Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- Revealed: how a San Francisco navy lab became a hub for human radiation experiments via The Guardian 2024/11/26
- Australia declines to join UK and US-led nuclear energy development pact via ABC News 2024/11/20
- Australia mistakenly included on list of countries joining US-UK civil nuclear deal, British government says via The Guardian 2024/11/20
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- November 2024 (3)
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Monthly Archives: June 2019
川内原発1号機、来年3月停止へ テロ対策施設遅れで全国初 via KYODO
九州電力の川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)が来年3月に運転を停止するのが確実となったことが14日、分かった。テロ対策施設「特定重大事故等対処施設」の建設が遅れ、完成が期限に間に合わないためで、特重施設の完成遅れによる原発の稼働停止は全国初となる。川内2号機も来年5月に停止し、全国で2例目になるのは確実。 原子力規制委員会は今月12日、特重施設が期限日の約1週間前までに完成していない原発については、電力会社に運転停止命令を出す方針を決めた。九電関係者は「特重施設の完成が期限に間に合わず、稼働を停止するのは確実だ」と明らかにした。 原文
Resilience in Fukushima: Contribution a Political Economy of Consent via Sage Alternatives: Global, Local, Political
By Thierry Ribault Abstract This article is a contribution to the political economy of consent based on the analysis of speeches, declarations, initiatives, and policies implemented in the name of resilience in the context of the Fukushima nuclear disaster. It … Continue reading
Posted in *English
Tagged forced return policy, Fukushima Medical University, reconstruction, RERF, resilience
Leave a comment
Chernobyl writer urges Instagram tourists to ‘respect’ nuclear site via The Guardian
Man behind hit TV series among those criticising people taking inappropriate selfies The writer of the acclaimed TV series Chernobyl has called for visitors to the site of the nuclear disaster to behave “with respect”, after a number of photographs emerged on … Continue reading
チェルノブイリに押し寄せる観光客、米テレビドラマで人気急増 via CNN.co.jp
(CNN) 世界最悪の原発事故が発生し、廃墟と化したチェルノブイリ。あれから30年たった今、テレビドラマになったことがきっかけで、世界から観光客が押し寄せている。 打ち捨てられ、朽ちて行く原発の街の光景は、数年前から観光客を引き付けるようになっていた。しかし地元の観光業者によると、米HBOのテレビドラマ「チェルノブイリ」が始まったことで、同地を訪れる観光客が急増したという。 (略) チェルノブイリはウクライナの首都キエフから約110キロ北部の都市プリピャチ近郊にある。世界一汚染された街として、案内できるのは資格を持ったガイドに限られる。 ガイド付きツアーでは、原発跡地を中心とする4000平方キロあまりの「立入禁止区域」を訪れる。20年前からチェルノブイリツアーを営むソロイーストの担当者は、「予約が35%増えた」と打ち明けた。「テレビ番組を見て予約を思い立った人が大半を占める」という。 最も人気があるのは1人あたり約99ドルの日帰り団体ツアー。2011年以来、同地の大部分が観光客に解放されたが、「機械の墓場」と呼ばれる場所などは、今も立ち入ることはできない。 それでも打ち捨てられたプリピャチの街や、原子炉の残骸を覆う巨大な石棺を300メートル離れた場所から眺められる展望台などを訪れることはできる。この原子炉跡地や、プリピャチの遊園地の観覧車は、観光客に最も人気があるという。 「チェルノブイリ」の放映が始まって以来、ソロイーストの週末のツアーに参加した観光客は100~200人に上る。放射線を不安に思う人も多いものの、「観光客が浴びる放射線の量は、大陸を横断する飛行機に乗るよりも少ない」とツアー業者は強調している。 全文はチェルノブイリに押し寄せる観光客、米テレビドラマで人気急増
Why Congress should say no to yet another fast reactor dream via The Bulletin of Atomic Scientists
By Victor Gilinsky, Henry Sokolski, June 4, 2019 In its effort to revive a moribund US nuclear industry, the Trump administration has put itself in the hands of our national laboratories. The laboratories have used the opportunity to reach for the public … Continue reading
Ohio’s “Chernobyl Socialism” Would Hand $20 Million to Seven Utility Scammers via Reader Supported News
by Harvey Wasserman 10 June 19 A huge proposed bailout of two Chernobyl-in-progress Ohio nukes (plus two old coal burners) would put $20 million directly into the pockets of seven utility executives. Their bankrupt company last year spent $3 million … Continue reading
Posted in *English, Русский
Tagged Davis-Besse, Nuclear power, Ohio, renewable energies
Leave a comment
手書きの「原子爆弾災害調査票」をデータベース化 via 長崎新聞
長崎大原爆後障害医療研究所 原爆症と被ばく線量の関連解析 長崎大原爆後障害医療研究所は、長崎原爆の投下直後に約5800人の被爆者の健康状態を調査した「原子爆弾災害調査票」をデータベース化した。データを解析した結果、被ばく線量が高い人ほど、脱毛や嘔吐(おうと)、発熱など放射線による急性症状の種類が増える傾向にあることを確認した。 (略) 横田氏は「今後は急性症状と後年のがん発生との関連を調べ、薬が不足していた当時の治療記録も歴史的資料としてまとめたい」とし、歴史的・医学的に貴重な資料である調査票の研究活用を進める考えだ。 調査票は、1945年10月下旬~11月上旬を中心に、長崎医科大(現長崎大医学部)の第一外科教授だった故・調来助(しらべらいすけ)氏が中心となり、医師や医学生約100人が被爆者の氏名、性別、被爆状況、症状などを聞き取った。長崎大は2015年、日米共同機関の放射線影響研究所から原本の移管を受け、18年度にかけて全てをデータ化した。 サンプル数は爆心地から5キロ以内で被爆した1~86歳の男女5795人分。比較調査に適した3566人分を抽出して解析した。全身の推定被ばく線量は遮蔽(しゃへい)物がない屋外の場合、爆心地から1キロで約8シーベルト、1.5キロで約900ミリシーベルト、2キロで約130ミリシーベルト。木造家屋内はそれぞれ半分の線量だった。 解析では、線量と、出血、下痢など16種類の急性症状の発生率の関係を調べた。発熱の発生率は、推定被ばく線量100~199ミリシーベルトで35%、2~4.9シーベルトになると50%になり、5シーベルト以上で69%に上昇した。4種類以上の症状の発生率は100~199ミリシーベルトで34%、2~4.9シーベルトで68%、5シーベルト以上で77%に達した。 全文は手書きの「原子爆弾災害調査票」をデータベース化
Richland High’s mushroom cloud logo surprised a Japanese student. She finally spoke up via Tri-City Herald
By Annette Cary RICHLAND, WA Nonoka Koga was a little shocked when she arrived as an international exchange student at Richland High, home of the Bombers. There on the gym floor was a big green “R” over a mushroom cloud from an … Continue reading
<原発・福島のいま>富岡・帰還困難区域の避難指示 先行解除範囲変更 夜ノ森駅周辺道路などvia河北新報
福島県富岡町は7日の町議会全員協議会で、東京電力福島第1原発事故に伴う帰還困難区域のうち、本年度末のJR常磐線全線再開に合わせて先行解除する避難指示の範囲を、夜ノ森駅周辺の鉄道区域と駅に至る県道や町道約1.1キロに変更する方針を示した。 これまで町は先行解除範囲を鉄道区域と町道の600メートルとしていた。道幅が狭いことなどから今回、安全性や利便性に配慮してルートを見直した。約30台が駐車可能な駅前駐車場も利用できるようにする。 夜ノ森駅を含む常磐線富岡-浪江(浪江町)間は原発事故後に不通となり、JR東日本は本年度末までの全線再開を計画する。駅は帰還困難区域内にあり、居住可能エリアを設ける特定復興再生拠点区域(復興拠点)として先行して国による除染が進む。駅周辺には東西自由通路と駅前広場が整備され、自由通路に橋上駅が設置される。 全協ではほかに、原発事故に伴い現在は利用していない富岡一、二小と富岡二中の建物を解体する方針を町教委が明らかにした。 […] 全文
エネルギー白書」閣議決定 再生エネ拡大は難しいvia テレ朝news
政府は現在のエネルギー情勢をまとめた「エネルギー白書」を閣議決定しました。日本では再生可能エネルギーの比率を高めるのは難しいとしています。 政府は再生可能エネルギーの比率を2030年には2割を超え、22%から24%にして主力電源化することを掲げています。しかしエネルギー白書では、日本は単位面積あたりの電力の需要が他の国に比べて大きいため、再生可能エネルギーの比率を高めることは難しいとしています。同時にCO2削減の観点から原発再稼働の進展が重要としています。経済界からも政府に対して原発を2030年に30基動かすことを目標にすべきだという意見書が出されています。 動画