(抜粋)
今から20年近く前、瀬尾健氏という小出氏の同僚が記した『原発事故・・・・・・その時あなたは!』(風媒社)という本が隠れたベストセラーになっているトピックを私は取材した。瀬尾氏は出版時には亡くなられており、小出氏が詳細を教えてくれた。
その本は、原発事故が起こった時、どれくらいの被害となるのか、全国の原発の規模や風向きなどのデータを元にして書いたもの。大飯原発で事故があれば、10万人が被爆、死亡するという内容。あまりにセンセーショナルで、大手山版社では出せないものだった。
福島第一原発の事故についても想定が書かれており、おおむね今回の事故の被害と一致していることでも、内容は実証済だ。今では、希少となったこの本。事故直後に探していると、私のもとに多くの問い合わせがあった。
小出氏が喋っているなら間違いない。その内容をインターネットでチェックして、福島への取材に旅立った。
私は昨年、原発の取材拠点として、福島県いわき市に100日ほど滞在した。ホテルでは多くの原発関係者滞在していた。こちらは原発の本当の姿を「暴く」 側で、東京電力や原子力安全保安院などは「守る」側。だが、長く一緒にいると親しみもわく。時には、部屋で酒を酌み交わすこともあった。
ある原発の有力会社で働く人の部屋で飲んでいた時だ。別の仲間が入ってきた。彼はスマートホンを手にしていた。
「今日ももそろそろ、始まります」
そういってボリュームを大きくしたのが、「たね蒔きジャーナル」のオンエアだった。
「仲間の多くが、この番組を日課のように聞いている。小出氏が山ないとがっかりですよ。今西さん、マスコミつながりで知り合いがいるなら、MBSに言ってくださいよ。小出さんを毎日、出演させてと」
原発の現場でも、絶大な信頼を得ていたのである。(中略)
2008年10月19日にMBSは「なぜ警告を続けるのか?京大原子炉実験所・異端の研究者たち」というドキュメンタリー番組をテレビ放送。小出氏をはじめ、原発の危険性を訴え続けた「原子力ムラ」の異端児にスポットをあてた番組だった。
〈その後の騒動について、民放労連の関係者が言う。「番組放送後、関西電力からは「反対派の意見ばかり取り上げるのは公正ではない」という申し人れがあ り、局側は『番組の最後で推進派の教授と討論する場面を人れている」と反論したそうですが、関電は納得しなかったのでしょう。その後、しばらくCMを流さ なかったと聞いています」〉
〈この後、毎日放送では、関西電力の社員を講師として、原発の安全性についての「勉強会」も開かれたという。
関西電力サイドは、この件について「放送された番組の内容を受けてCMの出広量を減らした事実はない。
講師派遣についても、先方の要請で行うことはあるが、こちらがねじ込んだりしたというが事実はない」と否定する。)(「週刊現代」2011年4月16日号)
これが、ひっかかっていた。
その内情について、MBSの幹部の人はこう解説した。
「関西電力からの圧力といいますが、そうではない。MBSが関西電力の立場を勝手に慮って、小出氏という反原発の旗頭のような人の声をずっと流すと困るだ ろうと判断。だが、小出氏だけを番組から外すと体面が悪い。なら、番組を打ち切ればとなったようです。その奥には、いずれ関西電力からたくさん広告がもら えればという、商魂もゼロではないですがね」
そんなことで「たね蒔きジャーナル」という素晴らしい番組が消えるとすれば、実に情けない限りだ。全文は 「たね蒔きジャーナル」打ち切りに至る舞台裏 リスナーの存続を求める声にカンパ1000万円! 今西憲之 『 創』11月号
Featured Topics / 特集
カレンダー
Latest Posts / 最新記事
- Shin-ichi Kurokawa Sets Straight Dishonesty and Misrepresentation in the Hayano Statement Regarding the Radiation Dose Study with Alleged Misconduct via Fukushima Voice Version 2E 2019/02/16
- 【原発最前線】福島第1原発ルポ(下)敷地覆う処理水のタンク群 via The Sankei News 2019/02/16
- Midnight in Chernobyl: Electrifying account of 1986 nuclear disaster examining the build-up and fallout via Independent 2019/02/16
- North Dakota Senate approves nuclear waste storage bill via GrandforksHerald 2019/02/16
- 福島の主婦が追及!「政府の被曝基準論文」の不正疑惑 via 女性自身 2019/02/16
Discussion / 最新の議論
- nfield on Kyushu Electric to scrap No. 2 reactor at Genkai nuclear plant due to cost of safety upgrades at aging site via The Japan Times
- nfield on 福島原発事故1カ月後「避難者健康問題ない」 国の支援班文書 内部被ばく調べず via 東京新聞
- nfield on 「福島の今」伝えるCM 風評払拭へ復興庁が初の試み via 産経新聞
- @here discord on Thousands of cracks in Belgian reactors, potentially a global nuclear problem via Greenpeace
- yukimiyamotodepaul on Japan’s Reconstruction Agency to air ad for Fukushima products on TV, online and at cinemas via The Japan Times
Archives / 月別アーカイブ
- February 2019 (96)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
anti-nuclear
Atomic Age
Capitalism
East Japan Earthquake + Fukushima
energy policy
EU
France
Hanford
health
Hiroshima/Nagasaki
Inequality
labor
nuclear waste
Nuclear Weapons
Radiation exposure
Russia/Ukraine/Chernobyl
Safety
TEPCO
U.S.
UK
エネルギー政策
メディア
ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
健康
公正・共生
兵器
再稼働
労働における公正・平等
原子力規制委員会
原発推進
反原発運動
大飯原発
安全
川内原発
広島・長崎
広島・長崎
廃炉
東京電力
東日本大震災・福島原発
汚染水
米国
脱原発
被ばく
資本主義
除染
0 Responses
Stay in touch with the conversation, subscribe to the RSS feed for comments on this post.