhra Pradesh Chapter along with Sanjeevani Paryavarana Parirakshana Seva Sangham (Srikakulam) and Anu Vidyat Kendram Vyatireka Porata Udyamam undertook a Five day … Continue reading
Posted in *English
Tagged anti-nuclear, Asia, Atomic Age, India, nuclear waste, Nuclear Weapons
Leave a comment
日本の原発産業の「人工芝運動」と不完全を嫌う優秀の愚かさ via goo news
2011年8月17日(水)11:30 危機管理では、危機の危険性を最大限に悲観的に想定して準備し、実際の被害を最小限に抑えるのが鉄則だと思っていましたが、ガーディアン紙いわ く、「原発は人類が使いこなそうとしてきた中でも最も危険な技術だが」、どの国にあっても原発産業は「それにつきもののリスクを過小評価しようとする衝 動、事故を隠したりその規模を過小評価する傾向、次世代型の発電所が開発されるたびにこれは完全無欠で絶対安全だという思い込み、そしてあらゆる事態を想 定し対応できているという過信」を、何度も何度も露呈してきたというのです。しかも、日本はその中でも特に極端なケースだと。うーむ……。 リ スクを過小評価し不都合な事実に目をつぶるのは、それは「今この瞬間」の安寧と安定をつい優先しがちな、凡庸なる人間の本能のようなものなのかと思ってい ます(自分もその要素はありますし)。けれども、では、日本の教育制度において最高峰を極めてきたはずの、ゆえに国家公務員採用 I 種試験に優秀な成績で合格し、人によっては欧米の最高峰の大学に国費留学する機会も与えられてきた人たちが、つまりは霞ヶ関の官僚たちが、なぜそんな凡庸 な人間的弱さを露呈してしまうのか。 皮肉なことにそれは、彼らが幼い頃から極めてきた優秀さ故ではないかと、私は思っています。日本の学 校で優秀な成績を収め、国家公務員となり、それぞれの組織の中で適正に機能していくプロセスの中で、多くの官僚がおのずと身につけてる本能のようなもの は、「いい加減なことは言わない、不正確なことは言わない、混乱を作らない」慎重さだと思うのです。しかもこれは、平時においては褒められるべきもので す。 しかし危機下においては……。 ○不完全なデータを出さないのは悪いことか 続きは日本の原発産業の「人工芝運動」と不完全を嫌う優秀の愚かさ
Nearly half of children near Fukushima plant absorbed radiation via Asahi Japan Watch
August 18, 2011 IWAKI, Fukushima Prefecture–A survey of more than 1,000 children and babies living near the quake-stricken Fukushima No. 1 nuclear power plant has produced an alarming finding: 45 percent of them suffered internal exposure to radiation following the … Continue reading
Posted in *English
Tagged children, East Japan Earthquake + Fukushima, energy policy, health, Radiation exposure
Leave a comment
泊原発営業運転 電力危機回避の一歩にしたい(8月18日付・読売社説)via Yomiuri online
◇ 例えば毎日新聞社説の「社説:泊原発 リスク評価は万全か」と比べると讀賣の原発に対する態度が良く分かる記事です。 定期検査で3月から調整運転を続けていた北海道電力の泊原子力発電所3号機が、ようやく営業運転に移行した。高橋はるみ道知事が容認した。東京電力福島第一原発の事故後、原発の営業運転再開は全国で初めてだ。 高橋知事が政府に対し、徹底した安全対策を求めたうえで、決断したのは妥当である。政府と北海道電力は、引き続き、泊原発3号機の安全運転に全力を挙げねばならない。 泊原発3号機は、大震災前の1月に定期検査に入り、3月7日に調整運転を開始していた。試運転に相当するもので、通常なら1か月程度で営業運転に移行する。 しかし、福島原発事故の影響で政府の原子力政策が迷走し、原発への不信感が高まった結果、調整運転期間は5か月間以上に及んでいた。異例の事態と言えよう。 続きは泊原発営業運転 電力危機回避の一歩にしたい
被爆者医療:福島原発事故で講演 大阪で21日 via mainichi.jp
東京電力福島第1原発事故による健康への影響について考えようと、郷地秀夫・東神戸診療所長の講演会「被ばく者医療から視た福島原発事故」が21日午後2時から、難波御堂筋ホール(大阪市中央区難波4)である。郷地所長は広島県出身。30年以上関西で被爆者医療に関わり、2000人以上を診察してきた。また今も続く原爆症認定訴訟の支援を続けている。 続きは被爆者医療:福島原発事故で講演 大阪で21日