東日本大震災から6年が経過したいまも、被災地では多くのボランティアたちが汗を流している。とりわけ、原発事故による避難指示が昨年、今年と解除された福島県の市区町村では、帰還者への支援など、行政だけではカバーしきれない問題がたくさんあり、非営利団体(NPO)やボランティアが果たす役割は大きい。10月初旬、南相馬市を訪ねた。(大村一朗)
◆ボランティアに参加するまで
インターネットで検索すると、福島第1原子力発電所のある福島県浜通り(沿岸部)には、各地区の社会福祉協議会やNPOなど、ボランティアの活動拠点が複数あるようだった。その中で、ボランティア参加者数と活動内容を毎日欠かさずブログで発信していた「南相馬市ボランティア活動センター」が目に留まった。NPO法人である南相馬市ボランティア活動センターは、昨年7月に避難指示が解除されたばかりの同市小高区に位置している。プレハブの本部と平屋建てのボランティア宿舎、それに屋根付きの広い機材置き場を擁する敷地には、朝8時を過ぎるとその日のボランティア参加希望者が集まってくる。
初参加の私は、まず「活動受付」で氏名住所を書き込み、ボランティア保険の加入手続きを済ませると、センター名の書かれた蛍光色のベストを着こむ。他に若い女性が2人と、中高年男性が4人。私を入れて計7人。団体やグループ参加が多い週末は、土日合わせて100人ほどの参加があるが、平日の参加者数はこの程度だという。
(略)
持ち場となったその民家にも人の気配はなかった。おそらく震災から6年のあいだ、無人だったのだろう。納屋に置きっぱなしの小型ショベルカーは錆と埃にまみれ、裏手のお社は朽ち果てようとしている。そして広い敷地を覆いつくさんばかり藪と草。それらを刈り取ることが仕事だ。
草刈りを依頼されたからといって、この家の住人がまもなく帰還するとは限らない。生い茂った草木を定期的に伐採しなければ、家は荒れ果てる一方だからだ。
草刈りには、小型エンジンを搭載した刈払機や、さらに強力な「ハンマーナイフ」(自走式草刈機)が使われる。刈払機は初日から、ハンマーナイフも3日目には任されたが、マニュアル車の運転を知っていればそれほど難しいものではない。深い雑草に覆われていた敷地がみるみる切り開かれてゆくのを目の当たりにすると、自分も少しは役に立てているのだと思えて嬉しかった。その日は軽トラックを運転し、刈り取った草を山のように荷台に積んで、15キロほど離れたクリーンセンター(ゴミ収集所)まで運び込んだ。
(略)
◆ボランティアには宿泊施設も
センター敷地内にはバストイレ付3DKの立派な宿舎があり、一泊500円を上限とする任意の寄付で泊まることができる。市民から無償で貸与されているものだという。
ところが、多くのボランティアたちは、ここから10キロほど離れた国道6号沿いの「道の駅・南相馬」に泊まる。彼らの多くは定年退職後、ライフワークとして足しげく被災地に通っている熟練ボランティアであり、私が今回出会った人たちは、自家用車に寝具一式積み込んで、関東近県から訪れていた。道の駅の近くには公衆浴場もコインランドリーも大型のスーパーも揃っている。宿泊所が混雑しているなら、気ままな車中泊も良いかもしれない。
Featured Topics / 特集
Latest Posts / 最新記事
- Alec Baldwin: Indian Point 3 is closing. New York and the world should celebrate via lohud. 2021/04/15
- IAEAと米国はなぜ日本の汚染水放出決定を支持したのか via Hankyoreh 2021/04/15
- 「福島原発“汚染水”海洋放出」で分かれる“米中”…「日本をかばう」米国、「訴訟」を示唆した中国via Wow!Korea (Yahoo!ニュースJapan) 2021/04/14
- 原発処理水にはトリチウム以外に12の核種が残留…「国民に事実を」と指摘したのは自民・原発推進派 via 日刊ゲンダイ(Yahoo!ニュースJapan) 2021/04/14
- Fukushima 10 Years Later: Voices from the continuing nuclear disaster via PARC and FoE Japan 2021/04/14
Discussion / 最新の議論
- www.amazon.com/mytv on 放射性物質8000ベクレル以下の廃棄物を肥料に再利用!-福島県・鮫川村堆肥センター稼働か? via ベスト&ワースト
- www.amazon.com/mytv on 放射性物質8000ベクレル以下の廃棄物を肥料に再利用!-福島県・鮫川村堆肥センター稼働か? via ベスト&ワースト
- www.amazon.com/mytv on 放射性物質8000ベクレル以下の廃棄物を肥料に再利用!-福島県・鮫川村堆肥センター稼働か? via ベスト&ワースト
- www.amazon.com/mytv on 放射性物質8000ベクレル以下の廃棄物を肥料に再利用!-福島県・鮫川村堆肥センター稼働か? via ベスト&ワースト
- evde cilt bakımı on 現場へ!)原発避難者たち:1 自死した息子、後を追いたい via 朝日新聞
Archives / 月別アーカイブ
- April 2021 (28)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
anti-nuclear
Atomic Age
Capitalism
East Japan Earthquake + Fukushima
energy policy
EU
Hanford
health
Hiroshima/Nagasaki
Inequality
labor
Nuclear power
nuclear waste
Nuclear Weapons
Radiation exposure
Russia/Ukraine/Chernobyl
Safety
TEPCO
U.S.
UK
エネルギー政策
メディア
ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
健康
公正・共生
兵器
再稼働
労働における公正・平等
原子力規制委員会
原発推進
反原発運動
大飯原発
安全
広島・長崎
廃炉
東京電力
東日本大震災・福島原発
汚染水
米国
脱原発
被ばく
資本主義
避難
除染
食の安全
0 Responses
Stay in touch with the conversation, subscribe to the RSS feed for comments on this post.