Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
- 長崎「体験者」の医療拡充 なぜ被爆者と認めないのか【社説】via 中国新聞 2024/09/23
- Three Mile Island nuclear plant will reopen to power Microsoft data centers via NPR 2024/09/20
- Tritium into the air? via Beyond Nuclear International 2024/09/18
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Daily Archives: 2018/02/13
東日本大震災 福島第1原発事故 放射線測定室「とこらぼ」5年 市民が食の安全発信 事故風化防止へ /埼玉 via 毎日新聞
講演会などイベントも 東京電力福島第1原発事故を受け、農産物や土などの放射線を測定している所沢市の市民測定室「とこらぼ」が今年で設置から5年を迎えた。県内ではほかにも同様の市民測定室が活動しており、事故影響の現状を発信し続けている。【清藤天】 とこらぼは2013年、事故の影響を心配した有志の市民数人で始めた。持ち込まれた農産物や土の測定のほか、近くの航空記念公園の空間線量を月1回定期的に測っている。 農産物などの持ち込みは、13年に686件と最も多かったが昨年は84件まで減った。測定値もおおむね検出限界以下になった。他の測定室でも同じ傾向という。 テーマを絞って測定する団体もある。深谷市の「HSF市民測定所・深谷」は、県民がよく出かける隣県の公園などを調べた。今年は「高濃度で検出される場合がある」として、まきストーブなどで出た灰の測定を「森の測定室・滑川」(滑川町)、「私達の未来測定所・秩父おがの」(小鹿野町)と共同で始め、検体を募集している。 とこらぼは、測定時間を長くしてより低い値も検出できるようにしたほか、風化を防止するため講演会などのイベントにも力を入れる。昨年は福島県内の動物への影響を追ったドキュメンタリー映画「福島 生き物の記録」シリーズの上映会を5回開催。専門家の講演会も開催した。先月21日の5周年集会には約40人が出席。同映画を鑑賞し、岩崎雅典監督から福島の現状などを聞いた。 (略) とこらぼ代表の上石正明さんは「風化が進むが、過去に例のない事故であり、どのような影響が出るのかは現在進行中だ。関心を持ってもらいたい」と話している。 全文は東日本大震災 福島第1原発事故 放射線測定室「とこらぼ」5年 市民が食の安全発信 事故風化防止へ /埼玉
Vogtle Opponents Sue Georgia Regulators Over Nuclear Decision via WABE
Opponents of a nuclear power expansion in Georgia are suing over it. Environmental groups claim state regulators didn’t follow their own rules when they decided to let construction at Plant Vogtle continue. In December, the Georgia Public Service Commission voted … Continue reading
プールに566本の核燃料 取り出し準備進む福島3号機ルポ via 産経ニュース
平成23年3月14日、水素爆発によって原子炉建屋が無残な骨組みをさらした東京電力福島第1原発3号機。今年2月初旬、見学した3号機にはきれいなカバードーム屋根がかけられ、事故直後の面影はなかった。ただ、中では30年度半ばの使用済み燃料取り出し開始に向けて、決して低いとはいえない放射線環境の中で準備作業が行われている。3号機の使用済み燃料プールの現状をルポする。(社会部編集委員 鵜野光博) 見学中に放射線アラーム (略) 地上約36メートルの高さにある3号機の最上階。プールには燃料取り扱い機クレーンなどが設置され、取り出し作業が間近に迫っていることを感じさせる。ドーム状の屋根は8つの部品のうち6つの設置が済んでおり、2月初旬の時点では、未設置の部分から青空や、隣接する2号機が見えた。 東電の担当者の説明を聞いている間に、7人の一行のうち誰かのAPD(警報付きポケット線量計)が「ピイーィ」と独特な音で鳴った。0・02ミリシーベルトごとに鳴るよう設定されている。作業員ではない一般人の被曝(ひばく)限度は1日0・1ミリシーベルトだ。 担当者は説明の傍ら、記者らの線量計の値を頻繁に確認している。APDは各自の防護服の胸ポケットに入っているが、自分では半面マスクが邪魔になってのぞき込みにくい。滞在20分を過ぎた頃、担当者は「そろそろ降りましょう」と一行に作業用エレベーターへ移動するよううながした。 高線量オペフロとの格闘 長時間の滞在を阻んでいるのは、使用済み燃料からの放射線ではなく、オペレーティングフロア(オペフロ)と呼ばれる床部分からの放射線だ。 東電によると、建屋最上階にあるオペフロでは事故前、燃料交換機を使った作業などが行われていた。しかし、水素爆発によって高線量のがれきが散乱し、さらに燃料溶融で生じた放射性物質のガスがフロアに充満。事故後の空間線量は毎時2000ミリシーベルトに達し、人が入れる場所ではなかった。 (略) 重機の遠隔操作などによってがれきを取り除き、コンクリートに付着した放射性物質を削り、削り取れない部分は金属の遮蔽体で覆うなどの対策を重ね、現在の線量は高い場所で毎時0・7ミリシーベルトにまで下がった。一般人も見学を許されるようになったのは、昨年11月からだ。 (略) 滞在25分で胸部X線1回分 (略) 取材で外から見学した1号機では、屋上部分で赤いランプが細かく点滅していた。「あれは象の鼻のような装置をクレーンでつって、小さいがれきを吸引しているところですよ」と担当者。「1号機では今までオペフロ調査の支障になる小さいがれきを撤去してきたが、1月22日から崩落した屋根などのがれきの撤去を始めた。2号機は建屋が水素爆発を免れた半面、中の汚染状態が他の号機よりひどい。使用済み燃料の取り出しでは、3号機が一番進んでいる」 (略) 記者らがオペフロに滞在したのは約25分間だった。防護服を脱ぎ、APDを確認すると0・06ミリシーベルト。胸部X線の1回分と同程度だという。「線量はあくまで高いが、人も入れなかった場所が今、作業員が1~2時間働けるまでに改善した。準備作業を確実に進め、予定通りの取り出しを実現したい」と担当者は力を込めた。 全文はプールに566本の核燃料 取り出し準備進む福島3号機ルポ
上関町議選 「原発」争点にきょう告示 推進派8人、反対派3人、11人出馬予定 /山口 via 毎日新聞
中国電力(広島市)が上関原発建設を計画する上関町で13日、任期満了に伴う町議選が告示される。1982年に計画が浮上して以来、町議選は補選を除き9回目。定数10に対して、原発建設推進派8人、反対派3人が立候補を予定しており、少数激戦となる見通し。投開票は18日。【松本昌樹、松田栄二郎、土田暁彦】 消滅可能性 町は原発建設への賛否を巡って36年に渡り分断され、人口は計画が浮上した当時から半分以下の2857人(1日現在)まで減少した。民間の政策提言団体の推計では2040年の人口は1200人台とされ、町の機能を失う「消滅可能性都市」に数えられる。原発関連交付金などで道の駅や温泉施設などの整備は進んだが人口減少は止まらなかった。推進、反対を問わず多くの町民が「このままでは町がもたない」と口をそろえる。 原発回帰 東京電力福島第1原発事故後、中国電の工事が中断して事実上、凍結状態だった原発建設をとりまく状況に変化の兆しが見え始めた。県が16年、中国電の公有水面埋め立て工事の免許延長を許可。国も17年、原発建設を左右するエネルギー基本計画の見直しに着手した。「原発稼働ゼロ」を提唱した民主党政権からの政権交代により、現政権下で原発回帰が進んだ。これまでは原発再稼働を優先してきたが、今回の見直しで原発の新増設に踏み込むかが焦点だ。 危機感 原発回帰の流れに反対派住民は危機感を強めている。しかし、今回の町議選では足並みが乱れた。建設予定地沖合の祝島を拠点に反対運動を担ってきた「上関原発を建てさせない祝島島民の会」は昨秋、町議選で得票率が低落傾向にあることも踏まえ、現有2議席の死守を目指し、島内の現職と元職のベテラン2人を推薦する方針を示した。ところが、「(推進派の多い)本土側で票が取れる若い候補を出すべきだ」と異論が出た。話し合いは折り合わず、メンバーの40代男性が脱退して立候補することになり、反対派3人が出馬して選挙戦に突入する。 中ぶらりん (略) 町議選では当面の「原発財源に依存しない町づくり」の在り方が争点になるが、国策の行方が影を落とす 全文は上関町議選 「原発」争点にきょう告示 推進派8人、反対派3人、11人出馬予定 /山口
J-Village soccer center in Fukushima to partially reopen in July via The Japan Times
FUKUSHIMA – The J-Village national soccer training center in Fukushima Prefecture will partially reopen on July 28, more than seven years after the facility was forced to close due to the 2011 earthquake, tsunami and nuclear disaster, its operator said … Continue reading
福島のJヴィレッジ 7月28日に一部再開 via 日本経済新聞
東京電力福島第1原子力発電所の事故の影響で休止していたサッカー練習施設「Jヴィレッジ」(福島県楢葉町、広野町)の運営会社は13日、施設の一部を7月28日に再開すると発表した。天然芝5面、人工芝1面の計6面のピッチ、レストランが利用できる。宿泊施設は東日本大震災前の約2倍の200室に拡充して再開する。 いずれも4月1日から予約の受付を始める。運営会社の社長を務める内堀雅雄知事は13日の記者会見で「生まれ変わるJヴィレッジで、復興する福島県の姿を国内外に発信したい」と話した。今後、大会が開けるスタジアムやピッチ1面が入る屋内練習場も整備し、2019年4月の全面再開を目指す。 続きは福島のJヴィレッジ 7月28日に一部再開