『東神戸診療所(神戸市・神戸健康共和会)の郷地秀夫所長が、福島原発事故の内部被曝の証拠を残そうと、民医連をはじめ全国の医療機関に自動車エンジンの エアフィルター※の収集と画像化を呼びかけています。「フィルターに付着した放射性物質から人が吸い込んだ放射性物質の種類や量が分かる。東北や関東にと どまらず、被災地支援に行った車のフィルターからも高線量が出ており、車検で交換する前に保存を急いでほしい」と話します。(新井健治記者)
■X線画像に斑点
事故直後の昨年3月15日から約1カ月、東北と関東一円の医療機関でコンピュータX線撮影(CR)の画像に黒いシミのような斑点が多発しました。事故で流出した放射性物質にイメージングプレート(IP)が感光したのです。
長年、被爆者医療に従事し、原爆症認定集団訴訟も支援してきた郷地さんは、ピンときました。
「これは被曝の有力な証拠になるのではないか」-。
広島・長崎の原爆症認定集団訴訟で、国は「被爆者の病気が原爆放射線に起因するなら、証拠を示せ」と求めてきました。内部被曝の原因となる残留放射線の証拠が現存しないため、原告はずいぶん悔しい思いをしてきました。
「今回の事故でも、内部被曝の影響が出るのは数年から数十年後。その時、国は再び“証拠がない”と主張するのは目に見えている。同じ轍を踏まないために、 今こそ医療従事者が動くべき」と郷地さん。放射線の撮影機器がそろう病院や診療所なら、被曝の証拠を集められる。医療機関ならではの役割を思いついたので す。
■支援車からも高線量
内部被曝とは放射性物質を体内に取り込み、そこから出る放射線で被曝すること。いったん取り込むと、たとえ微量でも体内の一カ所にとどまり半永久的に遺伝子を傷つけます。内部被曝を知るには、吸い込んだ放射性物質の種類と量を調べる必要があります。
国が発表する空間線量は外部被曝の目安にはなりますが、内部被曝は分かりません。福島県はホールボディカンターで内部被曝を検査していますが、「ホールボ ディカンターは測定値を体重で割り、全身の被曝量を示す。局所被曝である内部被曝のリスクの目安にはならない」と指摘します。
人が吸い込んだ放射性物質は画像化できなくても、車が吸い込んだ放射性物質なら可能ではないか。そう考えた郷地さんは、外気を吸い込みゴミを濾過する自動車エンジンのエアフィルターに目をつけたのです。
早速、昨年3月14日に坂総合病院に支援に行った兵庫民医連の車のフィルターを検査すると、3万ベクレル※の放射能が認められました(写真上)。この車は福島の支援ではなく宮城に行くために、原発から60km離れた高速道路を通過しただけです。
郷地さんは講演などでフィルターの活用を呼びかけており、すでに検査を依頼するフィルターが全国から50枚以上届いています。原発立地近くのフィルターからは250万ベクレルもの高線量が。関東地方のフィルターからも放射能が検出されています。
Featured Topics / 特集
Latest Posts / 最新記事
- 水爆実験が残したもの マーシャル諸島で暮らした映画監督が伝えたいこと via 毎日新聞 2021/01/16
- 原発関連死、7町村で人口1%超 via Reuters 2021/01/16
- A Voice for Nuclear Victims via Catholic Outlook 2021/01/15
- 少数派だからこそ声を 原発事故で避難生活送る森松さんvia朝日新聞 2021/01/15
- 「安全性審査過程に過誤がある」設置許可取り消し判決の大飯原発4号機が15日起動へ via ABC ニュース 2021/01/15
Discussion / 最新の議論
- Comment: Abbott and Abe should be talking about Fukushima via SBS on Comment: Abbott and Abe should be talking about Fukushima via SBS
- (ã“ã®ä¸€æ©ã€€æ±æ—¥æœ¬å¤§éœ‡ç½ï¼“年:2)ã²ãšã‚“ã å®¶æ—ã€ç§ã¯ã‚ãらã‚ãªã„ ç¦å³¶ãƒ»æ¥¢è‘‰ via on (この一歩 東日本大震災3年:2)ひずんだ家族、私はあきらめない 福島・楢葉 via 朝日新聞
- 山本太郎æ°ã€å·å†…原発å†ç¨¼åƒã«ã€Œã‚り得ãªã„ã€via スãƒãƒ¼ãƒ„å ±çŸ¥ on 山本太郎氏、川内原発再稼働に「あり得ない」via スポーツ報知
- 伊方原発:「å†ç¨¼åƒå対ã€ã€€è„±åŽŸç™ºå›£ä½“ãƒ¡ãƒ³ãƒãƒ¼ã‚‰ã€é‹å‹•を話ã—åˆã†ã€€å…«å¹¡æµœã€€ï¼æ„ on 伊方原発:「再稼働反対」 脱原発団体メンバーら、運動を話し合う 八幡浜 /愛媛 via 毎日新聞
- yukimiyamotodepaul on 原発関連死、7町村で人口1%超 via Reuters
Archives / 月別アーカイブ
- January 2021 (55)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
anti-nuclear
Atomic Age
Capitalism
East Japan Earthquake + Fukushima
energy policy
EU
Hanford
health
Hiroshima/Nagasaki
Inequality
labor
Nuclear power
nuclear waste
Nuclear Weapons
Radiation exposure
Russia/Ukraine/Chernobyl
Safety
TEPCO
U.S.
UK
エネルギー政策
メディア
ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
健康
公正・共生
兵器
再稼働
労働における公正・平等
原子力規制委員会
原発推進
反原発運動
大飯原発
安全
広島・長崎
廃炉
東京電力
東日本大震災・福島原発
汚染水
米国
脱原発
被ばく
資本主義
避難
除染
食の安全
0 Responses
Stay in touch with the conversation, subscribe to the RSS feed for comments on this post.