Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- Revealed: how a San Francisco navy lab became a hub for human radiation experiments via The Guardian 2024/11/26
- Australia declines to join UK and US-led nuclear energy development pact via ABC News 2024/11/20
- Australia mistakenly included on list of countries joining US-UK civil nuclear deal, British government says via The Guardian 2024/11/20
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- November 2024 (3)
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Monthly Archives: July 2016
上関原発訴訟 建設予定地を裁判官ら視察 /山口 via 毎日新聞
中国電力が上関町に建設を計画している上関原発を巡り、同町祝島の住民らが県を相手取り、建設予定地の公有水面埋め立て免許の取り消しを求めた訴訟で、山口地裁の桑原直子裁判長らが28日、祝島や建設予定地周辺を視察した。裁判官による現地視察は初めて。進行協議の一環で、原告や弁護士ら計約30人が参加した。 […] 原告側は「高齢化が進む祝島の集落は、急な斜面に家々が密集し路地も狭い。定期船や漁船だけでは原発の過酷事故の際に避難が難しい」として、「原発の立地は不適切」と主張している。祝島の視察では、島婦人会の前会長で、原告の中村隆子さん(86)が裁判長らに「島には若い人が少なく、避難場所もない。事故になったら放射能を浴びます。私たちを見殺しにしないでください」と訴えた、という。 同行した原告の山戸孝さん(39)は視察後に「原発に反対してきた島民の思いが伝わらないはずがない」と語った。弁護団の小島寛司弁護士は「祝島から建設予定地までの距離間などリアリティーが伝わったと思う」と話した。次回口頭弁論は9月1日にあり、今後、原告の本人尋問を実施するのか協議する。【土田暁彦】 全文を読む。
Is exposure to deep space radiation killing off Apollo-era astronauts? via gizmag
Florida State University Professor Michael Delp has identified a link between deep space radiation exposure, and a high rate of mortality due to cardiovascular problems in astronauts who flew beyond low-Earth orbit (LEO) during the Apollo program. Research based on … Continue reading
Posted in *English
Tagged astronauts, cardiovascular disease, cosmic radiation, exposure
Leave a comment
Fukushima in New York? This Nuclear Plant Has Regulators Nervous via National Geographic
By Andrew Lapin That’s what many activists and former nuclear regulators fear for the Indian Point Energy Center, a nuclear power plant that has operated in Westchester County for more than four decades. The plant provides a good chunk of … Continue reading
New Kagoshima governor to request halt of reactors via Japan Today
New Kagoshima Gov Satoshi Mitazono, elected on an antinuclear platform, said Thursday he will request a temporary halt of reactivated nuclear reactors in the southwestern Japan prefecture, currently the only reactors operating in the country.“There are concerns over nuclear power … Continue reading
Posted in *日本語
Tagged energy policy, Kagoshima, Satoshi Mitazono, Sendai Nuclear Power Plant
2 Comments
中部電力 浜岡原発安全対策工事 5度目の延期 via 毎日新聞
中部電力は29日、浜岡原発(静岡県御前崎市)3、4号機の安全対策工事について、いずれも完成時期を示さずに延期すると 発表した。再稼働に向けた原子力規制委員会の新規制基準への適合性審査が想定より進んでおらず、必要な対策を終える時期が見定めにくくなったため。延期は 5回目。審査の進み方次第ではさらに追加工事が必要なため、再稼働への道筋はいっそう不透明となりそうだ。 再稼働不透明に 完成時期示さず 中部電は3、4号機の安全審査を規制委に申請中で、当初4号機の対策工事を今年9月、3号機を来年9月までに完了させる計画だった。4号機は規制委の審 査などを踏まえ、非常用電源の追加や耐震のための補強、火災対策などを9月以降も継続するという。計4000億円強としていた総工費は、現時点で据え置い た。 審査は開始から2年以上たっても終了のめどが立っておらず、中部電は対策工事の完了時期を過去4回延期。勝野哲社長はこの日、名古屋市内で記者会見し 「審査の進展や新たな知見を踏まえ工事の見直しや追加の必要性があるため、終了時期は確定できない」と説明。再稼働の見通しについては「時間はかかるだろ うが、工事をしながら審査に対応したい」と述べた。 続きは中部電力 浜岡原発安全対策工事 5度目の延期
Citizen science takes on Japan’s nuclear establishment via Los Angeles Times
As other Tokyo office workers poured into restaurants and bars at quitting time one recent evening, Kohei Matsushita went to the eighth floor of a high-rise for an unusual after-hours activity: learning how to assemble his own Geiger counter from … Continue reading
Posted in *English
Tagged East Japan Earthquake + Fukushima, health, Joe Moross, Radiation exposure, Safecast, Safety
Leave a comment
Nuclear worker: ‘Retaliation is very real at Hanford’ via King5
Whistle-blower Dave Lee, a veteran instrument technician at the site, said after he made repeated attempts to bring attention to an unsafe condition at Hanford, he was harassed, isolated, and made to clean closets instead of his regular duties fixing … Continue reading
Posted in *English
Tagged Dave Lee, Hanford, health, Inequality, labor, Safety, Washington River Protection Solutions (WRPS)
Leave a comment
峠三吉 “原爆日記”広島市に 「世界の記憶」再申請へ via 毎日新聞
「原爆詩集」の基の貴重な資料 「強力な後押しだ」と歓迎 広島市は28日、「にんげんをかえせ」の詩で知られる峠三吉(1917〜53年)の原爆体験を記した日記など被爆直後の資料2点が近く広島市に寄託さ れ、原爆資料館で保管すると発表した。同市と広島文学資料保全の会は共同で、この日記を含む原爆文学資料をユネスコ(国連教育科学文化機関)の「世界の記 憶」(世界記憶遺産)に再申請する。著名な「原爆詩集」の基となった貴重な資料だけに、保全の会の池田正彦事務局長は「強力な後押しだ」と歓迎している。 1点は大学ノート2冊をとじた日記帳で45年1月1日〜11月19日のできごとがつづられている。もう1点は「メモ−覚え書−感想」と記された同年8月から9月15日までの随意日記。 原爆詩人の峠は、爆心地から約3キロの広島市翠町(現南区翠)の自宅で被爆した。日記には投下の瞬間を「畑や家並みの其処(そこ)其処より音なく火焔(かえん)閃(ひら)めき白煙の斜めに立昇るが瞬間眼に映りぬ」と記した。 二つの日記などを基に、峠は連合国軍総司令部(GHQ)の言論統制下にもかかわらず原爆被害を告発する私家版の「原爆詩集」(51年)を発行。同書は今夏、岩波文庫に収められるなど改めて注目を集めている。 日記は2002年、共産党に寄贈されたが、一般公開されていなかった。今回、広島側から再申請のために協力を求め共産党が快諾。ユネスコは資料に多くの人がアクセスできるよう求めており、資料館が保管することで、公開の可能性が広がりそうだ。 続きは峠三吉 “原爆日記”広島市に 「世界の記憶」再申請へ
NRA dismisses former expert member’s Oi plant warning via The Asahi Shimbun
The nation’s nuclear watchdog has dismissed the suggestion by seismologist Kunihiko Shimazaki that the maximum impact of a projected earthquake on the Oi nuclear plant could have been underestimated and should be reviewed. The Nuclear Regulation Authority concluded on July … Continue reading
Posted in *English
Tagged Kunihiko Shimazaki, Nuclear Regulatory Agency (NRA), Oi, seismology, Shunichi Tanaka
2 Comments
愛知)原発問題考える 僧侶ら絵本出版 via 朝日新聞
東日本大震災の被災地支援を続けている僧侶らが、東京電力福島第一原発事故をモチーフに、絵本「おやまのぽんた」を発刊した。発起人で真宗大谷派名古屋別院(東別院、名古屋市中区)職員の中村亮さん(39)は「震災の風化は進んでいる。原発の問題を考えるきっかけにしてくれれば」と話している。 作者は中村さんや随縁寺(同市中川区)副住職の土井恵信さん(39)ら9人。物語は創作で、放射能などを言葉では表現せず、「モケモケ」と例えた。あらすじは――。 里山に、男の子「ゆうき」と子ダヌキ「ぽんた」がいた。春がくると、毎日一緒に遊ぶ仲良しだ。そんな中、地震が起き、津波も襲いかかる。次の日には「ドーンと大きな音」がした後、「モケモケ」が出現し、ゆうきは外で遊べなくなった。 ログイン前の続きある日、ゆうきが山に向かい、ぽんたにお願いする。「山を出よう!モケモケがいないところだったら、好きなだけお外であそんでいいって」。ぽんたは「こわくてできないよ」と返答した。 後日、ゆうきが山を下りながらお母さんに問いかける。「モケモケってなあに?ぼくたちはいったい、何をしたの?」。お母さんは黙ったままゆうきの手を握りしめた……。 この物語の下地には、土井さんが所属し、被災地に義援金などを直接手渡している僧侶らのバンド「G・ぷんだりーか」が2011年冬につくった曲「テツナギマーチ」がある。「ほうしゃのうがないばしょであそびたい」「ほうしゃのうがないころにもどりたい」――。 被災した福島県二本松市の園児と母親が思いをつづった歌詞で、手を取り合って前に進もうという思いがこもっている。 土井さんの友人の中村さんが、この歌詞をもとに絵本の制作を決めたのが14年冬。有志で集まった9人で内容を話し合い、故郷を離れる人と離れたくない人の葛藤や、放射能を子どもに説明できない母親の苦しみなどを表現したという。 […] もっと読む。