Daily Archives: 2019/10/20

Election of world’s top nuclear peacekeeper shrouded in secrecy via Japan Times

BY JONATHAN TIRONE VIENNA – When the head of the world’s nuclear watchdog died in July, his death was kept secret for four days. Many people didn’t even know Yukiya Amano was sick. The process that will see his post finally filled … Continue reading

Posted in *English | Tagged | 2 Comments

小児甲状腺がんの再発11人〜福島県立医大手術例via Our Planet-TV

[…] 2018年9月までの178人を解析鈴木教授は、悪性の患者がはじめて見つかった2012年8月から昨年9月までの6年間に、甲状腺の葉切除手術を行った患者の術後の甲状腺刺激ホルモン(TSH)を発表。手術をした178人のうち血液検査の追跡調査が可能だった151人を調べたところ、69人・45.7%の患者が、術後にTHSが上昇し、甲状腺機能低下状態にあったと報告した。 甲状腺がん摘出後、再発リスクが高い患者には、TSHを抑制する治療を行うことがある。通常は「チラージン」とよばれる薬を服用するが、鈴木教授は、保護者が投薬を嫌がることや骨粗鬆症リスクが高まるなどを理由に、昆布や海藻類などヨウ素の含まれた食材を食材から排除する「ヨウ素制限食」の指導を実施していると説明。すべての患者で効果があり、概ね1年程度で、基準値を下回ったという。 さらに鈴木教授は、再発患者についても言及。調査対象の151人のうち、11人(7.3%)に再発が認められた報告した。11人のうち術前にTSHが基準値以上だったのは5例で、鈴木教授は、再発症例は、THSの高さによるものではないとの考えを示した。 TSHを抑制するためにヨウ素を制限するという方法は、これまでの治療法の中になかったことから、フロアからは「TSHを下げるために「ヨウ素制限」するという方法はどこでもやっているのか」といった疑問や「甲状腺機能が改善する治療成績が高すぎるのではないか」といった指摘が投げかけられたが、鈴木教授は、子どもに薬を服用させたくない保護者が熱心に取り組むため、効果が高いのではないかと回答。外食の際のうどんや寿司、インスタント食品も食べないよう指導していると述べた。 甲状腺がん患者の再発数、初の公表福島県の小児甲状腺がんをめぐっては、手術症例も十分共有されない中、再発や転移数もこれまで明らかになっていなかった。2016年9月に福島市で開催された「第5回放射線と健康についての福島国際専門家会議」の質疑の中で、鈴木教授が「few」と回答。数人の再発患者が存在することを明かしたものの、正確な人数は明らかにしてこなかった。 […] 全文と動画

Posted in *日本語 | Tagged , | 3 Comments

ICRPが原発事故後の放射線防護に関する勧告をアップデート中。パブコメでは一般の方のコメントも大歓迎 via Harbor Business Online

井田 真人 ◆一般住民の被ばくに関わるICRPの重要勧告の更新とパブコメ  繰り返しお伝えしてきた通り、ICRP(国際放射線防護委員会)が原発事故後の一般住民の被ばくを左右する重要な勧告を更新しようとしています(既報1 、既報2 、既報3 )。また、その更新の内容について多くの方々から意見を聞くべく、現在、パブリックコメント(以下、パブコメ)が実施されています。  そのパブコメの締め切り(10月25日)まであと1週間を切りました。皆さん、コメントの投稿はお済でしょうか? ちなみに、筆者は9月10日に投稿を済ませました(投稿したコメント及びその日本語訳 )。 (略) ◆ICRPは一般の方々からのコメントを歓迎している  コメントを募集している組織がICRPという科学者集団であるため、一般の方々はそれだけでコメント投稿をためらってしまうかもしれません。しかし、怖じ気づく必要はまったくありません。今回更新される勧告は、一般人の被ばくに関わるものです。また、その更新は、福島第一原発事故という、多数の一般の方々が巻き込まれた事故の教訓に基づくものです。したがって、一般の方々からのコメントは、ICRPにとって非常に貴重なものになります。  実際、ICRP側も「一般の方々からのコメントを歓迎している。ICRPは“公共の利益(パブリック・ベネフィット)”を重視している」と、公の場でコメントしています。8月22日に行われた公開ヒアリングでの以下のやり取りをご覧ください。 ◆一般の方からの質問(動画の1:53:57から) ◆ICRP側からの回答(動画の2:04:26から)。回答者は元ICRP科学秘書官補佐の荻野晴之氏  ちなみに、ICRP委員になるような学者・科学者が普段付き合っているのは、同じ学者・科学者仲間か、せいぜい理系の大学生までで、それ以外の一般の方々との付き合いは極めて限られます。したがって、自分の専門のこと(放射線防護)について一般の方々から意見がもらえるこのような機会は、ICRP委員たちにとって非常に貴重なものです。怖じ気づかず、「学者・科学者に“世間”というものを教えてやる!!」くらいの気持ちで、どんどんコメント投稿しましょう。 ◆英作文が苦手な方は日本語で  ICRPは国際機関ですので、公用語は英語です。ですが、今回行われる勧告の更新は、日本で起きた原発事故の教訓を取り入れることを目的にしているため、多くの日本人からの声を聞くべく、パブコメでは日本語でのコメント投稿もOKとされています(参照:ICRPが原発事故後の放射線防護に関する勧告をアップデート中。パブコメは日本語でOK|HBOL)。  そこで悩むのは、英語で書くか、日本語で書くか、です。今回の勧告更新に携わるICRP委員には2人の日本人(大分県立看護科学大学の甲斐倫明教授と原子力規制庁の本間俊充氏)がいますが、他は全員が外国人です(Task Group 93 )。とすると、2人にしか読めない日本語で書くより、全員が読める英語で書いた方がいいのではないか?と思う方もおられると思います。しかし、―――  英語での作文に不慣れな方には、迷わず日本語で書くことをお勧めします。不慣れな方の英文は、往々にして(失礼を覚悟で言うと)意味がうまく取れないものになりがちです。 (略) 日本語で書いておけば、少なくとも2人の日本人委員には理解してもらえるはずです。また、更新版勧告(草稿)の編集委員(Associate Editor)を務めている藤田博喜氏(ICRP科学秘書官補佐)も日本人です。心強いです。 (略) また、新勧告(草案)の原文は長大な英文ですが、日本各地の有志らにより、その全文が日本語訳されました(すごい!)。 ◆ICRPの勧告改訂草案の日本語訳を掲載中(NPO法人 市民科学研究室)  これでコメント投稿のハードルが一気に下がったのではないでしょうか。  パブコメの締め切りは10月25日です。さあ、コメント投稿の準備を始めましょう。 全文はICRPが原発事故後の放射線防護に関する勧告をアップデート中。パブコメでは一般の方のコメントも大歓迎

Posted in *English | Tagged , | 2 Comments

「原発運営の資格ない」と声明 関電問題で全国の首長ら via 下野新聞

全国の現職市区町村長やその経験者でつくる「脱原発をめざす首長会議」は20日、京都市で記者会見し、関西電力役員らの金品受領問題を受け「関西電力は、信頼が絶対条件である原発を運営する資格はない。政府と国会は、原発マネーの還流を解明するよう求める」との緊急声明を発表した。 金品受領問題について「原子力産業における『闇』の実態の一端を示した」と指摘。「原発産業の実態を踏まえ、エネルギー政策を抜本的に見直す転機とすべきだ」と求めた。 続きは「原発運営の資格ない」と声明 関電問題で全国の首長ら

Posted in *日本語 | Tagged , | 4 Comments