Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
- 長崎「体験者」の医療拡充 なぜ被爆者と認めないのか【社説】via 中国新聞 2024/09/23
- Three Mile Island nuclear plant will reopen to power Microsoft data centers via NPR 2024/09/20
- Tritium into the air? via Beyond Nuclear International 2024/09/18
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Daily Archives: 2019/10/19
除染廃棄物が55袋流出via NHK News Web
[…] 周辺の空間線量の値に影響は見られないということです。 環境省によりますと、台風19号を受けて、県内に760か所ある仮置き場に保管されている除染廃棄物の状況を調査した結果、17日までに、あわせて55袋の流出が確認されたということです。自治体別では、田村市で21袋、川内村で18袋、二本松市で15袋、飯舘村で1袋となっています。このうち、二本松市の15袋は、市が探しているものの、見つかっていないということです。原因については、田村市、二本松市、それに飯舘村では、仮置き場のフェンスを上回る高さまで浸水したこと、川内村では、仮置き場が崖の上にあり、土砂崩れで崖の下に崩落したことで、それぞれ流出したとみられるということです。環境省によりますと、周辺の空間線量の値に影響は見られないということです。一部の仮置き場ではまだ調査できていないということで、環境省は、「流出した除染廃棄物はひとつ残らず回収していく。今回の流出の原因を検証し、再発防止策を検討する」とコメントしています。 【田中復興相 ”丁寧な説明できるようにしなければならない”】田中復興大臣は、閣議のあとの記者会見で、「関係機関によって対応が進められているが、まずは流出の状況をしっかりと把握することが重要だ。地域の人たちにとっても非常に大きな関心事なので、放射能の関係についても十分調査をして、丁寧に説明ができるようにしていかなければいけない」と述べました。 全文
放射能の恐怖とソ連の闇を語る(前編) チェルノブイリの元“清掃員”「原発の内部は奇妙なほど美しかったが…」via Courrier.jp
(略) 米HBOの新作ドラマ『チェルノブイリ』の放送によって再び事故が注目を集めるなか、元清掃員のマイケル・フィシュキン氏が「未知の恐怖」と闘った自身の体験をイスラエル紙に語った。 真夜中の訪問者 ──あなたはチェルノブイリの「清掃員」だったそうですが、清掃員とは何ですか? マイケル・フィシュキン(以下、フィシュキン) 清掃員とは、1986年の原発事故の後にチェルノブイリを除染するために送られた人々です。汚染のひどさを把握したソ連政府は、できるだけすみやかにこの一件を終わらせたいと考えました。 ソ連体制下で最も安価に手に入ったもの、それは人間です。 放射線防護を施した車両といった最先端の機器と違って、人間はタダで利用できます。それで、国民を事故現場へ送り込んで除染活動をさせたのです。 ──そこである夜、あなたは連行されたのですね。当時、あなたは26歳ですでに医師でした。 フィシュキン 1986年の5月9日の深夜のことです(爆発事故は4月26日に起こった)。 その頃、私はウクライナのイヴァーノ=フランキーウシク州(チェルノブイリからは数百キロ離れている)にある小さな病院に勤めていて、低所得者向け集合住宅の一室に住んでいました。 午前3時ごろ、誰かが私の部屋をノックしました。集合住宅の住人の具合が悪くなり、医師の私を呼びに来たのだと思いました。 ところがドアを開けると、見知らぬ男が2人立っていました。どちらも私服でした。相手が誰なのか見当もつかなかったので、病院で何かあったのかと訊ねました。 すると、「病院とは関係ない。3分以内に出発の準備をしてほしい。下でバスが待っているから」と言われました。 (略) ──兵士でもなく、チェルノブイリから遠く離れたところに住んでいたあなたが、なぜ選ばれたのでしょう? フィシュキン じつはその数日前に病院で、あるKGBの高官の治療をしたのです。彼から血液中にアルコールが検知されたことを報告しないでほしいと言われたのですが、私は断りました。それに腹を立てた男が、報復として「清掃員」のリストに私の名前を入れたそうです。後日、ある党幹部から聞きました。 (略) ──ジギタリスですね。 フィシュキン そう、とても匂いの強い花です。私が屈みこんでその花を摘もうとすると、いきなり将校のひとりが「草木に触れてはいけない! 危険だから!」と叫びました。 「この草なら知っています。危険ではありませんよ」と私が答えると、その将校は「草は危険でなくても、そこに積もっている塵が有害なのだ」と言うのです。 ──それが真実を知るきっかけだったのですね。 フィシュキン 「どういうことですか?」と訊ねると、「ここの原子力発電所で爆発があって塵が飛散した」という答えが返ってきました。 ベラルーシに行くはずじゃないのかと問い詰めると、「君に説明する義務はない」と腹を立てて行ってしまいました。 その後、私たちは事故のあった原発の隣に設営されたキャンプへ連れて行かれ、何も触らないで命令を待つように言われたのです。 (略) ある夜、大きな壕を掘るように言われ、一晩中掘りました。翌朝になると清掃員全員が集合させられました。 民間人と兵士を合わせて6000人ほどいたでしょうか。そして、こう告げられたのです。 「諸君がここへやってきたのは原子力発電所で爆発があったからだ。諸君はもう二度と故郷へはもどれないかもしれない。 我々にも諸君をいつ解放できるかはわからない。諸君は祖国の防衛にあたっている。祖父や祖母たちが国を守るために戦争で死んでいったように、いまが君たちの責任を果たすときだ」と。 (略) ある日の任務で、私たちは近隣の村々を訪れて住宅を洗浄するように言われました。住宅の屋根から水をかけて洗い、汚染された水が周辺の地面に滴り落ちたら、土を引っくり返さなくてはなりませんでした。 ──その一帯の住民はすでに退避した後だったのですね。 フィシュキン 第3次世界大戦が終わった後のようでした。大きな村で広い農場もあるのですが、人っ子ひとりいないんです。全員が逃げたあとで、家畜もすでに処分されてしまったあとでした。 体毛に放射性物質が付着しているという懸念から、犬もほとんど殺されていましたが、猫は自由にそこらをうろつき回っていました。なぜ犬は殺されて猫は殺されなかったのか、私にはわかりませんでした。 (略) ──原子力発電所の内部に入ったのはいつのことですか? フィシュキン 発電所に近い戸外で3週間ほど作業した後、すでに原発で作業をしていた兵士と交代で内部で働くことになりました。 (略) 私たちの最初の仕事は除染作業でした。 爆発によって軽いものは空中に飛散して塵となりましたが、石炭や黒鉛などの重いものは多量の放射線を浴び、破片となって地上に落下しています。 … Continue reading
「脱北者被ばく・核実験の関連性は不透明」…韓国統一相答弁に野党「北の報道官か」via 朝鮮日報
野党議員の指摘には「あり得るという可能性を見ていく」 17日に韓国国会で行われた統一部国政監査では、同部が北朝鮮の核実験場がある豊渓里地域の放射能漏れと、住民被ばくの可能性を安易に見すぎているとの批判が出た。統一部が昨年、同地域出身の脱北者たちの放射線被ばく2次試験を行ったのにもかかわらず、先日の国会の提出要求まで隠していたとの指摘も出ている。 (略) 野党・正しい未来党の鄭柄国(チョン・ビョングク)議員は「まるで北朝鮮の核実験関係者が答弁しているようだ。北朝鮮の報道官なのか」「核実験による放射能漏れがほとんどないという発言に対して責任を取るのか」「1%の可能性であっても、問題点があれば対策を立てるべきなのに、原子力医学院にも調査結果の利用・公開を禁止した」と指摘した。 (略) 統一部はこれより前、関連報道について「被ばく検査結果の詳細内訳を非公開処理したというのは事実でない」と明らかにしていた。「致死量」レベルの放射能が検出されたという指摘にも「生命に支障があるレベルではない」という見解を示している。 キム・ミョンソン記者 全文は「脱北者被ばく・核実験の関連性は不透明」…韓国統一相答弁に野党「北の報道官か」
America Built 3,155 B61 Nuclear Bombs. Around 50 Are Still in Turkey via The National Interest
One of the longest-serving nuclear weapons in America’s arsenal is the B61 nuclear free-fall bomb. The B61 bomb was first introduced in 1966 with more than three thousand bombs produced to date. The bomb is famous for its adjustable yield … Continue reading