プロサッカーリーグのJ1が2日、開幕した。J1戦士らが“聖地”としているのは、福島県楢葉町と広野町にまたがる日本サッカー界初のスポーツ総 合施設「Jヴィレッジ」。東日本大震災に伴う東京電力福島第1原発事故の影響で、再開のめどは立たず、今は事故対応と復興の拠点になっている。
施設内のレストラン「ハーフタイム」。約20キロ離れた原発の除染作業から、昼食のため戻ってきた作業員がヘルメットや着替えを入れた紙袋を手に列を作る。
「時間がないんだ。早くしろ」「こっちが先だ」。厨房では午前11時の開店直後から、料理長の西芳照さん(51)の檄(げき)が飛び、スタッフが動き回 る。事故前と同じ緊迫した昼時の雰囲気。しかし、客はJリーガーらから原発作業員に変わった。客席のガラス越しに見える風景も一変した。
(略)
「福島のために、何かできないのか」。原発作業員になろうとも考えた。悩んだ末に出した結論は、やはり料理を作ることだった。
「過酷な労働環境にいながら仮設住宅で毎日冷えた弁当を食べる作業員に、温かい料理を出したい」
一昨年10月、会社を設立し、ハーフタイムを再開。原発関連企業が対策本部を置く近くの総合公園内に別の新しいレストランを開店した。
「日本代表でもここでもやることは同じ。違いがあるとすれば、材料くらい」
両店には、日本代表にふるまってきた料理と同じレシピのメニューも並ぶ。ただ、ともに採算が取れているわけではない。
再開当初、ハーフタイムは昼食時になると作業員ら約200人が訪れた。だが、今はその勢いは陰り、来客数は半分以下になった。作業員自身の除染場所がJ ヴィレッジ内から原発敷地内に移りつつあるためだ。今年6月には完全移行する計画だ。今月のワールドカップ最終予選で日本代表に帯同して得る収入も、すべ てレストラン経営に回し、損失を補填しようと考えている。
一方で、公園内のレストランには、震災後に避難していたなじみの客が戻ってき た。帯同したロンドン五輪代表メンバーから送られたメッセージ入りのユニホームが飾ってある出入り口で、帰り際に「相変わらずおいしいね」とこぼれる客の 笑顔。2年前より前に進めている気がしている。
Featured Topics / 特集
Latest Posts / 最新記事
- A Voice for Nuclear Victims via Catholic Outlook 2021/01/15
- 少数派だからこそ声を 原発事故で避難生活送る森松さんvia朝日新聞 2021/01/15
- 「安全性審査過程に過誤がある」設置許可取り消し判決の大飯原発4号機が15日起動へ via ABC ニュース 2021/01/15
- 無作為抽出なのに…選ばれていない原子力機構職員、代理出席 原発問題話す東海村の村民会議で via 東京新聞 2021/01/14
- Statement from the Press Secretary Regarding Small Modular Reactors for National Defense and Space Exploration via The White House 2021/01/13
Discussion / 最新の議論
- website on A Rebuttal to the January 11, 2013 Article by James Conca, “Like We’ve Been Saying — Radiation is Not A Big Deal,” Posted on Forbes Website via Fukushima Voice
- David Thompson on MICHIO KAKU ON FUKUSHIMA 2017: ‘NUCLEAR FISSION IS A FAUSTIAN BARGAIN’ [OPINION] via Inquisitr
- Digital Transformation on Navy to study impact on radioactive water leak by Japan via Korea Times
- mudy on 放射能汚染で内部被ばくした日本ザルの骨髄の異形成。宮城県の日本ザルでも内部被ばく102.7ベクレル/kg(骨格筋)via 内部被ばくを考える市民研究会
- lsd strain on 原発と司法 via 朝日新聞
Archives / 月別アーカイブ
- January 2021 (53)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
anti-nuclear
Atomic Age
Capitalism
East Japan Earthquake + Fukushima
energy policy
EU
Hanford
health
Hiroshima/Nagasaki
Inequality
labor
Nuclear power
nuclear waste
Nuclear Weapons
Radiation exposure
Russia/Ukraine/Chernobyl
Safety
TEPCO
U.S.
UK
エネルギー政策
メディア
ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
健康
公正・共生
兵器
再稼働
労働における公正・平等
原子力規制委員会
原発推進
反原発運動
大飯原発
安全
広島・長崎
廃炉
東京電力
東日本大震災・福島原発
汚染水
米国
脱原発
被ばく
資本主義
避難
除染
食の安全
0 Responses
Stay in touch with the conversation, subscribe to the RSS feed for comments on this post.