Daily Archives: 2015/04/11

Fukushima: Evaporating tank contents is not the solution via Dr Ian Fairlie

Recent news stories are suggesting that TEPCO is considering evaporating the large quantities of radioactive water held in thousands of tanks at Fukushima. […] Disposing large volumes of highly tritiated water is a serious problem for TEPCO but its evaporation … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , , | 1 Comment

“放射能は無主物”と賠償責任を回避する東電弁護士団は本誌取材も完全無視 via 週プレNews

東京電力福島第一原発事故で飛来した高濃度の放射性物質に汚染され、休業に追い込まれた福島県二本松市内のゴルフ場がある。 このゴルフ場が東電に対して放射性物質の除去などを求め、裁判所に仮処分申請した事件を覚えているだろうか。事故で漏れ出した放射性物質は「無主物(持ち主がいる物ではない)」と東電側が主張し、世間の顰蹙(ひんしゅく)を買った事件だ。 事故発生から5ヵ月後の2011年8月に申し立てられたこの事件で東電側は「ゴルフ場を営業できるか否かについて、現実的に機能する基準として考え られるのは(同年4月に文部科学省が提示した、放射能で汚染された学校の校舎や校庭を利用する際の暫定的目安である)毎時3.8マイクロシーベルトという 値である」と主張。 「大人が任意にかつ不定期に利用するゴルフ場の営業の可否を決するに当たって、これよりも厳格な基準を採用しなければならない理由はない」と決め付けた。 子供が毎日通う小・中学校でさえ、この基準で問題ないと文科省が判断しているのに、大人が時々訪れるゴルフ場がこの線量で営業しないのは経営者側の勝手な言い分だろうーーというのである。 ただし、この「毎時3.8マイクロシーベルト」という暫定基準は、放射性物質を拡散させないため人や物の出入りを厳密に管理するよう国の法律が定め る「放射線管理区域」の基準(3カ月当たり1.3ミリシーベルト。毎時に換算すれば約0.6マイクロシーベルト)の6倍以上に相当する。そもそも文科省が 唱えた基準がひどすぎるのに、それを使って法律無視を助長する悪辣(らつ)な主張だった。 また、放射性物質の除去についても東電側は「放射性物質のようなものがそもそも民法上の『物』として独立した物権の客体となり得るのか」(訳:そも そも放射性物質は、所有権の対象となるようなシロモノなのか?)、「もともと無主物であったと考えるのが実態に即している」(訳:撒き散らされた放射性物 質は、誰の所有物でもないと考えるのが正しい)と反論。 そして、「ゴルフ場の土地上に存する放射性物質について、債務者がこれを支配するようなことは不可能である。支配し、コントロールできないような放 射性物質を排除するという不能なことを法が求めるとは考えられない」(訳:今や放射性物質はゴルフ場の土地の上にあるわけで、それを東電が勝手にどうこう することは不可能だ。東電に所有権さえない放射性物質を、東電が除染すべきであると日本の法律が要求しているとは考えられない)との屁理屈で、世界の常識 「PPPの原則」(公害発生費用発生者負担の原則)を否定。 さらには、損害賠償請求は裁判所を通じて行なうのではなく、東電側でルールを決めた「補償金ご請求のご案内」に従って請求するようゴルフ場側を諭したのだった。 (略) このような呆れるばかりの主張を東電に授けた代理人(民事訴訟では弁護士をこう呼ぶ)が誰なのか調べてみると、我が国における「五大法律事務所」の ひとつとされる長島・大野・常松法律事務所(東京・千代田区紀尾井町)の5人の弁護士(梅野晴一郎、荒井紀充、柳澤宏輝、須藤希祥、井上聡の各弁護士)た ちだった。弁護費用もきっとそれ相応の金額にのぼっていることだろう。 そこで、同法律事務所に取材を申し込んだところ、完全に無視された。「取材には応じない」といった返事さえ寄越さないのである。 ゴルフ場側もまた、取材に応じてくれなかった。ただし、その理由は「取材に応じても何の効果もないし、何の進展もないから、もう応じていないんで す」。事故から4年が過ぎても、望んだ補償はまったく得られていないようだった。つまり、この仮処分申請で東京地裁は東電側に軍配を上げ、ゴルフ場の申し 立てを却下していたのである。 全文は“放射能は無主物”と賠償責任を回避する東電弁護士団は本誌取材も完全無視

Posted in *日本語 | Tagged , , , , | Leave a comment

Canada, India in advanced talks on nuclear fuel supply: Report via The Economic Times

TORONTO: Canada’s biggest uranium producer Cameco is in advanced talks with India on a deal to supply it fuel for nuclear power plants and Prime Minister Narendra Modi’s visit next week is likely to provide impetus to clinch the agreement, … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , , , | Leave a comment

世界でいちばん放射線量の高い場所10 ― 汚染惑星、地球を知ろう【PART3】via Tocana

[…] ■第4位 ポリゴン(セミパラチンスク核実験場跡) カザフスタン/The Polygon, Kazakhstan かつて旧ソ連がセミパラチンスク核実験場(nuclear weapons testing)として使用していた広大な土地は、現在、カザフスタンに編入されている。約18000平方キロメートル(四国の面積に相当)にも渡るこの 土地は、無人地帯だとの理由から、原爆開発の一大拠点にあてがわれたが、実際にはおよそ70万の人々が住み着いていた。実験場の郊外に建造された街が、秘 密都市「セミパラチンスク21」、現在のクルチャトフ市だ。 […] セミパラチンスク核実験場は1949年8月29日、旧ソ連が、その最初の核爆弾「RDS-1」(ジョー1)を爆発させた場所であり、また地球上で 最も集中的に核爆発実験が行われた土地でもある。1949年から1989年にかけての40年間に、敢行された実験は実に456回を数える。 旧ソ連崩壊に伴い1991年、正式に閉鎖されたが、ここでテストが続けられたこと、またそれによる施設労働者と地域住民の放射線被曝 (radiation exposure)の深刻さは、その日まで政府により厳重に隠されてきた。科学者は推計20万の人々が直接、放射線の影響を受けたものと考えている。 ■第3位 マイルースー キルギスタン/Mailuu-Suu, Kyrgyzstan 人口わずか3万の街マイルースー(Mailuu-Suu) は長らく、アジアのごくつつましい片隅に過ぎなかった。しかし2006年に、ブラックスミス・インスティテュートがここを「世界でいちばん放射線量の高い 場所」の1つに挙げて以来、にわかに世界の注目を集めている。だがそれは、核爆弾工場や原発のためではない。マイルースーがその両者に不可欠な、旧ソ連の ウラン鉱山(uranium mining)とその処理施設(processing facility)の一大採掘拠点だったためだ。 1947年から1967年まで、多くの人々がここでウラン鉱石の採掘と精練に従事した。その後、残された放射性廃棄物は、街周辺の23カ所に埋められたが、現在でも膨大な量のウラン鉱石のボタ山がいくつも残されたままになっている。 さらに、この地域はたびたび地震に見舞われるため、その度に、封じ込められていた廃棄物が顔を出し、一部が川などに流れ出す可能性が捨てきれな い。土壌と水の汚染は少なくとも23,000人の住民に影響を与えていると考えられるが、川に流失した場合、数十万から数百万の人々が汚染された水を使う 可能性があるという。 […] ■第2位 チェルノブイリ 旧ソ連・現ウクライナ/Chernobyl, Ukraine […] この悪名高い大惨事は、600万以上の人々を放射線に曝し、これが原因となって多数の死亡者が発生するとみられている。ロシアの科学者アレクセイ・ヤブ ロコフ、ワシリー・ネステレンコ、アレクセイ・ネステレンコは、2007年の報告書『チェルノブイリ:大惨事が人々と環境におよぼした影響』の中で、事故 による死者数は2004年までの間で少なくとも98万5000人にのぼると推計している。 全文は世界でいちばん放射線量の高い場所10 ― 汚染惑星、地球を知ろう【PART3】

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , , | Leave a comment

地球は放射能まみれ ― 世界でいちばん放射線量の高い場所10【PART2】 via Tocana

■第7位 マヤーク核爆弾生産コンビナート、ロシア共和国/ Mayak, Russia […] 放射性廃棄物の入ったタンクは、崩壊熱により高温となるため、絶えず冷却をつづける必要がある。ところが1957年9月、この冷却装置が故障し、 300立方メートルのタンク内の温度は急上昇し、大爆発を起こした。これを「キシュテム事故」と言い、最大100トンの放射性廃棄 (radioactive waste)が大気中に放出され、広範なエリアを汚染。結果、40万人を超える人々の頭上に放射線が舞いそそぐことになった。 今日、この広域汚染は「ウラルの核惨事」と呼ばれ、1986年のチェルノブイリ原子力発電所事故、2011年の福島第一原子力発電所事故のレベル7(深刻な事故)に次ぐ、史上3番目に重大な原子力事故とされている。 […] ■第6位 セラフィールド、イギリス/Sellafield, UK […] 1957年10月、ここで世界初の原子炉重大事故「ウィンズケール火災事故」が発生した。原子炉2基の炉心で16時間におよぶ火災が起こり、多量の放射 性物質が外部に漏洩した。避難命令がなかったため、地元住民は生涯許容線量の10倍の放射線を浴び、その後、数十人が白血病で死亡した。現在でも、セラ フィールド周辺の白血病発生率は全英平均の3倍となっている。 1981年、施設の改編にともなって、セラフィールドと改名したこのプラントは操業以来、すでに数百件もの事故を起こすとともに、周辺住民への深刻な健康被害などからつねに物議をかもしだしてきた。そして、なんとも身の毛のよだつことだが、現在では、建屋の約3分の2がそれ自体、もはや除染不可能な核廃棄物に指定されている。 その上、このプラントは毎日のように、800万リットルもの汚染水を排出し、アイリッシュ海(Irish Sea)を世界でいちばん放射性濃度の高い海と化している。イギリスはその緑の野原と起伏のある景観で知られる詩情豊かな国だが、この先進国の中心部に、 公海に有害廃棄物を垂れ流す、危険な事故多発施設がひかえているのを忘れてはなるまい。 なお日本国内の電気事業者は、青森県六ヶ所村の再処理工場が稼働するまでの措置として、フランスのアレヴァ社(AREVA NC)のラ・アーグ再処理施設と、このセラフィールドに再処理業務を委託している。 […] ■5 シベリアの化学コンビナート、ロシア/Siberian Chemical Combine, Russia なにもマヤークだけが、ロシアで唯一汚染された核施設ではない。すでに40年以上にわたって、広大なシベリアの大地は、膨大量の核廃棄物を貯蔵する、白銀のゴミ捨て場と化している。 液体廃棄物の多くは、覆(おお)いのプールに格納されており、12万5000トンを超える固形廃棄物もまた決して安全とはいえない容器の中に保管されている。さらに地下貯蔵庫にはつねに地下水が進入する不安がある。 全文は地球は放射能まみれ ― 世界でいちばん放射線量の高い場所10【PART2】 当サイト既出関連記事: 世界でいちばん放射線量の高い場所10 ― 汚染惑星、地球を知ろう【PART1】via Tocana

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , , , | 1 Comment