Daily Archives: 2015/04/03

これから「核発電所」と呼びませんか? via 村上さんのところ

読者:1999年文庫本化された『村上朝日堂はいかにして鍛えられたか』。この中で村上さんは、「原発ではないほかの発電技術を開発することが経済大国としての日本だ。一時、経済は衰退するかもしれないが、原発のない国として尊敬される」というようなことを書かれていました。 (略) 村上:僕に言わせていただければ、あれは本来は「原子力発電所」ではなく「核発電所」です。nuclear=核、atomic power=原子力です。ですからnuclear plantは当然「核発電所」と呼ばれるべきなのです。そういう名称の微妙な言い換えからして、危険性を国民の目からなんとかそらせようという国の意図 が、最初から見えているようです。「核」というのはおっかない感じがするから、「原子力」にしておけ。その方が平和利用っぽいだろう、みたいな。そして過 疎の(比較的貧しい)地域に電力会社が巨額の金を注ぎ込み、国家が政治力を行使し、その狭い地域だけの合意をもとに核発電所を一方的につくってしまった (本当はもっと広い範囲での住民合意が必要なはずなのに)。そしてその結果、今回の福島のような、国家の基幹を揺るがすような大災害が起こってしまったの です。 これから「原子力発電所」ではなく、「核発電所」と呼びませんか? その方が、それに反対する人々の主張もより明確になると思うのですが。それが僕からのささやかな提案です。 全文は これから「核発電所」と呼びませんか? 

Posted in *日本語 | Tagged , , , , | Comments Off on これから「核発電所」と呼びませんか? via 村上さんのところ

To dump nuclear waste, first they must dump democracy! via Ecologist

In the last act of the dying Parliament, MPs quietly voted to dump democratic planning processes to expedite a ‘facility’ for the high level nuclear waste in geologically fractured Cumbria, writes Marianne Birkby – so over-ruling strong and highly effective … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , , , , , | Comments Off on To dump nuclear waste, first they must dump democracy! via Ecologist

福島第一原発事故、東電・保安院の9人不起訴 via MBS News

(抜粋) 原発事故の刑事責任をめぐっては、今年1月、東京地検が2度目の不起訴処分とした東電の旧経営陣3人について、現在、検察審査会が審査していて、「起訴相当」と議決をすれば、3人は強制起訴されます。 不起訴となったのは、旧経営陣とは別に業務上過失致死傷の疑いで告訴・告発された東電の津波対策担当者や原子力安全・保安院の元幹部ら9人で、東京地検は 「津波評価や安全審査の担当者であっても今回の巨大津波について予見可能性があったと認めるのは困難」としています。(03日21:55) 全文は福島第一原発事故、東電・保安院の9人不起訴 

Posted in *日本語 | Tagged , , , | Comments Off on 福島第一原発事故、東電・保安院の9人不起訴 via MBS News

最大390万ベクレルを検出=ALPS容器のたまり水-福島第1・東電 via 時事ドットコム

福島第1原発で汚染水の放射性物質を吸着する装置「ALPS」(アルプス)の廃液を保管する容器上部に水がたまっていた問題で、東京電力は3日、水から高濃度の放射性物質が検出されたと発表した。 (略) 東電によると、水は廃液保管容器2個のそれぞれ上部にあるふたのくぼみにたまり、最大でストロンチウム90などのベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり390万ベクレル、セシウム134が同1900ベクレル、セシウム137が同7100ベクレルだった。 全文は最大390万ベクレルを検出=ALPS容器のたまり水-福島第1・東電

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , , , | Comments Off on 最大390万ベクレルを検出=ALPS容器のたまり水-福島第1・東電 via 時事ドットコム

嫌疑不十分?いや、捜査不十分だ! 東京地検が不起訴の処分via 福島原発告訴団

本日夕方、東京地検より、1月13日に福島原発告訴団が、旧保安院や東電の津波対策担当者らを告訴・告発した件(2015年告訴)について、全員を不起訴処分とすることを通知されました。 告訴してからわずか2か月半の決定であり、まともな捜査が行われたとは到底考えられません。不起訴理由についても、告訴団が以前に指摘した地検の事実誤認や新証拠について触れず、以前の理由書の焼き直しに過ぎません。 現在、2015年告訴について第二次告訴の告訴人を募集していますが、対応について弁護団と協議中です。決まり次第発表いたします。新たな告訴人の募集については、対応が決定するまで一時中断致します。少々お待ちください。 不起訴処分に対する団長声明  今年の1月に新たな証拠を添えて行った告訴が、このように早々に不起訴という処分とされたことに驚き、憤りを感じています。十分な捜査が尽くされたとは到底思えません。5月には、全国よりたくさんの告訴人が2次告訴を行う予定であり、早々に幕引きを図ったのではと疑念を持たざるを得ません。  検察は被害者の側にあるのでなければ、いったい何の側にあるのでしょうか。まったく納得がいきません。検察が自らその職責を放棄することに抗議いたします。 2015年告訴不起訴理由を読む。

Posted in *日本語 | Tagged , , | Comments Off on 嫌疑不十分?いや、捜査不十分だ! 東京地検が不起訴の処分via 福島原発告訴団