Tag Archives: レストラン

W杯代表に福島米 日本代表専属シェフ 西芳照さん via 東京新聞

2014年5月29日 朝刊 サッカー・ワールドカップ(W杯)ブラジル大会に出場する日本代表の専属シェフとして知られる西芳照さん(52)が本紙のインタビューに応じ、29日から始まる日本代表の米国フロリダ合宿に、福島県広野町産の米を持ち込むことを明かした。 南相馬市出身で、今も広野町でレストランを営む西さんは、「福島の風評被害を少しでも食い止めたい」。いわき市や会津地方で造られたみそも用意する。ブラジルには輸入規制措置があるため、W杯本大会は米国産の日本米を調達するという。 西さんは楢葉町のサッカー施設「Jヴィレッジ」で総料理長を務めていた2004年から日本代表の主な海外遠征に同行し、選手のエネルギー源となる 米は兼業農家の両親が作った南相馬産を使っていた。東日本大震災後は津波による塩害などで両親が稲作を断念していた。 […]  -もうすぐW杯が開幕する。  日本チームが良い成績を残せば、日本全体が元気になる。今も仮設住宅で暮らす人や、その中で孤独死していく人がいる。私の妻の親戚も孤独死した。日本代表が活躍することで、生きる喜びや希望を少しでも持ってもらえるように頑張りたい。  -西さんも被災者の一人。東京に避難後、ハワイから仕事の誘いがあった中で福島に戻った。Jヴィレッジなどでレストランを営んできたこの3年間は。  どうにか生きてきた。福島に戻ったのは、過酷な環境に耐えながらJヴィレッジを拠点に仕事をしていた原発作業員のため。東京電力から「ワンコイン (500円)でやってもらえないか」の話があり、挑戦した。もう少し高い料金を設定していたが、やるしかない。苦労が多かったが、経営者として自分の未来 を見据えたときに高揚感もあった。  -この3年間の歩みをまとめた「サムライブルーの料理人 3・11後の福島から(白水社)」を今月、刊行した。  忘れてほしくないから。避難している人のことなど風化しつつある部分がたくさんある。経済優先の中、もっと国民的な議論が必要なことがある。日本人として議論する責任があるのではないか。   続きは W杯代表に福島米 日本代表専属シェフ 西芳照さん

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , , , , | Leave a comment

「ここで料理を作ることが使命だ」 Jビレッジ料理長、西芳照さん via msn.産経ニュース

 プロサッカーリーグのJ1が2日、開幕した。J1戦士らが“聖地”としているのは、福島県楢葉町と広野町にまたがる日本サッカー界初のスポーツ総 合施設「Jヴィレッジ」。東日本大震災に伴う東京電力福島第1原発事故の影響で、再開のめどは立たず、今は事故対応と復興の拠点になっている。 施設内のレストラン「ハーフタイム」。約20キロ離れた原発の除染作業から、昼食のため戻ってきた作業員がヘルメットや着替えを入れた紙袋を手に列を作る。 「時間がないんだ。早くしろ」「こっちが先だ」。厨房では午前11時の開店直後から、料理長の西芳照さん(51)の檄(げき)が飛び、スタッフが動き回 る。事故前と同じ緊迫した昼時の雰囲気。しかし、客はJリーガーらから原発作業員に変わった。客席のガラス越しに見える風景も一変した。 (略) 「福島のために、何かできないのか」。原発作業員になろうとも考えた。悩んだ末に出した結論は、やはり料理を作ることだった。 「過酷な労働環境にいながら仮設住宅で毎日冷えた弁当を食べる作業員に、温かい料理を出したい」 一昨年10月、会社を設立し、ハーフタイムを再開。原発関連企業が対策本部を置く近くの総合公園内に別の新しいレストランを開店した。 「日本代表でもここでもやることは同じ。違いがあるとすれば、材料くらい」 両店には、日本代表にふるまってきた料理と同じレシピのメニューも並ぶ。ただ、ともに採算が取れているわけではない。 再開当初、ハーフタイムは昼食時になると作業員ら約200人が訪れた。だが、今はその勢いは陰り、来客数は半分以下になった。作業員自身の除染場所がJ ヴィレッジ内から原発敷地内に移りつつあるためだ。今年6月には完全移行する計画だ。今月のワールドカップ最終予選で日本代表に帯同して得る収入も、すべ てレストラン経営に回し、損失を補填しようと考えている。 一方で、公園内のレストランには、震災後に避難していたなじみの客が戻ってき た。帯同したロンドン五輪代表メンバーから送られたメッセージ入りのユニホームが飾ってある出入り口で、帰り際に「相変わらずおいしいね」とこぼれる客の 笑顔。2年前より前に進めている気がしている。 全文は「ここで料理を作ることが使命だ」 Jビレッジ料理長、西芳照さん

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , | Leave a comment