Monthly Archives: February 2018

福島・相馬で7年ぶり青ノリ出荷 via Reuters

 福島県相馬市の相馬双葉漁協が5日、東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の影響で中断していた青ノリの出荷を約7年ぶりに再開した。震災前は東日本最大の産地だった。地元関係者は漁業復興の一歩になると期待する。 (略) 震災の津波で、青ノリが付着した網を固定する柵約2万4千基が流失。漁協は青ノリの種を絶やさないよう2011年秋に柵を再建したほか、加工施設内の除染もしてきた。 全文は福島・相馬で7年ぶり青ノリ出荷

Posted in *日本語 | Tagged , , , | 2 Comments

介護現場の「3・11」語る 金沢で講演会 七尾に避難の女性 via 中日新聞

東日本大震災発生時に福島県内の特別養護老人ホームで働いていて、現在は七尾市に避難している石井いづみさん(62)の講演が三日、金沢市三社町の県女性センターであった。「介護の現場で体験した3・11」と題し、自らの経験を語った=写真。  石井さんが働いていたのは東京電力福島第一原発から十一キロの施設。寝たきりの人を含む百五十人の高齢者が暮らしていた。震災発生の翌日、原発の爆発が起き、不確かな情報の中で施設に残るか避難するかの決断を迫られ「チーム力が誇りだった仲間同士が感情をさらけ出し、傷つけ合った」と混乱を振り返った。  その後、職員や入居者は福島県南部や栃木県などに散り散りになり、今も戻れない状態といい「人間の力で制御できない物質の事故からは何も得られない。二度と繰り返してはいけない」と訴えた。さらに「私たちが体験した恐怖や不安、傷つけ合う悲しみをもう誰ひとり味わってほしくない」と思いを伝えた。  講演は、原発に頼らない暮らしの実現を目指す市民団体「さよなら!志賀原発ネットワーク」などが、原発事故を見つめ直す機会にと主催し、約三百人が集まった。講演前には、原発を題材にしたドキュメンタリー映画「日本と原発 4年後」の上映もあった。 (小坂亮太)     原文

Posted in *English | Tagged , , | 2 Comments

Incumbents win in Nagasaki, Yamaguchi gubernatorial elections via The Mainichi

[…] In Yamaguchi, Tsugumasa Muraoka, 45, was elected to his second term in a two-man race against Yuzuru Kumano, 64, a former head of the local teachers’ union. Muraoka, recommended by the ruling coalition, vowed to boost the local economy … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , | 4 Comments

Radiation leaks at Fukushima pose a global threat via Sunshine Coast Daily

LETHAL levels of radiation have been detected at Japan’s Fukushima nuclear power plant, seven years after its destruction by an earthquake and tsunami. The Tokyo Electric Power Company (Tepco), which is responsible for the plant clean-up, made the discovery in … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , , | 2 Comments

福島の農産品 タイに商機 via 日本経済新聞

 青木フルーツホールディングスが調達・販売でタイに着目する背景には、東京電力福島第1原子力発電所事故に伴う風評の影響が小さい同国への期待がある。青木信博会長兼社長は「タイは日本の果物への憧れが強く、福島産品を含めて積極的に購入してくれる」と語る。 2015年5月に福島など3県を対象とした食品の輸入規制を解除したタイは16年度には福島県産の農産物を輸入する国・地域で1位となった。モモ、ナシなどが人気で、17年は日本から輸入しているモモの約95%が福島県産品となった。県も「風評が少なく、親日的な同国は農産品の市場として魅力的」(県産品振興戦略課)とみる。同HDはタイの果実を使った国内商品の開発と、福島産を含めた日本のフルーツを原料にした現地でのジュース販売は相乗効果が高いと判断。 […]   全文

Posted in *English | Tagged , , , | 2 Comments

Donald Trump Is Playing a Dangerous Game of Nuclear Poker via Time

By W.J. HENNIGAN  February 1, 2018 Since 1993, the Department of Energy has had to be ready to conduct a nuclear test within two to three years if ordered by the President. Late last year, the Trump Administration ordered the department … Continue reading

Posted in *English | Tagged , | 2 Comments

<米核態勢見直し>被爆地に衝撃 「無知」に危機感 via 毎日新聞

トランプ米政権が公表した「核態勢見直し(NPR)」。小型核兵器の導入など、核を使いやすくしかねない政策転換が掲げられ、広島や長崎の被爆者からは、核廃絶の流れが後退することへの懸念や落胆の声が上がった。 8歳の時に被爆した岡田恵美子さん(81)=広島市=は「これまでもトランプ大統領は核戦力の増強をちらつかせる発言をしてきたが、パフォーマンスだと思っていた。『核兵器なき世界』を掲げたオバマ前大統領とは真反対の方向に進んでいる」と肩を落とし、「オバマ氏の広島訪問や核兵器禁止条約の採択など核廃絶へ向かう機運に水を差すもので、絶対反対だし、考えられない」と語気を強めた。一方で「市民も人ごとではなく、危機感を持つべきだ。再び核兵器が使われないために被爆証言も続けていかなければ」と力を込めた。 同じく8歳の時に被爆し、体験を英語で証言している小倉桂子さん(80)=広島市=の元には、米国の新たな核戦略の指針の内容について事前に報道が出た頃から、米国で平和活動をしている知人らから「事態を憂慮している。皆で声を上げなければ」といったニュースメールが続々と届いたという。 小倉さんは米国で証言すると、多くの人に「核兵器の恐ろしさを知らなかった」と言われるといい、「無知や無関心が、核運用の拡大につながる。トランプ氏は核被害に無関心だ。広島に来て被爆者の話を聞き、人間性を何よりも大切にしてほしい」と注文した。 (略) ◇「世界に逆行」 日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の木戸季市(すえいち)事務局長(78)は「2010年にオバマ政権が打ち出した方針からの大転換だ。この8年間を振り返ると、昨年、核兵器禁止条約ができたように『核兵器のない世界』へと確かに向かっていた。それに真っ向から対決する姿勢で、本当に恐ろしい」と批判した。小型化の増強については「最初のボタンを押しやすくする危険を感じる」と危機感をあらわにした。 木戸さんは5歳の時、長崎で被爆。「核兵器を使わせない、二度と被爆者をつくらないため、『核兵器の使用は長崎を最後に』と私たちがいっそう声を上げなくてはいけない」と話した。【福島祥】 全文は<米核態勢見直し>被爆地に衝撃 「無知」に危機感 

Posted in *日本語 | Tagged , | Leave a comment

A-bomb survivors react to US nuclear policy via NHK World

Atomic bomb survivors in Japan have expressed anger and disappointment over the new US nuclear strategy. […] Mimaki said he feels outrage at the policy. He says if a president of a major power wants to increase and modernize nuclear … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , | 2 Comments

東海第二原発の再稼働 原電、他電力依存じわり via 東京新聞

東海村の東海第二原発を運営する日本原子力発電(原電)が再稼働に向けた手続きを終えるため、他電力への依存を強めている。運転期限の四十年となる十一月までに、原子力規制委員会の審査を終える必要があるからだ。手続きの書類を作るため、他電力会社などから四十人もの派遣を受けるほか、安全対策費を確保するにも他電力頼みになっている。 (越田普之) ◆総掛かり (略)  再稼働の条件の一つになっている安全対策工事の詳細を盛り込んだ工事計画の審査が、遅れ気味で進んでいる背景がある。この審査のほか、新規制基準と、運転延長の計三つの審査が今年十一月までに終わらないと、廃炉になる。  これに対し、村松社長は、工事計画の審査に対応するため、要員を百六十人から二百人へ増強していると説明。原電によると、新たに加わった四十人は、東海第二と同じ沸騰水型炉を保有する複数の電力会社や原発メーカーの社員だという。電力業界が総掛かりで原電を支えている様子が浮かび上がる。  村松社長は「沸騰水型の工事計画の審査の進行は東海第二がトップで、他社にとっても(ノウハウを学ぶことで)メリットがあり、お願いした」と審査完了に自信を見せる。  東京電力は「情報共有など審査への協力はしてきた。応援の四十人の中に社員がいるかどうかはお答えできない」としている。 ◆依頼先は (略)  防潮堤の建設や、事故対応の新しい装置の設置などの工事には、約千八百億円が必要となる見込み。  その資金の借り入れのため、原電はみずほ銀行と日本政策投資銀行と交渉し、原電が返済できない場合に備える債務保証は、東海第二の売電先となる東電と東北電力へ依頼している。  債務保証の依頼先の東電は、福島第一原発事故を起こし、現在も事故収束の見通しが立っていない。実質国有化されるなど、国費が投入された立場の東電が債務保証することには、納税者から批判が出る可能性がある。  こうした問題を記者団に問われた村松社長は「先方の内部事情についてはコメントを控える」と歯切れが悪い。  電力業界の後ろ盾を受け、再稼働に向けた手続きを推し進める原電だが、地元の反発を恐れてか、いまだに再稼働を明言しない。原電は三日午前十時半の東海村の東海文化センターを皮切りに、周辺十五市町村で住民説明会を開く。原電の「再稼働隠し」の姿勢も問われることになる。 全文は東海第二原発の再稼働 原電、他電力依存じわり

Posted in *日本語 | Tagged , , , | 2 Comments

東日本大震災 福島第1原発事故 避難者訴訟 「生活と地域破壊」 本人尋問終わる /新潟 via 毎日新聞

東京電力福島第1原発事故に伴う県内への避難者ら807人が国と東電に対し1人当たり1100万円の損害賠償を求めた訴訟の口頭弁論が2日、新潟地裁(今井弘晃裁判長)で開かれた。本人尋問の対象となった原告31人のうち最後の4人が法廷に立ち、避難生活の苦労や古里への思いを語った。  いまだ一部が帰還困難区域に指定されている福島県大熊町から新潟市に避難中の60代男性は、「古里を失った喪失感で、今も原発に関係するニュースなどを見ると気分が悪くなる」と事故から来月で7年を迎える今も古里に帰ることができない心情を吐露。同市に避難してからも「地域になじめるか不安だった」と語り、「原発事故の本質は生活と地域の破壊」だと語った。 (略) 「自然豊かな郡山の自宅に帰りたいが、場所によってはまだ線量が高い所もあって不安。東電にはきちんと賠償してもらいたい」と訴えた。【南茂芽育】 全文は東日本大震災 福島第1原発事故 避難者訴訟 「生活と地域破壊」 本人尋問終わる /新潟

Posted in *日本語 | Tagged , , | 2 Comments